• ベストアンサー

手ブレ補正について

PMNの回答

  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.7

私も30年来のオリンパスファンです。 デジタルでも使用していますが、E-1なんで手振れ補正機能はありません。 撮影対象が風景・動物と言うことですので、広角レンズから望遠まで幅広くお使いになると思います。風景は三脚をしようすることが前提ですので、特に手振れ補正機能は必要ないと思います。 しかし、動物写真は、望遠レンズを多用しますし、シャッタースピードも遅くなりがちですので、手振れ補正は有効に活用できると思います。(動物園の動物ならそれほど必要ないと思います)小鳥などを500mmクラスで手持ち撮影できる可能性があるのも魅力的です。私も、今度買い換えるときは、手振れ補正機能があるカメラ(といってもほとんど付いていると思いますが)にしようと思ってます。

waiwaiwa
質問者

お礼

参考になりました。 やはりシャッタスピードが遅くても、撮影が出来るので幅がひろがりますよね。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • オリンパスの一眼デジカメで手ブレ補正について

    今、オリンパスのデジタル一眼のE-420を考えているのですが、手ブレ補正が付いていません。それでE-520も考えているのですが。 手ブレ補正機能ってどのくらいの頻度でどのような時に使うのでしょうか? 自分はカメラについては全くの初心者ではないですが、中級者までもいきません。フィルム一眼のAFやマニュアルとかを使ったことはありますが、手ブレ補正を使ったことはありません。(フィルム一眼にその機能ってありましたっけ?すみませんその程度の知識です。) 一応、フィルム一眼の時には手ブレしやすい時などの知識はありますが、デジ一眼では手ブレ補正は他にも色んなところで使える、とかあったら知らないので教えて頂きたいと思い質問しました。 ただ手ブレ補正が付くとかなり楽になるとか、どうしても付けた方が良いのかとか分かりません。 とりあえず、何でも良いので、デジ一眼を安く買おうと思ったので考えているのですが。メーカーはオリンパスが良いのですが。 あと、420と520で手ブレ補正以外にも全然質や機能が違うとなるとちょっと考えすことになるのですが。。(値段が比較的近いので) 一応そういう感じなので、特になるべく良い画質のものを、というのはありません。ただ420が手ブレ補正がなくて、手ブレ補正がある520と多少しか変わらないなら420にしようかと思っています。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • 手振れ補正と、安い三脚について

    強力な手振れ補正機能のついたオリンパスのE-M5、E-P5、E-M1なら 本体も軽量だし、多少揺れても補正されるしミラーショックもない ということで、キットの40-150mmの範囲ぐらいなら、安物三脚でも大丈夫 なんじゃないかと思うのですが、試された方いらっしゃいませんか?

  • デジカメ一眼レフ手ぶれ補正って必要?

    デジカメ一眼レフCanon Kiss X2の購入を考えています。 この機器は手ぶれ補正をレンズ側でやる方式になっていますが 手ぶれ補正なしのレンズのほうが選択肢が多いためちょっと選択に 困っています。 そこで質問です。 手ぶれ補正って必要でしょうか。当方はフィルム一眼レフを 長年つかってますが、手ぶれ補正については特に必要性を感じていません。 デジカメ特有の理由で手ぶれ補正があったほうがよいというようなことは あるのでしょうか。それとも手ぶれ補正の必要性については フィルムカメラでもデジカメでも変わらないのでしょうか。

  • 手ぶれ補正レンズかE-510か

    カメラ好きの父からD70とAF NIKKOR 18-35mm 1:3.5-4.5DとTAMRON AF ASPHERICAL XR 28-300mmを譲り受け、1年ほど前から楽しんでいます。このたび新たにD80を譲り受けたのを期に、18-35mmだけ残して(以前譲り受けたオリンパスE-10も併せて売却し、差額を足す形で)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを購入しようと考えました。手ぶれ補正に惹かれてです。 しかし色々と調べているうちにD80まで含めてすべてを売却して、E-510を選択する手もあるのではないかとも思えてきました。本体側に手ぶれ補正がついていた方が、今後レンズを購入する際に却って安くあがるかもと思ったからです(すべてのシーンで手ぶれ補正が必要なわけではありませんが)。 撮影するのは主にポートレートと猫写真、年に数回知人に頼まれる舞台(朗読)です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 一眼レフ用レンズとデジカメの手ぶれ補正について

    キヤノンのカメラを持っておりますので キヤノンの場合ISあり(手ぶれ補正あり)とIS無し(手ぶれ補正無し)と最近ニコンのレンズや雑誌にはシグマのレンズにも手ぶれ補正レンズと補正無しがついているのですが、 レンズの値段から見れば安価なデジカメの手ぶれ補正と レンズ自体の高価な手ぶれ補正あり、無しではやはり違う物??? なのでしょうか??? それと 価格が販売価格でキヤノンの場合約7~8万ぐらいからやはり手ぶれ補正はあった方が良いのでしょうか??? 風景写真や花の写真には三脚を使用しているので必要ないと言えば必要がありませんが新幹線など駅撮りでは三脚の使用は他の人に迷惑になるので三脚使用をしてないのですが・・・・ こういう場合あった方が良いのでしょうか?? 補足で デジカメを買うつもりは全くありませんが、レンズで手ぶれ補正ありか無しかで非常に迷っているので回答よろしくお願いします。 タムロン28~200mmでの撮影では手ぶれを起こした写真が全くないので非常に気になります。

  • デジカメの手ぶれ補正機能

    デジタル一眼の購入予定があり、手ぶれ補正機能も若干期待しているのですが、レンズに手ぶれ補正機能があるものと、本体にあるものとあります。 既にフィルム一眼の交換レンズを何本か持っているのでニコンにしたく思っているのですが、本体に機能があるものも気にならないわけでもありません。 それぞれの長所短所を教えてください。

  • デジイチの購入を検討しています。

    デジイチの購入を検討しています。 現在フィルムカメラのオリンパスOM-1を使用しています。 趣味ではありますが、少し本腰を入れて、写真に取り組んでみたいと思うようになりました。 今までは犬や猫、風景(昼間)をとることが多く、撮りたいものを適当にとって満足していました。 そのため写真・カメラに関しては本当に無知です。 ただこれからは作品を作るために、人物や風景(夜)の撮影をして幅を広げたり 今までとっていた犬・猫・風景(昼間)を作品にするためには、デジイチのほうが上達が早いのかな?と思い始めました。 (お金を気にせずたくさん撮ることができる、露出・絞りなどを変えてその場で比較できる、など) そこでデジイチの購入を検討しはじめたのですが、高い!笑 最終的にはフィルムカメラにて作品作りをしたいと思っていたので、 (特別なこだわりがあるわけでなく、愛着のあるOM-1で作品作りがしたいという漠然とした考えの下です。) 安い中古でもいいかな・・・と探してみたものの、中古でも比較的高価であったり、 新品を買ったほうが良いという意見が多いようなので悩んでいます。 こんな情報で困ってしまうかとは思いますが、お勧めのカメラを教えていただきたいです。 予算は・・・できるだけ安いほうが良いんですが、3万円程度で考えています。 本音は1万円前後で買いたいです。 作品が作れることに越したことはありませんが、どちらかというと勉強できるカメラがほしいです。 手ブレ補正などは特に必要ありません。 OM-1のレンズを3本持っているので、オリンパスがいいのかな?とは思うのですが…。 宜しくお願します。

  • 手ブレ補正 + SDのデジカメえらび

    手ブレ補正+SDメモリ対応のデジカメを購入しようと思っています。 主な用途はネットオークションです。 (夜景、動物、風景、人物とかもとってみたいです) 候補はパナソニックの LUMIX シリーズがよいかなと思っていますが、 種類が多すぎてどれが良いのかわかりません。 コストパフォーマンスのよい2005年以降発売の機種はどれでしょうか?

  • 手ぶれ補正機構について

    キャノンレンズやニコンレンズの望遠についている手ぶれ補正機構について質問です。これは外部から電源を供給してやればレンズ自体で補正をしてくれるのでしょうか?マイクロフォーサーズを使用していますが、もし電源供給でレンズの手ぶれ補正機能が動くのであれば、外付けボタン電池で本体はマイクロフォーサーズレンズはキャノンやニコンの高倍率望遠を手ぶれ補正機構ありで使えないかと考えました。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • デジカメの手振れ補正って・・・

    今現在デジカメの購入を検討中のものです。昨日電気屋に行って下見をしてきましたら、種類がたくさんありすぎて訳が分からなくなってしまいました。 初めてデジカメを購入したのは8年前、それを壊してからずっとブランクがあり今の性能がいまいち理解していません。 手振れ補正って撮った後のブレを防ぐんですよね。 暗闇でもきれいに写るってのが手振れ補正なんでしょうか? ISOって写真にメリハリをつけるって解釈ですよね。 どうか教えてください。