最も就農に適した都道府県!農業を始めるための理想的な場所は?

このQ&Aのポイント
  • 現在の日本で一人か、二人できりもりできる規模で農業を始める場合、理想的な都道府県はどこでしょうか?地理的な条件や政治的な要因などを考慮してお答えください。
  • 地価と輸送コストを考慮した場合、都市圏と地方の順番で有利な場所はどこでしょうか?地価が高い大都市圏(千葉や埼玉など)から輸送コストが高い地方(北海道、東北、四国、九州など)まで、一般的にどのような優先順位が考えられるでしょうか?
  • 農業を始める際に、どのような作物や活動を行うことが有益でしょうか?アドバイスやアイデアをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

最も就農に適した都道府県!!!+etc、、

皆様、はじめまして。 1、現在の日本で一人か、二人できりもりできる(これは何ヘクタール位でしょうか?)、農業をはじめるとしたら、現実的に理想と思われるのはどの都道府県でしょうか(物理的、政治的理由)? 2、地価(借地の場合)と輸送コストで考える際、例えば地価のたかい大都市圏のA千葉、埼玉など(輸送コスト安い?)と輸送コストたかい(地産地消されない、できない?)例えば(イメージとして)B北海道、東北、四国、九州などとC東海、近畿などの中間的などで一般的に 有利だと思われる順番はどうなりますでしょうか? 3、そこで何をつくるなどまでありましたらアドバイスくださいませ 。 長々、すみません。なにとぞ、お願いいたします!!!

  • et2001
  • お礼率88% (331/374)
  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77343
noname#77343
回答No.1

最近その手の業務から外れましたが、以前就農指導なんかもやってました。 1 >現在の日本で一人か、二人できりもりできる(これは何ヘクタール位でしょうか?) 作物によって違いますので一概には言えないです。一、二人で大面積をや るなら米でしょうが、今からやったところで儲かりませんよ。 実家が農家でもなく農地から機械から全て一から始めなくてはならないと いうのであれば日本全国どこであろうとも農業をすること自体が現実的で はありません。ハッキリ言ってマクドナルドなどやコンビニでバイトした 方がよほど割が良いですよ。 2 輸送コストがかからないですし、いざとなれば直売をしたり、自分が市場 に直接品物を持ち込むなどといった流通にかかる費用の削減が可能ですの で消費地たる大都市周辺部の方が間違いなく(圧倒的に)有利です。 バブルの頃はいざ知らず、不動産の動きが落ち着いた今は、農地転用の 出来ないような農地性の高い農地であれば都市隣接県でもそれ程高くは ありません。 嫌な言い方をしますと田舎は何でも駄目で農業くらいしかないから 農業が目立っているだけで、実際都市近郊県の方が農業の水準は高いです。 因みに農家以外の人が農地を取得するのは非常に難しいです。 3 何を作っても自動的に儲かるというものはありません。 ただトマト、キュウリのような果菜類はかなり厳しいと思います。 今儲けたいのなら、葉物を多くのパートや研修生を使って大面積栽培し、 そのパート労働者の稼ぎを収奪(言い方悪いですが)するような やり方しかないでしょうね。もっとも土地、機械、出荷施設など 初期投資もかなり必要で、独自の顧客開拓も必要ですが。 まあ、厳しいことを書きましたが現実はこんなもんです。

et2001
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!!!   専門的なご意見ご鞭撻 大変、参考になりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 適材適所?

    東北地方はお米で有名ですが、今後日本では米の需給量が減ると予想されます。そうなると、東北地方とその他米しか本当に作れない集落は米を作り(農協などの機関で調査して)、他のものも作れる集落はできるだけ転作をするなどしたほうが、過剰要因で農産物の価格が下がるということが少なくなるのでいいと思うのですが。最初は市町村単位、次に県単位、そして最後には日本全国をマクロ的に調整して、適材適所にすることは実現可能でしょうか?やはり、リスク分散できないのでこのような考え方は取り入れられることはないのでしょうか? 勿論、野菜の新鮮さ等は日単位で競争力に差がつきますし、輸送コストなど考えると地産地消が一番だと思います。

  • ふと思ったのですが?

    地方名ってありますよねぇ 東北・関東・甲信越・中部・東海・近畿・中国・四国・九州 (あとありますか?) この名前の由来ってそれぞれなんですか? 東北は東西南北の位置付けから、とかですか? どなたか教えてください。

  • 日本の地方

    日本の地方は近畿、北陸、中部、東海、九州、北海道、沖縄、中国、四国、関東、東北、11地方ですか?。

  • 掲示板について

    よく出会い系の掲示板なんかで「地域別掲示板」というのを目にしますが 「地域別掲示板」 「全国」  ↓ 「北海道」  ↓ 「東北」  ↓ 「東京」  ↓ 「関東・甲信越」  ↓ 「北陸」  ↓ 「東海」  ↓ 「近畿」  ↓ 「中国・四国」  ↓ 「九州・沖縄」 の10ブロックに分かれていて、そこからさらに47都道府県の各掲示板が掲示されますがソースを見るとCGIが使われているので仕組みや作り方などを詳しく知りたいのですが CGIや掲示板に詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • 今選抜、今日最後に大阪桐蔭も出場して、初戦について

    対戦相手の問題などもありますが、東日本(北海道、東北、関東、東京、北信越、東海)18戦11勝、西日本(近畿、中国、四国、九州)18戦7勝。さらに分けると、北日本(北海道、東北)7戦6勝、東日本(関東、東京)6戦2勝、中部日本(北信越、東海)5戦3勝、西日本(近畿、中国)10戦2勝、南日本(四国、九州)8戦5勝。この結果について、思うことはありますか?それは、どのようなことですか?

  • 日本の地方について

    日本の各地方を 都会の順に序列を付けてみました 以下で合っているでしょうか? 関東 > 近畿 > 東海 ≒ 九州 > 東北 > 山陽 > 北海道 ≒ 甲信越 > 四国 > 北陸 > 沖縄 ≒ 山陰

  • 台風の報道が的外れすぎませんか?

    台風7号の以下の発表です https://news.yahoo.co.jp/articles/c5204629f4f4da1f6cdbf1f157d51aa0345ec6a2 「14日に予想される最大瞬間風速は、東海で40メートル、近畿・四国で35メートルです。また、15日は、東海・近畿で40~60メートル、北陸で30~40メートル、中国・四国で25~35メートルの予想」とあります 以下のサイトによれば風速25メートルでも「樹木が根こそぎになる。人家に大損害がおこる。」とものすごいことが書かれてますがこれが本当なら近畿、東海、四国の人は学校も職場も行けないのでは?危なすぎるでしょう http://weather-gpv.info/gw.php しかし実際今日14日、別に香川県は風自体吹いてませんし雨も全く降ってません 岡山も同じようです 大阪、名古屋なども同じじゃないでしょうか? Yahoo天気情報でも大阪はわずか降水確率60%で暴風雨のアイコンも出てませんし名古屋にいたっては降水確率50%でもちろん暴風雨など注意を促すアイコンも皆無でいたって平和のようです 意味がわかりません 四国も近畿も東海も平和そのものなのにどうして「14日に予想される最大瞬間風速は、東海で40メートル、近畿・四国で35メートルです。また、15日は、東海・近畿で40~60メートル、北陸で30~40メートル、中国・四国で25~35メートルの予想」なんて情報を流すんですか? あまりにも予報が外れすぎじゃないでしょうか? この予報を鵜呑みにしたら今日は関西も東海も四国も出勤、通学はできないしみんな家で引きこもってないといけないか内陸の方に避難しなければならないほどの危険な日のはずです(風速25メートルですら「樹木根こそぎ、自宅は大損害」なのに40メートルもの暴風が来るというんですから自宅にいても危ないでしょう、家やオフィスの窓ガラスが消し飛びかねませんから) こんなに近畿も東海も四国も平和なら風速40メートルなんて適当な物騒なこと言わないでほしくないですか? この情報鵜呑みにして北海道や東北や長野や北陸に一家で避難した人たちがかわいそうです(まあそういう人たちいないですよね)

  • 地域の呼び方を教えて下さい。

    都道府県をグループ ?にして東北地方、関東地方などと呼びますが 北海道、沖縄はどこに所属するのでしょうか ? あと中部地方、北陸信越地方、東海地方の使分けが判りません。 インターネットで調べると 近畿に三重県が入っているところもありました。 どなたか 教えて下さい。

  • 外国の県・州などの順番

    日本は細長い島国なので、都道府県を記述するとき、 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州という順番で 記述することがほとんどだと思います。(微妙な違いはありますが…) 外国の州や県では、どうなのでしょうか? 公文書・一般に限らずほぼ統一された順番というものはあるのでしょうか?

  • 日本を分けると・・・。

    この「国語」のカテゴリーか「地理」かで迷いましたが、こちらにて質問させていただきます。 日本を訛りや方言で分けた場合、いくつに分けられるのでしょうか? またそれはどのような分け方ですか? 私は「天気予報」の分け方を参考に11個に分けてみました。↓ 北海道・東北・信越・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄。 天気の分け方の定義は知りませんが、たぶん言語的に言うと違うんだろうなと思いました。 ご存知の方、教えてください!