• ベストアンサー

電話での会話について

ビジネスでの電話において、同じ位の年齢のお客さんの話を聞く時、 「うんうん(発音的にはふむふむに近い感じ)、わかりました。早速、調べさせてもらいます」 と答えることは、ため口を聞いたことになるにでしょか? もちろん、「うんうん」を「はいはい」と答える方が。正しい言葉の使い方だと思いますが、私は現在の社会では敬語を使ったと考えても、 許容される範囲だと思いますが、どうでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

うんうん、はダメでしょう。 隣に座っている同僚がその話し方を聞いてタメ口だと思っても仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「うん」とか「うんうん」をしょっちゅう使ってると失礼ですね。 しかしたまにはいいと思います。 「はい」「ええ」「なるほど」「あー」などと混ぜて 「うん」の出現確率は10%程度に抑えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ため口を聞いたと誤解されても仕方がないと思います。 許容かどうかは聞き手がどう感じるかです。 「はい」が正しいと分かっているなら、使うべきです。 相手が同世代でも気を緩めてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タメ口でしゃべっても良いのはどの範囲まででしょうか?

    最近ふと思うのですが、 タメ口きいて良い範囲ってどのへんまでなんでしょうか? (ここでいう場合は仕事上の人間関係は除きます) 先日はとある店に入って、店員が私より年上なためかタメ口をきいてきました。そしてお客である私が敬語を使い、店員を敬って話すというなんだか今考えるとあほらしいです。こびてる感じになってしまいました。 さらに、親戚のおっちゃんおばちゃんにも敬語してしまいます。 親戚だからため口で気軽に話してもよいのでは?って思いました。 また、道聞かれたときも「どういったらいいの?」って聞かれて「あそこを~です」ってなんで私が敬語やねん!って自分でつっこみいれてしまいました。 (でもこれって誰にでも敬語使わないと、あとで恐いかもしれん。なにか言われるかもしれない・・・みたいなへんな不安感があるんです。わけわからないこといってすみません) 皆さんにお聞きしたいです。どの範囲までならタメ口でトークしますか? 親戚や店員にはタメ口でも良いのでは?って思いました。 私は20代です

  • タメ口で会話をしている新入社員のことを上司に言っていいのか

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私の職場に4月から入って来た人達の中で、春に高校を卒業したばかりの女子社員がいます。 その女子社員は割りと若い上司や目上の方に対して馴れ馴れしい感じでタメ口などを使います。 若い上司達もタメ口を使われても注意もしようとしないし、一緒にタメ口で普通に会話をしております。 その女子社員は割りと年齢の離れている上司に対しては敬語を使って話していますが、その敬語も何処か馴れ馴れしい感じです。 先日も年齢は50代ぐらいで1番私の部署では上の上司に対して「何してんの!」みたいな感じで馴れ馴れしく接していました。 時々上司を呼ぶ時に体を1本指でツンツンとつついたりします。 別の男性の上司がちょっとした冗談を言った時には体を「ボンっ」と言う音がするぐらいの勢いで叩いていました。 普通他の会社だったらこんなことしないと思います。 私はこんなうちの会社が若い社員に対して甘すぎるような気がします。 挨拶はそこそこしっかりしており仕事自体は一生懸命にしておりますが、私は不愉快でなりません。 因みに私は20歳ちょっと過ぎで、彼女と年齢も近いですが私は彼女に対して絶対に敬語で話します。 私がタメ口を使って話したら絶対相手も調子に乗ってタメ口で話すと思うので。 彼女は勿論同期で入った年上の方達にも男女関係なくタメ口で話しています。 見た目もいかにも今の目つきの悪いたむろしている女子高生と言う感じで、その上マナーも悪く声を聞いているだけでもストレスが溜まります。 今度私の部署の中で一番上の上司に彼女のことを(上に書いたようなこと)話してみようと思うのですが、やめておいたほうがいいでしょうか? 勿論上司は彼女がタメ口で会話をしていることは知っているでしょう。 フレンドリーな上司なので注意などはしてくれないそうです・・。 しかし、社会人として礼儀がないのはどうかと思います。 ちゃんとした会社であれば上司から注意をするべきだと思うのですが・・。

  • 社会人のプライベート。タメ口は許容範囲?

    29歳社会人女性です。 会って間もない人にタメ口で話されるのは許容範囲ですか? わたしは基本的に初対面の方に対しては年齢に関係なく敬語です。というのも、相手のことをよく知りもしないのにタメ口で話すのは嫌いなので。しばらく交流を続けて、気の置けない間柄になった場合のタメ口は全然オッケーです。また、リアクションや面白いことを言う時など、TPOをわきまえて敬語・タメ口をうまく使う人は会話が上手で個人的にすごく好きです。 経験上、年上の人は最初から最後まで敬語で接してくれることの方が多いですが、30分~1時間経つとタメ口になる年下(特に25・26歳の社会人)の人が結構います。 一応、相手には年齢を伝えますが、わたしは外見が若く見えるのと、連絡先を交換すると必ず後で「また会おう」といった内容のメールが来るので、異性として出掛けたい・仲良くしたいのかもしれませんが、正直会って間もない人にタメ口で馴れ馴れしくされるのには抵抗があります。年下だと特に。 年上だからと言ってえらそうにするつもりはないのですが、先に生まれた分、社会経験を多くしているのは事実だと思うので、その面は尊重して欲しいな、と思うのです。尊重と言っても、別に大きな事を要求しているのではなく、「今晩ひま?遊び行こう!」といったあたかも同年代の友達に向けて送るようなメールはやめて欲しい、といった程度のものですが…。 ネットワーク作りが好きなので色々な人との交流の場に出掛けるのですが、初対面で馴れ馴れしいタメ口で話す人とは交流を続けたいとは思わないので、それ以降は連絡しません。(しつこく連絡が来る場合には既婚だと嘘ついて「忙しい」と言うと大抵連絡は来なくなります。) そこで、社会人の方にお聞きしたいのですが、皆さんはプライベートでの話し方には何か基準がありますか?初対面は必ず敬語、という人よりも、別に職場ではないのだからいちいち敬語は使わない、という人の方が多いのでしょうか?

  • 敬語を使えないのは個性ですか?

    アルバイトですが接客業をしております。 最近、働き始めたばかりで同時期に入社した若い人(19歳?派遣)はお客さんを話している間に タメ口になっています。 それが気になって、職場の先輩に「あの人、お客さんにタメ口で話してますけど大丈夫なんですか?」と聞いたんです。 職場の先輩は「タメ口は注意したけど、その人の個性だからね。良く言えばフレンドリーなのかな」と言う答えが返ってきました。 敬語が使えないのって個性なのでしょうか? 業務内容は詳しく書けませんが機械物の修理を行っていて機械自体の初期不良が原因で修理をすることが多いのでお客さんはあまりいい気持で来店はされていません。 研修でも、低姿勢かつ丁寧にお客さん対応すると教わっています。 いくら年齢が若く社会経験が浅いと言っても、社会人として敬語を使うのはあたりまえではないのでしょうか? それとも敬語が使えないのは個性なんですかね? 私には個性に思えず、もやもやしてしまい質問をしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • タメ口と敬語

    私は仕事柄と経験からか、 目上の人に敬語で話し年下にはタメ口が当たり前と 思っております。 もちろん、「年下だから…」と見下した意図は 含んでいるつもりはありませんし、 敬語を使うからと尊敬している訳でもありません。 しかし、商売は別で お客さんに対しては年齢関係なく 敬語とういうのは当然と考えてます。(飲食店勤務) そこで最近イラっとくる事がありました。 タクシーの運転手の馴れ馴れしいタメ口。 ショップや美容室等での当たり前の様なタメ口。 ある程度深い関係ならまだしも、初対面で尚且つ こちらも丁寧な言葉で接しているのに なぜなんでしょうか? 自分が変わればそれで済むかと思いますが、 このままではストレスが溜まっていきます。 皆さんどうかご教授下さい。

  • 特に吃音者の社会人の方お願いします

    以前にも、このカテでお世話になりました。ありがとうございました。 さて、私は吃音持ちで新米社会人ですが、最近、とても困ったことがありました。 電話でお客様と話をしているときに、吃音が出て、敬語を言えなくなり、タメ口になりました。 幸いにも優しい感じの方で、キレられませんでした。 ただ、今後を考えると誰かしらにキレられないか不安です。 相談は、対処とし考えられる方策についてアドバイスお願いします。 自分で考えられる対処としては・・・ (1)上司に相談して判断を仰ぐ (2)上司に相談せず、キレられる恐れがあるがタメ口でもいいから話すようにしていく (3)小さな会社なので配置転換は期待できないので仕事を変えるの検討する。 私の吃音の状態は、人と話をすれば9割吃音が出ます。 症状については、連発が主ですが、特定の言葉が出ない無音の症状もあります。 電話応対は、これから増えていきそうです。

  • 年下のタメ口、どう思いますか?

    私には、6~15歳離れている友人が3人ほどいます。 (それぞれ、年齢はバラバラです) 最初は敬語で話していたのですが、慣れてくるとつい タメ口が多くなってしまい、今ではタメ口に少し敬語が混ざる程度です。 敬語使わなきゃ、とは思いますが喋ってる内に忘れて、 たまに思い出してそこだけ敬語使う感じなんです。 今も仲良くしてくれるので怒ってはいないと思いますが、 本当は私のことをどう思っているのか気になります(>_<) ちなみに私は18歳の女です。

  • 電話口での受け答えや、やり取り

    昔から電話で長電話した事や、 バイトの経験が無く、商品を注文する時や問い合わせ時の電話での受け答えで 変な敬語になってしまったり、タメ口になってたりします。 たとえば 私「もしもし、~~の商品について問い合わせたいのですが、~~~という商品は置いてますか? そうですか、~~円ですか、わかりました ん~、じゃあいじょうです、どうも~」 みたいな感じになってます。 問い合わせた後の「いじょうです」を、違う言葉に変えたいのですが 何か良い言葉はないでしょうか? こうゆう、ささいも無い事に劣等感を覚えてしまって、コンプレックスになってます・・・ また、何かアドバイスや参考になるサイトがありましたら御紹介して下さい。お願いします

  • アメリカ文化のSNS(Facebook やtwit

    アメリカ文化のSNS(Facebook やtwitter等ブログも含め)を日本語で使う際に、日本の儒教社会の目上目下、年齢によって相手を見分けて言葉(敬語、丁寧語、タメ口等)を使い分ける文化を無視してアメリカ文化(ビジネスの時は儒教社会よりも厳しいがそのかわりにプライベートの時は上下関係を無視した喋り方が許される社会)のように気さくに接する人は社会性がない人、無礼ものなのではないだろうか? 例え匿名で自身が特定されないから、フラットな言葉を使っているとしても匿名だからこそ丁寧な言葉(敬語の使い分け、運用能力が低くても)使わなければ無礼モノ、社会性のない人とみなされるのではなかろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 3歳電話だとうまく会話できません

    3歳電話だとうまく会話できません 3歳の子なんですが、もともと言葉は遅めですが最近は3語、4語文もでて会話も成立することが多いのですが、電話はほとんど自分の言いたいことだけを喋り、まだ話の途中でも、じゃあね、バイバイときろうとします。会話のなりたってる時もあるのですが、3歳くらいのお子様は電話のやりとりはどんな感じですか?少し心配になってきました。 アドバイスいただけると嬉しいです

筆まめselectの封筒印刷について
このQ&Aのポイント
  • 筆まめselectを使用して封筒印刷を行う方法について教えてください。
  • 「筆まめselect2022年賀編」を使用して封筒印刷を行うことは可能でしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る