• ベストアンサー

ツーリングマップルの製本について

現行のツーリングマップルは360度折り返せる製本ということですが、 これって実際に折るとどんな感じになるのでしょうか。 書店で試すわけにもいかないので・・・ 背表紙がクシャクシャになるだけなら、いいのですが。 ツーリングマップルRは大きいので候補外です。 以前のリング式のツーリングマップル、その前のツーリングマップもあるのですが、 いいかげん古くなってきたので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.1

ツーリングマップル7九州沖縄版で試してみました。 普通に折れます。 で、元に戻ります。 でも長時間やってると癖がついたような・・・。 でも実用上全く問題無いレベルです。

Lupinus2
質問者

お礼

わざわざやって下さったのでしょうか。 ありがとうござます。 九州の方ですか? そちらは暖かそうでいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

本の背に筋がつきます。 開いたところから破れたりはしませんが、関東のように厚いエリアだと 結構硬いです。 http://blog.ddc.co.jp/mt/words/archives/20070518161605.html

Lupinus2
質問者

お礼

筋が付くのは構わないのですが、 折り返せず、タンクバックの中で膨らんでしまったのでは困ります。 GPS用の地図データ買おうかな・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.2

折り返せる…というか、かなりの厚みなので、折るよりも反対側のページがクルリンと巻き返せる!っていう感じにしか、私には出来ないんですけど…(2007関東甲信越版)。 ただ、思いっきり開いても開いた綴じ目?からピリピリと裂けて来たりはしないです。そういう意味では、たいしたもんだなぁ…と思いますが。 厚みが有って完全には開けないことも手伝って、背表紙に折り目が付く程度…というか、そこまでしかやれていません。 ほんと、実際は見ないほうのページが折り返されて丸くなるって感じです。 掲載エリアがちょっと広すぎる為に、厚みが厚すぎるので、もう少しエリアを小分けしてくれると、もっと良くなるんじゃないかと思いますけどね。

Lupinus2
質問者

お礼

ページが取れはしなくても、実際に折り返せないのでは意味無いですね。 古い地図を使うか・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツーリングマップル 北海道

    北海道を一周するのに車にはナビを取り付けてあるのですが 計画を立てるのに地図を購入しようと思っています。 道の駅ガイド2010を買いましたが、細かい道路状況までは 分かりませんでした。 色々な情報が記入してあるツーリングマップルを買おうと 思ってるのですが、普通版と字が大きくなっているリング版 とどちらが使いやすいでしょうか? 実際に近所の書店には置いていなかったので見比べることが 出来ません。

  • タンクバッグについて

    こんにちは。 免許が取れたので、ツーリングマップルを買ってどこに行こうかとニタニタしながら考えています。タンクバッグを買おうといろいろ通販で見たり、お店に行って見たりしたのですが・・・ わたしのツーリングマップルはリング式ではなく、本のようになっているやつで、ツーリングマップルを入れようとすると半分に折らないといけないようです。それってちょうど中央部って見づらくないのでしょうか。理想としましては、タンクバッグの外側に入らなくていいので、内側に両開きしたまま入ると見やすいのかなと。地図も傷まないし? 実際に使われている方は、どんな風にツーリングマップルを見ているのでしょうか。わたしはよく迷うので車を運転していても地図を見るほうだと思うのですが、みんなはあまり見ないのかなぁ、とか、傷み上等!で半分に折って入れているのかなぁ、とかすごく疑問です。 また、大きすぎず小さすぎず、これはいいよ!というお勧めのタンクバッグがあればぜひ教えてください(・∀・)。

  • 2穴リング リングの位置について。使い勝手は変わりますか?

    A4の2つ穴リングファイルを買おうと思ってホームセンターに行きました。 2つ穴リングには種類が2つあって、リングの位置が違いました。 1)背表紙にリングがある 2)裏表紙にリングがある これは、どちらが良いのでしょうか? 私は初めて2穴リングを買うのですが、2つがどう違うのかとか、使い勝手が違うのか、わからないのです。 実際お使いの方、使い勝手が分かれば、教えてください。

  • 書店で・・・。

    先程書店で本を手に取ろうと 背表紙の上の角に指をかけて取ると 表紙上部が数ミリ破けてしまいました。 マンガみたいに透明カバーが あるわけではなかったのでふにゃふにゃで、何もなかったように 書店を後にしました。 この位の破損でも正直に 言うべきだったでしょうか・・・。 それとも気にしすぎ・・・?

  • ツーリングマップ(ル)で紹介されていた鉄馬記念館

    以前、二輪車ツーリングマップ(昭文社)などで 一言コメント※として紹介されていた、 鉄馬記念館(長野県松本市)についての質問です。 当時('90年代初め)、信州ツーリングの際に友達と探したのですが 見つからず、未だに詳細不明となっています。 お尋ねしたいのは、 ・鉄馬記念館のあった場所(具体的な住所・番地) ・いつ頃閉館したのか? の2点です。 なお、昭文社に問い合わせたところ、 「当時の資料が残っておらず、詳細はわかりません」との回答でした。 そこで、実際に鉄馬記念館に行かれた事のある方、あるいは 昔から松本市在住で鉄馬記念館についてご存知の方がおられましたら、 ご回答よろしくお願いいたします。 ※参考画像として、  後継の「ツーリングマップル関東 1997年3月発行(昭文社)」ですが  該当ページを添付します(一言コメントの内容は全く同じです)

  • ツーリングマップル

    四国一周を車でしようと計画しています。 ナビが無いので、地図を購入しようと思っています。 色々情報が書き込んであるので、「ツーリングマップル」を買おうかと思っておりますが、車移動でもこれ一冊で良いでしょうかね?

  • ツーリングマップル

    ツーリングマップルって毎年出ていますけど、 あれは何月くらいに発売されるものなんですか? やっぱり4月とかなんでしょうか?? もしご存知の方おられましたら、ご回答お願いします。

  • ビッグスクーターでのツーリング

    はじめまして 私は、22歳の社会人二年目の男です。 愛車は2014年式のマジェスティです。 私にはよく一緒にツーリングに出かける友人がいるのですが、友人のバイクはYAMAHAのYZF-R25で、MT車です。この前、目的地までの中継地の道の駅に停車しようとすると周りのライダーから失笑されている気がしました。おそらく原因は私のスクーターなのだろうと思います。 別にカスタムをして、オラついている訳でもなく、どノーマルな車体にスクーターを購入した店で施工して貰ったETCの装置が付いているだけなのですが... スクーターなので、ヤエーとかはされなくて当然ですが、やはりツーリングをするのは向かないんですかね? ましてや、私のせいで友人も恥ずかしい思いをしているのでは?とあの日から疑念が拭えません。 バイク乗りの方からすれば、スクーターは別物という認識があるというのは分かっていますが、そこまで恥ずかしい物なのでしょうか? 最後に、ここまで読んでくださりありがとうございます。 率直な意見をいただければ幸いです。

  • サイクリングに適した地図を探しています。

    サイクリングに適した地図を探しています。 (※検索で、以前に同様の質問をされている方々の回答を見たのですが、あまり参考になりませんでした) Dバッグに収まるサイズの「広域首都圏地図」につきまして、”実際に活用されている方”からのアドバイスをいただけないでしょうか。 私は今のところ「スーパーマップル広域首都圏道路地図」を使用していますが、よりサイクリングに適したものがないか探しています。 以前に「ツーリングマップル」を書店で見たのですが、縮尺が大きすぎて、危険な幹線道路を避けたりするような利用には適さないようでした。 Webの地図を印刷する方法も試しました。しかし、複数印刷したプリンタ用紙を組み合わせながら使用するのでは、”頼りになる地図を携帯している”という安心感は得られませんでした。勿論、手間隙かけて自分の必要とする情報を抜き出し、プリンタ用紙を正確に張り合わせる等して、オリジナル地図を作成するのが一番目的に適っていることは承知していますが……。 アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 本の背表紙

    こんにちは。 皆さんは、ネットで「これ読みたい!」と思った本を書店で探す時、どうやって探していますか? 講談社文庫など、メジャーな出版社なら良いですが、背表紙がどんな物かわからないものは、とても探しにくいです。  以前、ネットで「これ読みたい!」と思った私は、まず、古本屋で探しました。 値段からして、ちょっと大きいサイズだと、大きめの本の棚を探したのですが、見つかりませんでした。 どうしても読みたかったので、アマゾンのユーズドで、定価の4倍の価格でシリーズ1作目を購入しました。 がっ!!背表紙を知ってから、古本屋さんで再度探してみると、ありました……定価の2分の1の価格で。  ブックオフなどの大きい古本屋では、お店の人も、メジャーでない出版社の場所を全く知らないことも多く「ありませんね」という言葉を信用できません。  背表紙の写真も掲載されているサイトはどこかにないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 観葉植物の葉っぱが萎れてしまい、幹は腐っていない状態です。液体肥料や日光の提供、温めるための断熱材を試しても改善されない状況です。
  • 葉は緑色のままで、日光に当てすぎると黄色く変色することはありません。復活させるためにはどのような対策が必要でしょうか?
  • 観葉植物の葉が萎れてしまった場合、病気や水やりの問題、環境の変化などが考えられます。しかし、既に試した対策では改善されず、復活させる方法がわかりません。お助けください!
回答を見る