• ベストアンサー

ダイナモを直して三日で壊れてしまいました

papepo_08の回答

  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.3

とりあえず、 1)暗電流(あんでんりゅう)の点検をしたのか。 2)オルターネータは、リビルト品(=再生品)ではなく、中古品(解体屋に転がっているもの)の間違いではないのか。 聞きます。

morisati
質問者

お礼

さっそく聞いてみます! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ダイナモって・・・。

    先日運転していたらメーターの電気がだんだん暗くなってきて、オーディオも消え、しまいにはウインカーまでつかなくなってしまい、「あれ?あれ?」と思いながらも何とか会社に着きエンジンを切ったら、それから全くエンジンがかからなくなりました。バッテリーかと思い、充電してもらったら、「こりゃ、ダイナモがやられてるな」といわれました。「ん???ダイナモ??なにそれ?」とりあえず家まで何とか帰り電装屋に出し、交換してもらい明日帰ってくるのですが、ダイナモってどういう働きをするものなのでしょうか?バッテリーも2ヶ月前に交換してたのに、液が全く入っていない状態だったみたいです。車は平成元年車で7万キロです。 1、やはり古い車なので壊れたのでしょうか? 2、もう壊れないでしょうか? 3、日常点検するものでしょうか?(その場合どこを見たらいいのでしょうか?

  • フォルクスワーゲン ポロ ダイナモが壊れました!

    昨日までなんとも無かったのですが、今朝エンジンをかけようとしたら うんともすんともいいません。ロードサービスの方に見てもらったら バッテリーがあがったという訳ではなく、発電するダイナモが壊れているので これを修理しないとどうにもならないだろうということでした。 エンジンを一度切ってしまうと再始動できなくなってるらしいので とりあえずサービスの方にエンジンをかけてもらってかけっぱなしになっているという状況です。 朝イチで修理に行ってみようと思っていますが、ダイナモの修理って どれくらいかかるものなのでしょうか? 前にエンジンがダメになった時は30万掛けて直したのを思い出して 胃がキリキリする思いでおります。 (今回、10万以上かかるようなら買替えようかとも思案中…) ディーラーに持ち込む前に参考になるお話が聞ければと思い投稿しました。 どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 電気系等(ダイナモ?)の修理は電装屋と車検センターではどっちが安い?

    最近車のエンジンの回転数が低くて、停車中にクーラーをかけるとエンストを起こすまでひどくなってるので、もしかしてバッテリーかなと思い、今日某カーショップで無料点検してもらったら『バッテリーでなくダイナモですね、電装屋で見てもらって下さい』と言われました。そこで、電装屋か常連の車検センター(一回しか使ったことないけど、今後も使わせてもらおうと思ってるところ)のどちらかで見てもらおうと思うのですが、一般的にどちらが修理費は安くつくでしょうか?回答お願いします!ちなみにダイナモは交換してまだ一年経つか経たないかです。

  • バッテリー交換とダイナモ交換?

    自分の乗っている車が、電気系統付けっぱなし、などしていなかったのに突然バッテリーが上がっていました。 何かつけていたかな?と思い、バッテリーケーブルで一応応急処置はしたんですが 一時間ほど走り→エンジンを切り→次の日の昼頃エンジンをかけるとまたもバッテリーがあがっていました。 ネットで調べたら バッテリーは一度上がると使えなくなる。 ダイナモが壊れると充電出来なくなるからバッテリーがすぐあがる。 と書いてあり、どっちも直そうかと思ってたんですが 値段を調べて、学生の自分には両方は無理でした・・。 周りに詳しい人もいないので、お聞きしたいんですが ダイナモとバッテリーの故障を素人でも見分けれる方法とかはありますか?又は、修理工場などで調べてもらうだけって事は出来るのでしょうか? 長くなりましたがお願いします。

  • 自動車のダイナモについて

    よく、坂道を上がる時などに古い車や小さな排気量エンジンなどは エアコンをつけているのと、つけていないのでは力がちがう気がします。 これは単純にバッテリーを容量の大きなものに交換するのでは解決しないと 聞いた事があり、記憶では、ダイナモを変えれば良いと聞きました。 それは本当ですか??また、ダイナモを交換すると、他にもなにか 交換せざる終えない部品も出てくるのですか?? よろしくお願いいたします。

  • 原因の見分け方 バッテリーorダイナモ

    こんにちは。 昨日夜に車のエンジンがかからなくなりました。 朝も少し反応が悪かったり、オーディオ(電源バッテリー直です)が急に消えたりと明らかに通常とは違う感じでしたので、やっぱりとは思いましたが。 JAFを呼んで見てもらうと電圧低いということでバッテリーかダイナモか~との事でしたが、判別出来ないとのこと。 JAFさんなら分かりそうな気もするのですが…。 修理工場に持って行く前に、バッテリーが原因ならば自分で交換した方が手間も省けるのでその辺の判別方法は無いのでしょうか?

  • e24キャラバンのダイナモ不良が原因か

    平成7年のキャラバンtd27の不調なのですが 走行中にワイパーの動きが悪いと感じ ながら走行し 左折時にウインカーをつけてブレーキを踏んだら タコメーターの針が上下しだし その後エンジンはかかっているのにタコメーターの針は動かなくなりました 5時間ほどおいてから エンジンをかけようとしたら バッテリーが上がっていました (11月にバッテリーは新品に交換済です)ケーブルでつないで始動させたら タコメーターは正常に動いていました ヒーターレジスターが不良のままで一週間ほど走行していましたが 上記の原因と関係はあるのでしょうか 単なるダイナモの寿命でしょうか  それと ディーゼルエンジンは走行中にダイナモが発電しなくなるとエンジンは止まってしまうのでしょうか もしも、ヒーターレジスターの不良が上記の原因なのであれば安くあがりそうなのですが よろしくおねがいします

  • アトレーバン ダイナモの診断の仕方は?

    平成5年のアトレーバンでエンジンをかけた後バッテリーを外し、 アイドリング状態でターミナルの電圧を測ったら14V以上発電していました。 この状態からヘッドライトをつけて何Vあればダイナモは使えますか? ヘッドライトをつけたらエンストしました。 電圧計はありますが、電流計がありません。 電機屋さんで見てもらったほうが、早そうですが仕事で忙しいので。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 中古車トラブル

    1ヶ月程前に中古車を購入しました。 納車後5日ほどして、エンジン警告灯が点灯しました。 1ヶ月の保障期間があった為、 販売店に電話すると、取りに行けないのでディーラーに持っていって下さいとの事でした。最初は誤作動か??との事でしたが3回目の点灯にて原因が判明しました。  エンジンの所にヒビがある。修理費約35万との結論でした。 販売店は「修理費が高いので、エンジン載せ変えにするかも。エンジンは 中古のでこちらが探します。作業はこっちの工場でやるかディーラーでやるかまだ分からない。代車は別途料金かかります。」との返答でした。 載せ変えるエンジンには、保障あるのか聞いたところ、 (保障なくても)大丈夫だと思うんですよね~。と軽い感じで流されました。 保障もないエンジンに載せ変えるのはかなり不安です。 ましてや、信頼できない販売店ですので、中古のエンジンもかなり程度の悪い物 だと思います。載せ変えた後のエンジンについては保障無しとの事でした。 販売店の保障期間中の修理の仕方というのは、販売店の言うとおりにしか出来ないのでしょうか?? ご教示下さい。

  • アイドリングが不安定+α ダイナモ?

    2日程前からCD(チェンジャーです)がガザガザと雑音が入るようになり、音量もほとんど上がらなくなりました。それと同時にアイドリングが通常の半分程度になったり戻ったりの繰り返しで、エンジン始動直後の発進では一瞬止まりそうになります。ちなみにエアコンもエンジンを一旦ある程度までふかしてやらないとスイッチ?(エンジン内部からのカチッという音)が入りません。さらに停車中エアコンを切ったらエンジンが止まりました・・・。アイドリングが安定している時はライトも明るいのですが、不安定な時は暗くなったりします。室内灯類もです。一応バッテリーチェックを行ったところ放電は良好、充電は激しく低下 とでました。やはりダイナモでしょうか・・・?オーディオの方はあまり関係無い気がするのですが。ちなみにそういう症状になる前日にヘッドライトの球を交換しました。若干ですがワット数が大きいやつです。車は平成10年式パジェロミニです。