• ベストアンサー

物理 IBの40%カットしたもの=I って本当?

センターのみで物理が必要(9割を目標)なんですが、センターは旧課程の問題をするよりかは 予想問題集などを中心にやったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「40%カットしたもの」というのは正しくないと思いますが、旧課程のIBと現行課程のIはかなり違います。 したがって、旧課程のIBの過去問をやったからといって、現課程のIで点が取れるようになるとは限りません。 現課程のIの問題集等をやったほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター物理の出題範囲

    センター物理の出題範囲 についての質問なんですが、気になることがあり質問しました。 数研出版の物理の教科書に、ニュートンリング、斜方、水平投射など のページは発展と記されており、発展の注意書きにこのようにかかれていました。 「物理1の学習指導要領に示されていないものであり、一律に 学習する必要はないが、興味関心に応じて取り組んでほしい」 とかかれています。 しかし、センターの過去問には出題されていました。 新課程と旧課程によって違うのですか?

  • 物理Iを1から

    4月から浪人1年目です。 受ける学科を変えようと思い、物理Iが必要になりました。 2次で物理はありません。 今までに物理をやったことが無いのですが、1年で間に合うでしょうか? 物理で受験すると苦手な化学が必要なくなり、化学は6割程度しか取れないのでそれくらい取れればいいなと思ってます。

  • 物理Iが大学受験で急遽必要になりました(>_<)

    物理Iが大学受験で急遽必要になりました(>_<) 今から急いで勉強しようと思っているのですが、基礎を学ぶことができる問題集を教えてください! ちなみに物理Iは高2のときに習いましたが、高3になってからは一度もやっていません。 センター7~8割を目指しています。 いつまでに何をやるかなど、スケジュールのアドバイスも是非ください! また最低でもいつまでに過去問を解きはじめれば良いでしょうか? お願いします

  • 物理Iの勉強方法

    物理Iの勉強方法            「物理のエッセンス」をやってから、「セミナー物理」で多くの問題に触れ、その後「漆原晃の物理III 明快解法講座」で応用力をつけ赤本で過去問にとりかかろうと思っています。     これでセンター8割とれるでしょうか?

  • センター試験新課程の勉強 

    現一浪です。現役の時は私立大志望で、数学が必要なかったので全く勉強しなかったのですが、来年は国立を目指すことにしたのでセンターで数1A、2Bが必要になりました。なんとかそれぞれ8割前後とりたいので、さっそく勉強しようと思うんですが、今持ってる参考書は旧課程の白チャートだけです。でも来年からは新課程とのことで困っています。新課程のチャート式(白か黄)を買うか、旧課程の白チャートをやるか、他の新課程の問題集と旧白チャートを合わせて使うかなど、どうしようかと考えています。やはり新課程に買い換えたほうが良いのでしょうか?それとも旧チャートでもあまり変わらないですか?あとおすすめの問題集があったら教えてください。 

  • センターまでの勉強法

    センターまで一ヶ月になりました。 高校3年生の理系です。 目指している大学はセンター8割5分必要ですが この間の代々木センタープレで 英語 164 リス  40 国語 116 数IA 80 数IIB 85 地理B 69 化学 39 物理 49 でした。 目標は 英語 180 リス  40 国語 170 数IA 100 数IIB 100 地理B 90 化学 90 物理 90 です。 目標のために 英語 センター予想問題を1日で一問解く(自習)、センター予想問題を二日で1問解く(授業) 国語 センター予想問題を二日で1問解く(授業) 数学 過去問を一週間に4年分(自習)、センター予想問題を毎日(授業) 地理B センター過去問を単元ごとに解く(授業) 化学 センター過去問一日4年分、前日の4年分の復習(自習)、センター予想問題(授業) 物理 化学と同様 をやって、土日に間違ったところを もう一度解きなおしています。 この方法で8割5分いけるでしょうか? また、今までの模試は解きなおしたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 新課程ですけど、参考書は旧課程じゃないほうがいいの??(化学、物理、地理)

    いま高校二年生で参考書選びで困っています。 ・化学   今旧課程の新研究を使っていますが、新課程のものに買い換えたほうがいいのでしょうか?? ・物理   漆原の物理IB・II明快解法講座が分かりやすい感じだなと思ったのですが、旧課程なんで新課程に使えるのかなと思っています。 ・地理   新課程でいいものが見つかってません。   そもそも新課程になって化学、物理、地理の何が変更になったか分かりません。回答お願いします。

  • 化学と物理で「熱容量」という言葉の定義は違うのでしょうか?

    化学と物理で「熱容量」という言葉の定義は違うのでしょうか? センター化学の過去問を解いていたのですが、1994年度の本試験の問題で、 「~~~、ただし、溶液の密度は1.0g/ml,熱容量は1.0cal/(K・g)とする。」 という問題文がありました。 cal/(K・g)という単位は(今はcalではなくJですが)、普通、(私が物理で習ったのは)「比熱」と言って「熱容量」は「cal/K」とか「J/K」だと思うんですが、これは化学と物理で違うと言うことなのでしょうか? それとも旧課程と新課程で熱容量という言葉の使い方が変わったのでしょうか?

  • センター試験旧課程受験について

    2015年度の大学入試センター試験についてですが、物理1化学1共に旧課程で出願しました。予備校も理科は旧課程を薦めていましたし、僕も昨年の物理化学ともに100点でしたので、今年もいけると思っていたのですが、ここにきて、旧課程がかなり難化するという噂をよく耳にします。対策としては、駿台の実践問題集の昨年版と、過去問を20年分やるつもりですが、もっと何かやったほうがいいでしょうか?

  • 物理 センター

    物理センターを今年中に8割取れるようにしたいです。 今現在は全く分かりません(運悪かったら0点レベル) センターしか使いません 0から最短で8割までもってくのには参考書 問題集 何がお勧めでしょうか? 回答よろしくお願いします。