• ベストアンサー

運動してないのにプロテイン

310071579の回答

  • 310071579
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.4

私はプロテイン製品を買う時に注意されたのが、 運動しないでプロテインを取ると脂肪がつきやすいとのことです。 タンパク質=栄養だから消費しなければ脂肪として蓄えられるんですって。 60グラムにこだわる必要はないと思いますのでそのままでいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 運動しないでプロテインを摂ると太るんですか?

    栄養補助のために、大豆プロテインを食前に30g、水で溶かして飲んでます。最近お腹が出て太ってきたような気がします。 運動は、していません。プロテインを摂っていて運動していないと太るのでしょうか?

  • プロテインを飲むと太ると聞きますが

    質問です。 運動をせずにプロテインを飲むと太ると良く聞きます。 が、プロテインってたんぱく質ですよね? ですが「たんぱく質が脂肪とかに変わるよ」など良く聞きます。 プロテイン(市販されている物)にもカロリーがもちろん含まれているのでその分で太ってしまうのは理解できますが、たんぱく質って太ってしまう要因の物に変わってしまうのでしょうか。 筋肉が増えて体重が増えるのもわかりますが・・・・・・。 栄養や体作りに詳しい方々、宜しくお願いします。

  • タンパク質の摂取について(プロテインか豆乳)

    25歳女です。 現在月に5,6回程度、ダイエット目的でジムに通っています。 ジムで計る体組織計でタンパク質量が低かったり、筋量も少ないことから、今まで敬遠していたプロテインを、まずはジムに行った日だけ飲むことにしようと思っています。 そこで今回SAVASのホエイプロテイン100ココア味を購入したのですが、タンパク質量は一食あたり15.5gとありました。 運動をした日はタンパク質を多く摂取した方がいいとトレーナーからは言われているのですが、これならプロテインを飲まずに無調整豆乳を飲むのでも変わらないのかな、と思っています。(紀文の無調整豆乳が200mlで確か9.0gちょっとだったので、運動後に400ml程度を飲む等) それともホエイプロテインと植物性タンパク質という違いが大事なのでしょうか?またホエイプロテインは牛乳由来ということは動物性タンパク質に分類されるのでしょうか? 質問ばかりになってしまってすみませんが、 ご存じの方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • スムージーとプロテイン、置き換えダイエットなら?

    ネットで明治のプロテインダイエットの ココアを購入。 牛乳で割ったらおいしかったです。 でもこれだけだと飽きると思い ネットでスムージードリンクを 購入しました。 これもアサイー味でそこそこおいしかった です。 実際どちらの方が置き換えダイエットに 向いていると思いますか? ◎プロテインは運動しないと効果ないのか? (体を悪くしており運動制限があり 激しい運動はできません) ◎スムージーの方が高め (まとめ買いをするとプロテインと同じ ぐらいになるが飽きるかもと思うと どっさり買えない) ◎どちらも200mlの牛乳で割ってます ◎腹持ちは少しだけスムージーの方が 良いような気はしますがタンパク質が 入っていない ◎どちらも色々栄養素や材料が使われてます。プロテインの方が細くは書かれている (それぞれの内容量など)

  • 運動中のプロテイン

    少し筋肉を付けようと思い筋トレをしています。 まえまでは、プロテインを運動後に牛乳に混ぜて のんでいたのですが、最近水に混ぜる グレープフルーツ味のプロテインを買ったの スポーツドリンク代わりに運動中に飲んでいます。 これで運動後に飲むのと同じ効果は得られるでしょうか?

  • プロテインの割り方

    脂肪を燃焼させたい為ジムで筋トレと有酸素運動をやってます。運動前に500mlのへルシアウォーターを飲み、余った分は運動後にプロテインを割る水分として使っています。家でプロテインを接種する時は水や牛乳で割りますが、ジムでは残ったヘルシアウォーターが量的にも丁度良く荷物にもならないという理由だけで使っています。 そこで質問なのですがやはり互いに反発?して蛋白質の働きを打ち消すような事になるのでしょうか?もちろんジムの水道水で割れば問題ないとは思いますが…

  • 至急です!ウイダーのジュニアプロテインについてです

    僕は中三のバスケ部で身長は165cmで体重が55kgあります。食事は少し偏っている方なのでウイダーのジュニアプロテインで栄養を補おうと思います。ウイダーのジュニアプロテインは1回20gを200mlの水か牛乳に溶かして、1日2回が目安らしいです。1日2回(合計40gm)となるとすぐに終わってしまうので金銭的にまたすぐ買えないです。なので1回10gを100mlの水か牛乳に溶かして、1日2回にしようと思います。僕くらいの体格で1日10gを2回(合計20gm)でも十分なたんぱく質やビタミンなどの栄養を摂ることができますか。 栄養成分表 1食分(10g)あたり 熱量 38kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.4g 炭水化物 4.3g ナトリウム 50mg カルシウム 170mg 鉄 2.3mg ビタミンB1 0.23mg ビタミンB2 0.27mg ビタミンB6 0.23mg ビタミンB12 0.4-1.5μg ナイアシン 3.5mg 葉酸 40μg パントテン酸 1.2mg たんぱく質無水物換算値 4.4g 栄養成分表 1食分(20g)あたり エネルギー 75kcal たんぱく質 8.4g 脂質 0.8g 炭水化物 8.6g ナトリウム 100mg カルシウム 340mg 鉄 4.6mg ビタミンB1 0.46mg ビタミンB2 0.54mg ビタミンB6 0.46mg ビタミンB12 0.8-3.0μg ナイアシン 7.0mg 葉酸 90μg パントテン酸 2.4mg たんぱく質無水物換算値 8.8g

  • サントリー プロテインウオーターに含まれているプロテイン

    サントリーのプロテインウオーターの表示に ミルクプロテイン2500mgとありますが これって、具体的にはどのくらいの量なんでしょうか? 気軽にのんでいて大丈夫ですか? 栄養成分表示には 100mlあたり蛋白質0.52gとなっていて プロテインウオーターというわりには、そんなに多くないような気もするんですけど・・・

  • スキムミルクをプロテインの代わりにする場合の注意点

    プロテインの代わりにスキムミルクを飲んでみようと思いますが、 スキムミルクを飲む場合の注意点などあればお願いします。 なお、スキムミルクはカロリーが高いとの指摘が時々ありますが、 下記に示すようにプロテインを牛乳で飲んだ場合と大差ないと考えています。 何か思い違いをしているようなら指摘をお願いします。 例えばプロテインを牛乳200ccで飲んだ場合、 215kcal、たんぱく質22.7gを摂取出来る。 水で溶いたスキムミルクを同量のカロリーになるまで摂取した場合、 21.6gのたんぱく質が摂取出来る。 ホエイプロテイン100(バニラ:21g) 81kcal/16.1g 牛乳(100cc) 67kcal/3.3g スキムミルク(森永:100g) 356.0kcal/35.9g

  • 運動してないけどプロテイン

    現在、食事制限のみでダイエット中の者です。 僕の体では1日に約48gのたんぱく質が適量みたいなんですが、食事制限のため約10gしか摂れていません。せめて、あと10gほど摂りたいのですが、運動せずにプロテインに頼っても大丈夫でしょうか?