• 締切済み

晋山式、五重をお聞きしたいです

うちは浄土宗で、お寺のことは母に任せていましたが、 今般お寺の住職が現副住職の息子さんと代替わりなさる話しが あるようで、母が私たち夫婦に五重を受けるようにと言いますが、何の事やらさっぱり分からず結構な金額の出費も必要と聞いて、尚更知っておく必要が有ると思いました。 晋山式、五重、その他その時に生じてくる出来事等どうぞ、お教え下さい。

みんなの回答

  • mumyo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

五重とは五重相伝(五重相伝会)のことだと思います。 私は、浄土宗の檀家の子で、自分の父が今年それを受けると聞いて、ちょっと調べていました。 http://www.jodo.or.jp/naruhodo/event/index11.html 内容は、受けた事が無いので知りませんが、浄土宗の教えの集中講座+卒業式というようなものの様です。 http://jodo.ne.jp/kensaku/honbun/h2000/h200012/h0012p02.html お寺によっては、何十年も五重相伝が行われないこともあるそうで、質問者さんのお寺が、そのお寺で五重相伝が行うのであれば、お寺の一大イベントであると思われます。 質問者さんのお母様は、お寺の一大イベントに、檀家として貢献すべきとのご意向なのかもしれません。 自分の父の場合、うちの菩提寺では、五重相伝は行っておらず、菩提寺が属する大本山で行われる五重相伝に参加するそうで、費用は以下に書いてある位です。 http://www.zojoji.or.jp/event/ev_gojusoudene.html ただ、個々のお寺が実施する場合、もっと費用がかさむのかもしれませんし、よくわかりません。 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hoyu/minna/n008.htm また、父は、五重相伝を受けるのに併せて、菩提寺から、いわゆる生前戒名を頂いており、費用としてはこちらの方が高額だったようです。(死んだときに戒名を受ける場合の相場に相当するお布施を納めたわけです。) 五重相伝を受けるとどうなるかということですが、浄土宗開祖法然上人以来の口伝を教えて貰えるとのことです。また、浄土宗の教えを学び終えたという事で、戒名の格式が上がったりするそうです。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ohaka/kaimyo/kaimyo_05.html 例えば、五重相伝を受ける前なら「○○信士」であるところが、「△譽○○禅定門」になるそうです。 ちなみに、普山式とは、新しい住職が就任した時に行われる儀式のようであり、(質問者さんのお寺では、同時に行うのかもしれませんが)、五重相伝とは別個のセレモニーなのではと思いますが… なにぶん、うちの菩提寺が、今のご住職に替わったころは、自分は、宗教に全く興味が無かったので、どんな事があったのかわかりません。

参考URL:
http://jodo.ne.jp/kensaku/honbun/h2000/h200012/h0012p02.html
kirimaru22
質問者

お礼

mumyo様、ありがとうございました。 なるほど、それぞれ別個の出来事なんですね。 母からは、詳しい話が聞けず大きな祭事であるとしか分かりませんでした。 確かに、母も生前の戒名を持っています。その時には戒名を授かる可能性もあるわけですね。 次回、もう少し具体的な話になった時に ご住職に聞いてみる予備知識になりました。 仏教徒らしき知識の欠如も甚だしいので 私も次の世代に引き継げるように、これから勉強してまいります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 晋山式のお祝いについて

    お世話になっているお寺さんのご住職が息子さんに代替わりするにあたり、晋山式の案内をいただきました。(曹洞宗) 我が家は檀家として新しい方なのですが、お祝いはどの程度包んでいけば良いのでしょうか?(当日は姑がお祝いを持って行きます)地域、宗派でお祝いの額は違うのかも知れませんが、相場のようなものがあれば教えて頂きたいと思います。 また、姑がそのような場合は誰がいくら寄進したか張り出される・・・と申しておりますが、そのような事はあるのでしょうか? (「張り出されるから、多めに包まないといけない・・・」と危惧しております) ご経験のある方、またお寺関係に詳しい方、お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 晋山式と落慶法要

    晋山式と落慶法要の案内がお寺さんから届きました。 寺が移転(新築)し、副住職が住職となりました。 珍しい行事のようなので、出席してみようかと思っています。 しかし、初めてのことで、分からないことばかりです。 1.このとき、服装はどのようなものを着て行けばいいのでしょうか?礼服みたいな感じでしょうか? 2.お祝い?を包む場合、【晋山式】と【落慶法要】の各々のご祝儀袋を用意して行くものでしょうか? 3.父が亡くなったとき、○○院~居士の戒名を付けてもらいました。こんな我が家は、いかほど包んでいけばよいのでしょうか??(ここ、一番重要です・・・) よろしくお願いします。

  • 晋山式での服装ですが

    浄土宗檀家ですが新住職の晋山式に呼ばれ稚児行列で旗持ちをすることとなりました。服装は略礼で白ネクタイということですが、全くの白無地がよろしいのでしょうか?薄いペーズリーの地模様などあるといかがなものなのでしょう。

  • 住職の晋山式について

    このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。 この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。 そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか? また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合) 私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると 有難いのですが。 よろしくお願い致します。 

  • 晋山式の案内をいただきましたが行く事を躊躇しております

    お世話になっているお寺さんから、晋山式の案内をいただきました。 参加(?この表現があっているかどうか・・)の返事をする必要があります。 なくなった祖父の仏前にお経をいただいているお付き合いを10年ほどしております。 参加すべきでしょうか? 参加しないと失礼になりますか? 「そこまではちょっと・・」というが本音です。

  • 五重相伝 について

    いつもお世話になっております。 うちは浄土宗で、お寺から来年、五重相伝をお寺で行う手紙がきました。 内容は、10年前に亡くなった主人がいただいた戒名について贈五重冥加料はいただいているので、五重相伝にご参加くださいと書かれていました。 期間は連続5日間で8時~17時 その満了後は知恩院にバスでお参りするそうです。 また、その他の費用で受者冥加料(10万円)礼拝回向冥加料(2万円)など4項目が任意ですが書かれています。 実家は浄土真宗なのでこのような事は聞いたことがなく、私は50代でまだ仕事をしているので5日間連続でお寺に通うのも難しく、私自身は戒名はいらないので受者冥加料は払わないのに、亡き主人の代わりに五重を受けるのは抵抗があります。 今回は参加は無理でも次回に行われた時に戒名の必要ない者が主人の五重相伝だけに参加するのはご住職に対して失礼になるのでは?と思い迷っています。 主人の供養は私が死ぬまでは努めでしょうが、私が死んだ時は無宗教でお別れ会だけを子供にお願いしています。 主人が亡くなった時は何も分からず主人の兄と住職様とで立派な戒名をいただけたようですが、のちに五重相伝があることは知らず戸惑っています。 五重相伝について詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 浄土宗五重見舞

    兄夫婦が浄土宗のお寺で、五重を受ける事になったのですが、めったに無い事ですので、どの様にお見舞をしたら良いのか解りません、先祖の塔婆をつくのは解っているのですが、お見舞金はいくら位すれば良いのですか、又その他何かする事があればお教え下さい、宜しくお願い致します。

  • 二重について

    生後6ヶ月になる息子がいます。 生まれてから1ヶ月ほどは二重でした。 でも体重も増えてむくみも出てくると二重はなくなり、寝起きに一瞬二重になる程度です。 今後二重に戻る可能性はあると思いますか? ちなみに私たち夫婦は奥二重です。 夫の母と私の父はギョロ目で大きいです。

  • 浄土真宗の一周忌について

    浄土真宗の一周忌について 昨秋、父が亡くなりました。 もうすぐ一周忌になります。 それに際して、お寺で法要を執り行おうと思っているのですが、 お恥ずかしいながら予算にゆとりがありません。 可能な限り出費を抑えたいのですが、全く初めてのことなので 勝手がわかりません。 お寺へのお布施はもちろんお渡ししますが、法要後の食事については 省けたらいいなと思っています。 ただ、食事を省くことは住職様に対して失礼になるのでしょうか? 省く代わりに、気持ちだけでも包んだほうがよろしいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • お寺

    お寺の事で質問お願いします 檀家になってる寺の住職が亡くなって、息子さんが跡継ぎの住職としてつかれ、その継承の入寺式に招待されているのです その場合は、お祝いの品なお祝い金は必要なのでしょうか? また、もし欠席の場合でもお祝い金を送付する必要があるのでしょうか? 解る方がおりましたら、宜しくお願い致します