• ベストアンサー

経理事務か歯科助手か

1歳の男の子のママで専業主婦、32歳です。今、離婚を前提に別居中です。 元々私は出産までの7年間歯科助手をしていましたが、拘束時間が長く、出産を機に辞めてしまいました。 近々母子家庭になるにあたり、事務職を探そうとしたのですが未経験な上、パソコンも正直よくわかりません…。そこでハローワークに行き、職業訓練の存在を知りました。経理事務の勉強で6ヶ月間あり、授業料は無料(教材費のみ実費)で月々12万くらい補助がもらえるそうです。倍率は前回で2倍(母子家庭枠)です。 そんな中、近くの歯科医院で助手の募集があり、待遇は月18~25万、賞2、昇1、国保・年金あり、月~日で週休2日(休診日がありません)、経験者優遇とあり、応募するか迷っています。 長くなりましたが、年齢的にみて、今後長く(一般的な定年くらい)勤められるのはどちらの仕事なんでしょうか? スキルを身につけて経理の道を行くのか、経験を活かして歯科助手の道を行くのか… どちらもメリット、デメリットがあり悩んでいます。 経理事務は倍率が高い。が、一度就職したら長く続けられる。子供との時間も長く持てそう。 歯科助手は募集はたくさん出てる。経験もある。が、若い人しかいない気がする… いろいろ考えすぎてわからなくなってきました(泣) いろいろな意見をお聞きしたいので皆さんよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

応募して受かってから考えてはどうでしょう? 歯科助手でもベテランの方たくさんいますよ。 交代制で休んだりできるし、待遇もそう悪くないと思います。 また、今の経済状況では、6ヵ月後で就職できるか不安もありますし・・・。 確かに経理はわりとつぶしがきくし常時募集されてる職種ではありますが、 けっこうパート募集が多いのも事実ですし、 何より経理事務は実務経験が重視される傾向があるので、 せっかく6ヶ月の勉強しても経理事務なれるってことでもないです。 ハロワの職業訓練所レベルなら民間でも数万円で受講できるますので、ハロワにこだわらなくとも勉強できます。 それに、全くの未経験で簿記やるのってけっこう辛いのでは? 書店で簿記3級のテキストを読んでみて理解できそうかどうか見て決めてもいいかと思います。

kake-chan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 実はかなり昔、事務職の友達にすすめられて本を購入し簿記を勉強して断念した経緯があります(*_*)今みたいに切羽つまってなかったというのもありますが私には向いてないのかな(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>いろいろな意見をお聞きしたいので皆さんよろしくお願いしますm(__)m ずっと働く母をやっています。 ですので、子供を持ってからシングルになろうが そのまま、兼業主婦として外に出ようが、ママさんたちの職を求める 認識については辛口です。 >私は出産までの7年間歯科助手をしていましたが 歯科助手というのが無資格だというのはごぞんじでしょ? つまり、資格として素人でokなのですけど。 >待遇は月18~25万、賞2、昇1、国保・年金あり、月~日で週休2日(休診日がありません)、経験者優遇とあり、応募するか迷っています。 ソレにしては、この待遇が良すぎます。 就業時間はもちろんチェックして見ましたか? お子さん預けて働くのかどうかによるのですが、保育園での 預かってもらえる夜の時間はチェックされてます? ソレと、日曜日に保育園に預けるとなると、公立はまだ祝祭日は預かりがないはずです。 それと、保育園に預けてからの1年は子供はまずもらうものを全部もらってきます。 つまりは、始終休む、休まざるを得ない。 そういう人を「経験者」として、少人数の雇用先が採用するでしょうか? まず、コモチはとらない。 さらに、幼児を抱えている人はとらない。 資格者がどうしてもというなら、致し方なくとるケースもある。 しかし、歯科助手は別に誰でもいい。 突然に休むような、アテにできない人は採用されません。 タブン、なやむほど、歯科助手というのはあなたにとって 簡単に就労できる職場ではないでしょう。 ソレと、歯科は3年でほぼ、歯科材料が変わる。 何年前まで現場にいたかわかりませんが、あなたの経験が 速攻で役立つには、相当に様変わりをしていると思ったほうがいい。 【経験もある。が、若い人しかいない気がする…】 あなたの、経験はあまり、役立ちませんし、コモチは採用されないでしょう。 歯科医院もいま歯科医師過剰ですから、存亡の危機ですから、 即戦力、休まない、使える人というのが鉄則でしょう。 【経験者優遇とあり、応募するか迷っています。】 出すだけ出して、自分の自信と世間の乖離を認識するのが 最初のステップです。 第一、子供はどうするの?というのがまずは最初の質問になるとおもわれますし、熱出したら、誰がみるの?・・・です。 クリアーできる準備はありますか?

kake-chan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 市の保育所にはなかなか入れないようなのでしばらく子供は実家でみてもらう予定です。 歯科には1年半前までいました。 ママの就職は思った以上に大変なのですね。と言っても働かないわけにはいかないのでなんとか探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

資格のない歯科助手をやとうにしては待遇が良いと思います。 通常はパートであったり、お給料ももっと低いことが多いです。 これだけの待遇ってことは、違法なことをやらされるんじゃないでしょうか(歯科衛生士しか本来してはならない業務) 一度応募して業務の内容を確かめてみてはいかがでしょう。 違法業務を行うような医院はやめたほうがいいですよ。

kake-chan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 違法な行為をさせる医院は結構あると前の勤め先の院長も言ってました(>_<) おいしい話には気をつけないとダメですね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77449
noname#77449
回答No.1

あえて言うなら、今持っているスキルを活かすべきだと思います。 応募してだめだったら、経理事務の勉強でしょう。

kake-chan
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですよね…歯科助手にするって決めても受かるかどうかわかりませんよね(*_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理事務?歯科助手?

    1歳の男の子のママで専業主婦、32歳です。今、離婚を前提に別居中です。 元々私は出産までの7年間歯科助手をしていましたが、拘束時間が長く、出産を機に辞めてしまいました。 近々母子家庭になるにあたり、事務職を探そうとしたのですが未経験な上、パソコンも正直よくわかりません…。そこでハローワークに行き、職業訓練の存在を知りました。経理事務の勉強で6ヶ月間あり、授業料は無料(教材費のみ実費)で月々12万くらい補助がもらえるそうです。倍率は前回で2倍(母子家庭枠)です。 そんな中、近くの歯科医院で助手の募集があり、待遇は月18~25万、賞2、昇1、国保・年金あり、月~日で週休2日(休診日がありません)、経験者優遇とあり、応募するか迷っています。 長くなりましたが、年齢的にみて、今後長く(一般的な定年くらい)勤められるのはどちらの仕事なんでしょうか? スキルを身につけて経理の道を行くのか、経験を活かして歯科助手の道を行くのか… どちらもメリット、デメリットがあり悩んでいます。 経理事務は倍率が高い。が、一度就職したら長く続けられる。子供との時間も長く持てそう。 歯科助手は募集はたくさん出てる。経験もある。が、若い人しかいない気がする… いろいろ考えすぎてわからなくなってきました(泣) いろいろな意見をお聞きしたいので皆さんよろしくお願いしますm(__)m

  • 歯科助手か医療事務か。。。

    現在就職活動中のものです。 幼稚園、歯科医院、保育園で今まで働いてきました。 先日、「小児歯科」の受付事務募集があったので、 面接に行ってきました。 歯医者には珍しく第1第3土曜日が休みで、 日曜、祝日が休みです。 第2第4の週が完全週休2日になるのは、 一年後なんだそうです。 ボーナスも1年後。。。 ボーナスは、 今から働いたらもらえないのは納得ですが、 お休みが完全週休2日になるのに、 一年後というのは、始めて聞きました。 採用の連絡があり、 「他の所も面接をしているので」と言って、 今は待ってもらっている状態です。 働く前から、 「助手の経験もあるし、保育士さんだし。」と、 かなりの期待度で、少しプレッシャーもあります。 それ程、私を気に入ってくれたというのは ありがたいのですが。。。 そして、今、 こどもクリニックの方にも履歴書を出していて、 書類選考のようで、連絡を待っている所です。 ここは、医療事務のお仕事なのですが、 医療事務には珍しく、未経験者可だったので、 応募はしましたが、まだ受かるという保証もありません。 歯科医をお断りするか、 医療事務にかけるか、 迷っている所です。 みなさんだったら、どうやって決定しますか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • 歯科助手・医療事務のこと

    こんにちは。 私は今、仕事探しをしています。 これまでは事務の経験しかなかったのですが、 以前から興味のあった医療の世界に挑戦したいと思っています。 興味があるのは、歯科助手と医療事務の仕事です。 医療事務は最近は医療事務の資格をもっていないと なかなか採用されないとききました。 歯科助手のことはあまりくわしくわかりません。 歯科助手も歯科衛生士のように資格がないといけないものなのでしょうか? 資格があるとしたら、どのような方法で資格取得ができるのでしょうか? おわかりになるかた、教えてください。

  • 歯科助手の面接について

    就職活動中です。新卒です。 今度歯科助手を受けます。 面接でなぜ歯科助手なのって聞かれたときどう答えるべきでしょうか? 私が応募したきっかけは、 ハローワークで紹介された、未経験でもokだったから。日々勉強しながら資格取得を目指せると思ったから。 もともと医療事務の病院を探していましたが、経験者優遇のところが多くすべて面接で落ちたので歯科助手をうけてみようと思ったのもあります。 医療事務の資格持ってるのになぜ医療事務募集しているとこ受けないのって聞かれた時はどう受け答えたらいいでしょうか? エピソードもなく接客が得意でもありません。

  • 歯科助手の資格について

    私は歯科助手の仕事に試用期間だけ就いていました。 無資格・未経験でもつける仕事であるのは分かってはいますが、働いてみて、働く前に知識を入れておいたら少しは違ったのかなと考えました。 そこで、次パートや正社員として働く前か、働きながらに資格を取ろうかなと考えています。もし資格を取った方で、教材の内容やこの講座が良かったなど何でも教えてください! あと、医療事務の資格は持っているのですが、医療事務は条件が経験者のものが多くて、求人があまりありません。医療事務は座っている仕事ですので、歯科助手の方が体を動かせるのかなと考えて歯科助手を探しています。でも、歯科助手は若い方が多い気がするので将来は出来なくなるのかな?とも考えています。医療事務と歯科助手を比較してどちらが良いのでしょうか。 経験者の方の意見が欲しいです。よろしくお願いします‼︎

  • 歯科助手という職業についてみようかと思っているんですが

    今まで、ほとんど事務職の経験しかありませんが、歯科助手の面接に行こうかと思っています。 30歳を過ぎると事務職の正社員はなかなか採用されず、他の職種を考えてみたんですが、歯科助手は資格がなくてもいいところもあるようなので面接に行ってみようかと思っています。 歯科助手についてあまりよく知らないんですが、せっかく働くのであればずっと続けたいと思っています。実際のところ一生?続けられる仕事なのでしょうか?若い人しかできない仕事なのでしょうか? 正直いうと、経験がないので不安だし、ずっと事務職だったのでもう事務職に戻れないかも・・・などと不安だらけです。 どんなことでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 医療事務と歯科助手

    こんばんわ 私は医療事務に就きたくて資格を取る学校に通い、一通り勉強したのですが試験日に仕事を休むことができず資格は持っていません。 今の仕事も契約社員だし今すぐにでも辞めたいのでせかっく勉強したし憧れでもあるので医療事務に就きたいと切に思っています。 しかし求人情報を見ても福祉医療系ってほとんど歯科関係が多いのですね。 医療事務はほとんどないしあっても要経験者とか要資格者とかですよね。 歯科助手っていうのには要資格とかないのですが歯科助手というのはどのようなものなのでしょうか。誰にでもできるものなのでしょうか。医療事務とは全然違うのでしょうか。 せっかく時間とお金をかけて勉強した医療事務の知識も生かしたいのですが・・・・。 現在の仕事は明日にでも辞めたい(というのは少々おおげさですが・・・)のですごく悩んでいます! やはり資格をとって医療事務の求人がくるのを待つのみなのでしょうか・・・。

  • 歯科助手の求人

    歯科助手の求人募集を見つけました 私は医療関係の仕事に就きたいと思っているので面接を受けにいこうかなと考えています でも歯科医に関する知識が全くありません! 求人には「未経験者歓迎」とありました 本当に私にできるのでしょうか また、面接を受けるにあたって歯科医側ではどんな人材を望んでいるのでしょうか? 私が何件か通った歯医者さんでは歯科助手さんと思われるお姉さんたちはみんなキレイな方たちばかりだったのですが外見も関係アリ!?!?!? また、求人誌を見てもたくさんある歯科助手募集でだいぶお給料に差があるようです(13~16など) だいたい平均して歯科助手さんってどれくらいもらえるものなのでしょうか どんな些細なことでもよいのでアドバイスお願いします

  • 歯科助手、一般事務

    現在就職活動中です。 全くの未経験なのですが、歯科助手もしくは一般事務の仕事をやりたいと思っています。でも、もともと緊張してしまう性格で問い合わせの電話をする事からドキドキしてしまって、明日、明日と思ってズルズル時が過ぎてしまったり、面接が決まっても上手く話せなかったりします。そのうち、自分には合っていないのではないか、やっていく事は出来るだろうか?と不安になってきました。もちろん、どちらの仕事も『ヤル気』が1番大事であるとは分かっているつもりです。 そこで、同じように未経験から始めた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 ちなみに私は歯科助手の資格もありませんし、一般事務では必要不可欠とされるワード、エクセルのスキルもほとんどありません。 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 経理事務の道は厳しいですね。

    経理事務の道は厳しいですね。 去年の11月に簿記3級を取得して経理の仕事を探していました。 でもこのご時勢、バイトも派遣も事務自体の募集が少ないことと、やはり経験者が優遇されていることから採用されることがありませんでした。 今は生活のため接客のバイトについていますが、どうしても諦めきれず、簿記2級の勉強をしてチャレンジしてみようと考えています。 24歳でこれから経理の経験を積んでいくのは難しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンター LP-S310Nの給紙トレイに用紙を補充しているが、給紙ローラーが上手く紙を吸い上げてくれず、印刷ができない状況が発生しています。
  • この問題により、用紙を補充する際にエラーメッセージが表示されることもあります。
  • EPSON社製品であるこのプリンターにおいて、用紙補充エラーの対処方法やその原因について詳しく知りたいです。
回答を見る