• 締切済み

緊急の質問です!!!!!!!!本当すみません

今から出願できて、大学に編入できる私立でない看護系の大学か短大ありませんか!? 前期医学科、後期薬学に出していてセンターは5教科7科目で83%でした!! 看護科を考えていなかったため、どこで調べていいのかすら全くわかりません… なお、精神的に病んでるため厳しい言葉や中傷はご遠慮下さい。 本当助けて下さい…

みんなの回答

  • MsLily
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

No1です。 そうでしたか。では出身校の先生等に相談できないでしょうか? 例えば高3の時の担任の先生など

noname#77400
質問者

お礼

三浪してるので、担任の先生は転勤されました。 実は医学科の足切りにあったのですが、まだ親に言ってません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MsLily
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.1

誰か相談できる人はいませんか。 現役生の方なら高校の進路担当の先生、 浪人生の方なら予備校に明日にでも相談されてはいかがでしょうか。 あなたの将来に関わることですから、ここで安易な解決を図らない方がよろしいと思われます。

noname#77400
質問者

お礼

宅浪なので無理です… 前期足切りされてしまい、呆然としています… もう自殺したいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足切りされたようで、自殺したいです

    宅浪・女で医学科志望で、前期医学科に出したのですが、倍率がかなり上がり、足切りされたようです。 今三浪していて、もう浪人は無理です。 併願はゼロ。 後期は薬学に出しましたが、定員10名でかなり高倍率で危なく、もう絶望、呆然です。 今から受けられる看護大学や短大を探していますが、どこも出願が終わっておりパニックです。 貯金は100万で、短大ですら私立は無理です。 本当助けて下さい…親にまだ言ってません… 精神的に病んでいるため、厳しいお言葉はご遠慮下さい。

  • 国立大学の入試制度(併願、センター)について

    高2文系で第1志望は一橋・商(前期)、第2志望は横浜国立・経営(前期) の者です。仮定ですが、もし僕がセンターにおいて6教科7科目で 合計88%の得点率だったとします。 ちなみに横国・経営は前期がセンター(5教科6科目)と調査書のみで83%ほどとれば合格といわれています。 そこで質問ですが、 ・2次試験のない横国・経営(前期)に出願しておいて、 一橋の2次試験(商・前期)に挑戦するということはできますか? つまり語弊がありますが、 横国を滑り止めにできるかということです。 国公立大学は1つしか受験できないといわれていますが、それは 2次試験の日程が重なるからですよね? あと疑問に思ってるのは、 ・一橋に合格した場合、横国をけることができるか? ・僕は一橋のため6教科7科目をセンターで受けますが、5教科6科目の横国は受験できるのか? ということです。 なお、これは国公立・前期の話であって、 後期日程や私立入試のことは 除いて考えてください。

  • 大学センター入試について

    解説書やホームページを見てもいまいち仕組みがわかりません。 国公立は、前期・中期・後期と、3校の併願までということはわかったのですが、センター試験の結果のみで合否判定をする私立大学に出願する場合は、何校でも出願できるのでしょうか? 例えば、センター試験のみで合否判定をする私立大学A・B・Cに出願する場合、前期日程でA・B・Cの3校に出願することは可能でしょうか?

  • 横浜市立について

    実際どんな学校なんでしょうか?自分が考えているのは国際教養です。他の質問で立命の国際関係についても聞いているのですが、もし立命に国際関係が受かったらどっちが良いか迷います・・・ 後期の出願は九州の経済で私立は南山(名古屋では良い大学)がセンター出願で受かると思うのですが、前期を出願すべきかやめるべきか迷っています。 もちろん前期受かったら後期は受けれないんですよね??

  • 九州大学薬学部後期日程受験について

    九州大学の薬学部に後期日程で出願をかんがえていますが、合格者数が少ないため、 合格最低点などが非公開となっていて、かなりリスクが高い感じがして出願しずらいです。 センター試験は91パーセントでA判定と、予備校の資料にはあるようですが、 実際のところ、センターで9割もある人なら、前期で受かって後期は受験しないのでは、と思うのですが・・・

  • 後期センター利用 中央大学

    後期センター利用を中央大学•文学部•英米に出そうと考えています。 代ゼミのデータによると、79%が前期センター利用の三教科型のボーダーだったようです。 わたしは三教科83.4%しかないのですが合格する望みはあるのでしょうか? 後期はボーダーがあがるので出願しかねています。 締切間近で悩んでいるので、回答お願いいたします。

  • センター試験の前期と後期って何ですか?

    同じ19、20日にセンター試験を行っているのに、なぜ前期と後期があるのですか? 実は、センター試験以降に出願をしようと思っているのですが、後期の方に出願をしても大丈夫なのでしょうか? ちなみに私立文系志望です。

  • 大学から短大へ 編入

    今私立の看護大学の2年生です。 悩んだ結果自分には看護師はむいていないと思い 保育士を目指したいと思っていますが 保育士の取れる短大に行きたいと思っています。 私立看護大学から短大に編入はできるのですか? また、編入以外の方法もあるのですか?

  • 大学受験用の良い通信講座は?

    受験科目は英語・国語・日本史です。 3教科だけでセンター試験を受け、3教科で受験できる国公立大学(前期・後期ともにわずかにあるので)を受験したいと思っています。もちろん、滑り止めに私立も受けます。 田舎に住んでいるので、大学受験の為の講座等がありません。 みなさまの経験やウワサで良い通信講座等はありませんか?

  • 私立大学 後期日程は難易度が上がるの?

    私立大学の後期日程は難易度があがるのでしょうか? 私は次のようなわけで、難易度が上がると思うのですが、実際はどうなんですか? (1)一般後期を受ける人は、  ・前期で落ちたが実力では受かるはずと再度チャレンジの人  ・前期難易度の高いところに落ちてこの大学にレベルを落とした人  と考えるとその募集人数の少なさも合せて 前期より難易度UP  ではないかと思いますが、「後期はねらい目」いう意見もあります  後期はどんな人が受けて、どうなるんでしょう? (2)後期をセンター利用で受ける場合(センター試験後の志願)  ・もし前期にセンター5教科で受けて落ちたなら 後期も5教科なら   当然落ちる  ・後期が高得点3教科など自分に有利な場合は可能性がある。   と考えると、前期で受けて(落ちた)どの学科より低いレベルを 志望しなくては結果がでないのでは・・・・ どなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • Fラン大学工学系2年生、単位落としまくり最後には手続き期限過ぎて留年ほぼ確定したみたいです。父親の定年退職とのタイミングも重なるため、お金の相談をするのも躊躇しています。
  • 文系と理系半々な脳を持つ私は、学部選びを間違ったと感じています。将来の就職に不安を感じ、他にやりたいことも見つからず悩んでいます。プログラミングに興味があるものの、数学と英語が苦手で学べる学科ではなく、小説や絵も才能に乏しく不安です。
  • 留年を頼んだり新たな進路を探したりすることに迷っています。また、学科の彼氏との関係も考慮しつつ、自分のやりたいことを見つける方法や新たな道を歩むタイミングについても悩んでいます。
回答を見る