• 締切済み

大きい車に乗っている方に聞きます。

19650922の回答

  • 19650922
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.2

乗り心地は車体が大きくなるほど‥と言うか大きくてもトラクター(牽引の頭の部分だけ)だと発進・停車の時の前後に揺れるピッチングが大きくて個人的には嫌ですね。それと2トン超ロングもホイールベースだけ大型車並みで幅は狭いから直線は良いけどカーブや横風があると本当に車を停めたくなります。乗り心地を求めるなら大型20トン超でフロントが2軸のエアサス車が一番良いですね。相当な横風にもハンドルはぶれないし遠方まで見えるし液ブレが本当に良く効くし。まぁ乗降性は最悪ですが。だから基本的には車格が大きくなれば疲れも軽減される場合が多いけど4トン車と7トン車で車幅が同じならホイールベースが長いほうが乗り心地は少しは良いと思います。

pp-hh
質問者

お礼

お互い安全運転で頑張りましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大型ダンプやトレーラーの方に質問です。

    凄くどうでもいい質問かもしれませんが、大型ダンプやトレーラーについて妙に気になる事があるのでので教えてください。 大型ダンプやトレーラーの運転手の常識かもしれませんがよろしくお願いします。 (1)タイヤハウスにゴムを垂れ下げてタイヤにわざわざ接触するようにしているように見えるのですが、どんな理由からでしょうか?  (荷台のカバーを結ぶための物には見えませんでした。) (2)給油キャップに軍手を被せてあるのはなぜですか? (3)荷台にカバーを被せるのにどの位の時間を要しますか? (4)休憩場所のドライブインやサービスエリアは縄張りみたいなものはあるのでしょうか? (5)乗用車のようにメーカーによって乗り心地や質感など違うのでしょうか?  (乗用車だとトヨタは○○、日産は○○といったイメージがありますが・・・) (6)仕事で通った道でプライベート(乗用車)でドライブしたいところはドコですか?

  • 車高調について!

    車高調について! 車高調購入検討中です。 タナベのサステック pro5 かテインのスーパーフレックスワゴンで悩んでいます。 色々な場所へ出かけるので室内から車高調整できる物を探しているのですが・・・ 峠を攻めたりはしないので乗り心地重視で車高も下げたいなどと考えております。 現在はタナベのサスのみですが、走行中のハネル感じに違和感があるので新たにショックを 入れるならこの際に車高調にしてしまおうと後悔しているありさまです。 MPV 22年式の23Tに乗っています。 どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 大型一種 5t限定準中型

    大型免許を取りたいと思い自動車学校に寄りました カウンターの人に「あなたが取るのはこれになります」と言われて教習料金表の紙の項目を見たら「大型一種の5t限定準中型」の項目に線を引かれました 大型一種の項目にある「中型車(8t)限定 中型一種」や「中型一種・中型二種」とは何が違うんですか? 「5t限定」準中型と言う言葉に違和感みたいなのを感じました なので大型自動車の乗れる車もまた違うく(乗れるのが大型の中でも更に限られると言う事に)なるんですか?

  • 更新時の免許の記載表示について

    35歳女性です。先日、職場の男の子(去年の法改正よりもずっと前から免許を持っている子)が免許を更新したら大型免許を持っているのに普通車→中型が8トン未満に限るの表示に変わっていました。ちょっとおかしいと思いませんか?中型も普通車も大型車に含まれるわけですから記載の必要ないと思いました。私は来年に更新があるのですけど持っている免許は大型、大特、普通二種、大型二輪、普通車です。私も彼のような表示になるでしょうけど、普通二種に関してはどうでしょうか?普通二種ってタクシーのほか従来の4トン車まで乗れますよね。中型との表示の兼ね合いは?? ちなみに仕事では営業、配達で4トン車、、ワゴン車、趣味のツーリングで750ccを乗っている状況です。免許は全部は有効に使っていません。また免許証の写真って変な写り方しますよね。あれって嫌じゃないですか?

  • 大型トラックの仕事について

    現在、2トントラックの仕事をしています。 4トンまで乗ったことがあるので、大型トラック(トラックに限らず大型第一種免許で乗れるもの)の仕事をしようとと免許の取得を考えています。 大型の仕事のいいところ、悪いところを教えてください(眠くなる。拘束時間が長い等)。 積荷や距離によって意見がさまざまだと思いますが、大型の仕事の中でもこの荷物の仕事は楽だとか、お薦めややらないほうがいい仕事もあったら教えてください。

  • 虫を吸い込んでしまったのですが… 肺に入ってしまっていないでしょうか?

    きょう、新聞配達中に虫を吸い込んでしまったようなのですが (当初は気づかず。十数秒経ってから何かが、明らかに、胸の中で蠢く感触。  周囲には虫が何匹か飛んでいました)、 その後、お茶を飲んでみてもパンを食べてみても、胸の違和感が消えません。 肺のほうに入ってしまったのでは、と不安で仕方ありません。 どうも、違和感を感じる部位が、これまで何かを(消化器系に)誤飲したときと、 違っている感じがします。 咳き込むなどということはまったく無く、息苦しさも特に感じません。 深呼吸などしてみても、とくに違和感が際立つということもありません。 当初の数十分間はなにかが胸の中で動くような感触がずっとしていましたが、 今は右胸の上の辺りの微妙な違和感が、定着している状態です。 肺に入ったなら、ふつう咳き込むなりなんなりするだろう、とは思うのですが、 最初、吸い込んだことにも気づかなかったほど、すぅっと入ってきたものですから、 一気にひどく深いところまで入ってしまったのでは、などと、 不安で仕方ありません。 胸の中で虫が動く気持ち悪さが、気分を妄想的にさせているだけかも知れませんが……。 ど素人の取り越し苦労でしょうか? お詳しい方の見解をお聞かせいただきたく存じます。 よろしくおねがいします。

  • 妙な感覚(表現しづらいです)

    ここ最近…1ヶ月以上になるんですが、「妙な感覚」に悩んでいます。 格別 体の調子が悪いというのはないんですが、以前と比べて 何か見てると妙な感覚になるんです。(視力が悪くなったとかじゃないです) 症状は ・目は覚めてるのに夢を見ているような感じです。 ・昼に眠気に襲われるということはありません。 です。 説明不足ですみませんが、形容するとこんな感じです。 とにかく違和感がある(ほとんどいつでも)という感じです。 やはり検査でもして貰った方がいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • シーマの次に乗る車は何がいいでしょう

    2つ前の型のシーマに乗っています。 そろそろ新しい車をと検討中ですが何にしたらいいのか迷っています。 免許を取ってから今まで3台すべてシーマでしたが 今度は違う車に乗ってみたいと思います。(予算的にもシーマは厳しいです) もう一台ワゴン車を買う予定もありますので あまり荷物や人が乗れなくても大丈夫なのですけど… 基本的にはセダンタイプの車が好きなんですが、 スポーツカー気分を味わえるような車にも乗ってみたいと迷っています。 予算は300万~350万くらい シーマからの乗換えでも違和感なく運転できるものがいいのです。 今の第一候補はホンダのセイバーですが、他にお薦めはありますか またセイバーのオーナーさん、セイバーの乗り心地はいかがでしょうか。

  • トレーラーの運転

    30代女性です。よく路上で見る光景ですがトレーラーが左折するとき運転台がぐるっとまわり長い荷台の左の後輪が縁石の角に沿ってうまく曲がりますがあの芸当はすごいなあ~って思います。私はドライバー専属ではありませんが営業、配達業務で4トン車には良く乗っているOLです。大型1種免許、普通2種免許所持です。普段は4トン車、ワゴン車、自家用車クラスを運転している状態。トレーラーはバックして曲がる場合は逆方向にハンドルを切るそうですがその感覚は勘とコツで覚えるのですか?どうしても死角が多くなりそうですよね。曲がるときは車体が折れてミラーでも良く見えないと思いますが・・・。

  • 喉に違和感が・・・

    1ヶ月ほど前から喉に何か出来ている様な違和感がずっとあります。 初めはなんとなくわかる程度だったのですが、ここ1週間ぐらいはとても違和感があります。ご飯が喉を通りにくいなどはないのですが、飲み物を飲むときやつばを飲み込むときに何か出来ていてつっかえるような感覚になります。 これはやはり何かできているのでしょうか?? 24歳で喫煙者です。ちなみに女です。 同じようなことのあった方など回答もらえるとうれしいです。