• ベストアンサー

バイク修理の感覚とは?

ww555wwの回答

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.2

車とバイクの違いは、バイクはある程度の勉強をすれば、自分でいじれるという楽しみも付加されている乗り物だと私は思います。 そして、間違えなく、車よりも危険は伴いますけどね・・・。 バイクや車やヘリや飛行機などの整備士と呼ばれる人間は、自分の感覚でその乗り物の状態をおおまかに判断してしまいます。 もちろん、国家試験の机の上での知識はほとんど誰もが持ってはいるのですが、最終的な判断はその整備士さんの性格によるものなんですよ! 心配性な整備士さんや本当にバイクが好きで整備士になった人間は仕事としてではなく、自分のバイクと同じような扱いをしてくれると思います、しかし、バイク屋さんにとってはこのような整備士さんは売り上げが伸びないので、あまり有り難くはないのです。 バイク屋さん選びは、値段だけではなくて、そのお店の人の人間性で自分と相性の良いお店を見付ける事が大切です。 あとは、自分で少し勉強(雑誌などでも勉強になりますよ)して、自分からお店の人に気になる部分を言葉で表現できるようになればもっと楽しくなると思いますしもっとバイク屋さんとも仲良くなれると思います。 細かい事にも気づける事の方が重要です。 日本だと北海道、海外だとオーストラリアなんかに行ったら、バイクが止まればスタンドでさえ500Kも先にあるというのが当たり前、事前に点検をして故障が絶対にないと自信が持てるまで追及をしなければ、最悪は500Kもバイクと歩かなければなりません。 特にプラグや消耗品の点検は最重要です。 ロングツーリングを定期的に行っているバイク屋さんの方がそのような経験が豊富なので安心かもわかりませんね。

burst-2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。感覚ってのは曖昧なようで大事なんですねぇ…日頃から命に直接かかわる部分(チェーン、スプロケ、タイヤ、ブレーキなど)はマメにチェックはしてるんですが、バイク屋さんといろいろ話してみて学ぶことで新たにポイントを発見するのも大事そうですね。

関連するQ&A

  • 原付の修理

    雨の日、原付で走行中スリップして転倒してしまいました。 ミラーやハンドルが曲がってしまったのですが、手で直すことができ、今のところ問題なく走っています。 念のため、バイクを点検をしてもらおうかと考えているのですが、この場合、修理代として料金はどの程度かかるものなのでしょうか。(車体に傷は付いているのですが、もともと中古を買ったのでこの点に関しては気にしていません) 回答お願いします。

  • 転倒によるエンストの影響について

    こんにちは。CB400乗りのものですが、先日直進で砂利に捕まりスリップ転倒しました。初転倒です…エンジンはガードをつけていたので無事でしたが、転倒には必ず強いエンストを伴うと思うので、ミッションやエンジンにどの程度の負担をかけているのかが不安でなりません。(初の中型バイクということもありまして…) 状況は20km/h程度、3or4速でのスリップ転倒です。足払い的にコケました。 変わったことといえば…停止中にシフトダウンできなくなったことぐらいでしょうか。教科書どおりに半クラでシフトできます。気のせいのような気もしますが(笑)吹け上がり等は問題ないようです。 注目すべき点などがあれば教えていただきたいと思います。

  • 中古バイクの走行距離

    中古バイクの購入を検討しています。 個人で経営してるバイクショップで、 ライムグリーンのZRX1200Rを見つけました。 2002年式で走行距離が20,000キロ 乗り出し67万です。1オーナーです。 その店で買った方が次のバイクを買うために下取りに出したそうで 出元もはっきりしていて、外装などとても綺麗です。 サビや傷などほとんどありません。 年配の方がかなり大事に乗ってたそうです。 もちろんノーマルです。 買う方に気持ちは傾いてるんですが、距離がちょっと気になります。 丁寧に乗られてたバイクなら2万キロくらい走ってても 問題ないでしょうか? 初めての中古購入なのでよくわかりません。。。 ぜひご意見お願いします!!

  • リースの冷凍庫の修理代

    小さな食料品等の小売店をしています。 先だって、リースの冷凍庫が故障しました。 商品の多くがダメになり、それなりの損失が出ました。 この機械は大体5年目くらいですが、 これまでにも何度も故障に見舞われ、 その度に損失を出し、修理代も請求されました。 この度、修理依頼をしたところ、中心となる部品の故障だから30万円ほどかかると言われました。 しかし、今それほどの余裕はありませんし、 もし直したところで、また故障するような気がしますので (製品そのものに問題があるような気がします) 出費に踏み切れません。 あらためてリース契約書を読むと、 確かに維持等にかかる費用はこちら持ちとなっています。 リースは完全に使える状態でこちらに供されるのが 当たり前と思っていたのでちょっとびっくりです。 やはり、これは契約書通りにこちらの負担で修理するしかないのでしょうか?

  • 原付バイクでアクセルを回し発進する時に

    原付バイクなのですがアクセルを回し発進する時に 一応進むのですがそこから徐々にアクセルを回すと 車のミッション車で上手くクラッチを繋げなかったときのような感じになってから加速し始めます。 車ほど音がしたり、衝撃があるわけではありません。 音としてはブーン→ブッ(このときに体に衝撃が来ます)→ブーンというような感じで 走行中や平坦な道では起きず、坂道などでよく起こります。 前からあったような気もしますし、最近起こるようになった気もします。 問題がありそうなら、バイク屋に持って行こうと思いますが 何か考えられる症状はあったら教えて頂きたいです。 上手く説明できずわかり辛いとは思いますが、よろしくお願いします。 車種はヤマハのジョグSA36Jで、リコールなどの修理はしています。

  • モタードで少しの悪走路走行中転びました。修理出したほうがいいのでしょうか?

    そのままなんですが、ハンドルを右に切られ転倒しましたが私は立った状態で、転ぶことなく、むしろハンドルをひっぱって衝撃を和らげるぐらいの転び方をしました。  ブレーキレバーが折れた以外は外装にこすった傷ぐらいでハンドルのゆがみ、フロントフォークの曲がりなどなく、エンジンもかかり走行しましたが特に異音はなく普通に走れました。オフ車と同じ作りで耐久性には優れているので、林道で派手に転んだことと比べれば大丈夫でしょうか? 気になるならバイク屋に持っていけばと言われればそれまでですが、できれば今回はこのまま問題なく乗れるなら乗りたいです。

  • ラジエータ換装について

    素人質問ですが良ければお付き合いください。 古い500ccのバイクに乗っていますがラジエータの換装を検討しています。 というのもそれよりも新しい250ccの車種のカウルをつけたのですが、その車種のラウンド形状のラジエータを取り付けられれば空気の逃げがないので冷却効率が上がりそうだからです。 しかし排気量の差分ラジエータ容量は少ないだろうことが気になります。 そこで質問なのですが、仮に燃費が変わらないとすれば発熱量は一緒と考えてもいいでしょうか? だとすれば排気量の少ない車種のラジエータでも冷却は問題ないと考えていいのでしょうか?

  • バイクのギアを1速に入れた時の“ガンッ”音について

    ヤマハ XS750 1980年型 走行距離 6,000Kmを所有しておりますが、最近ギアを1速に入れた瞬間の”ガン”音が、少しづつ大きくなってきました。別に この先故障しなければよいのですが、ミッションのどこかに 負担が かかっているのが予想されるくらいの音量になってきています。  最近 ギアオイルを交換しましたが、交換する前から 音はありました。以前、ヤマハエンジンの特徴だよと聞いたような気もしますが。どなたか、問題ないのか、問題あれば解決策などのアドバイスお願いします。

  • クロスバイクの購入

    往復10kmの通勤用にクロスバイクの購入を検討しており、自分なりに調べてみましたがトレックの7.3FXが気に入りました。 しかし正規取扱店でのみの販売のようで、近くに取り扱っている店がありません。 そこで質問ですが、買いに行くこと自体は問題ないのですが、その後のメンテを考えると近くで購入可能なメーカーの方がよいのでしょうか? また、故障ってよくあることなのでしょうか?簡単なメンテでいけるなら自分でやりたいと思っています。

  • 初めてのバイク購入

    質問は表記のとおりです。 免許はまだですが、ある程度のめどは付いたので、地元では有名なバイク店での購入を検討しています。 雪の降る地域に住んでいます。 以下のバイクは、問題があるでしょうか・・・? <CB400SF VTEC (01年式)> ・走行距離 約16000キロ。 ・ハンドルの留め金部分には異常が見られなかった。 ・燃料タンクをはずして、配線丸出しの状態の整備中のバイクを見せていただき、整備士から説明を受けた(・・・が、理解できなかった)。 ・車体本体35万、一年半の車検付き。この値段の理由は、年式がやや 古いからだそうで。乗り出し価格は44万。 ・かなり注意深く見れば、所々に小さな傷あり。しかし、あまり見えません。 ・目立つ擦り傷は、エンジンの下部の丸いところ(?)に少しだけ。縦方向に傷があったのですが、横方向にも傷もあった。  しかも、そこを縦に削ったあとがありました。「ひょっとして、派手に転倒したのかな?」と想像をしました。  店員に聞いたところ、「発進直後にこけた場合は、エンジン下部の丸いところに横の傷が少し付く。一方、走行中の転倒であれば、バイクの側面全体に横に傷が付くとのことで、この傷は問題ない」とのこと。  なお、バイク全体としては、大きな凹み傷は一つもなし。 ・タイヤの溝とブレーキパットは問題なし。また、ブレーキパットと接するタイヤの部分(?)の溝はなかったです。 ・整備士が目の前でエンジンをふかしてくれました。変な音はなかったです。 ・年式の割りに、チェーンが「やたらと」新しいのが気になった。車検が残っているので、「取り替えた直後なのかなあ」と想像。 ・細かいところまで見たが、バイクに溶接の後やサビはなかった。 気になるところは、エンジン下部に見えた横方向の傷と、年式と走行距離の割にチェーンがやたらと新しい点、車検が結構残っているのになぜこの値段か。 初めて購入するバイクから色々なことを学ぶつもりです。 また、バイクを倒したりして傷をつけることもあることと、予算の都合からこれにしようかと思っています。 しかし、命がかかっている以上、慎重に選びたい。 バイク乗りの友人が一人もいないので、まさに手探りの状態です。 このバイクは今後、大きな故障は予想されるでしょうか? 現物がない状態での判断で難しいですが、よろしくお願いします。