• ベストアンサー

メディアンの時間遅れ

時系列信号を扱う場合、メディアンフィルタは 扱うデータ数(3X3や5x5など)が多いほど出力に時間遅れが生じますがそれは具体的にはなぜか教えてください。 ただ性能的に処理に時間がかかってしまうってだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「メディアンフィルタ」がどのような処理をしているのか, そして「時系列」で考えたときにその処理をするために必要なデータがどの時点で確定するのか考えてください. 当然因果的でなくていいなら時間遅れを 0 にできます.

RED-JOKER
質問者

お礼

やっとわかりました。時系列では最後のデータまでいかないと処理(真ん中の値だして置き換える)確定できないということですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メディアンフィルタの位相遅れ

    入力にステップ信号を入れたとき、そこのインパルス性雑音が 入っていた時、メディアンフィルタに通すと雑音は除去されますが、 位相が遅れる(1ステップ?)ようです。なぜだか教えてください。お願いします

  • EXCEL2007 各行列にmedian関数でメディアンフィルタをかける

    EXCEL2007 各行列にmedian関数でメディアンフィルタをかけ違うシートに処理後の値を出力 今,A1から順に640×480の整数が.csvファイルで保存されています. 上記の行列にmedian関数を使用して3×3の中央値を求め,それを下記の画像のように中央のセルの値と中央値を置き換えます. この処理を640×480の行列に適用して(一列目と一行目は除く),画像処理にあるメディアンフィルタをかけようと思っています. ですがmedian関数を使用しても下記の画像のように中央値しかえられず,640×480のセルに適用するのには時間がかかりすぎます. そこで,上記の処理を行いかつ,処理後の640×480の中央値を別のシートに同じ配列で出力をしたいのですが,できるでしょうか? おそらくマクロやVBAを利用するのでしょうが,自分は今まで扱ったことがなく困っています. 一応本を買い,読んでみたのですが上記の処理はいろいろな機能が合わさっているため実行するにはどうしたらいいのかわかりません. どなたか,アドバイスまたは何をどのように使えば上記の処理ができるか教えてください. よろしくお願いします.

  • 1次遅れ変換器とは?

    お世話になります。 計装などで使う信号変換器に「1次遅れ変換器」というのがあるのですが、これは、具体的にどのようなところにどのような用途で使うものなのでしょうか? 仕様を見ると、「時定数を設定できる1次遅れフィルタ機能」と書かれていますが、入力→出力間に時間差を持たせるもの・・? 回答お願いします。

  • MATLABで外れ値をプロットする方法を教えてくだ

     MATLABで外れ値をプロットする方法を教えてください。  具体的には下記のとおりです。  MATLABで、中央値+中央値から±20%離れた時系列データをプロットするにはどうすればよいでしょうか? 冗長なprogramしか作成できないため、よい関数か、方法があれば教えていただきたく思い、 質問しました。 まず、時系列データですが、数十万点数からなる信号になっています。 この信号の中央値をだし、その中央値から±20%の範囲でひっかかるデータをplotしたく思っています。 中央値算出は、関数を知っていますので処理が早いのですが中央値から±20%の範囲でひっかかるデータをプロットするのにいまは、以下のような考えで行っています。 行データ、size(x(:)) ans=:1000000 1とおきます。 まず、 1)中央値を求める。 2)median+20%、median-20%を求める。 3) hold on;  for i=1:1:data-length   if(x(i)<=median-20% & x(i)>=median+20%) plot x(i) endif  end というようにしています。しかし、これではデータ一点一点検討する必要があるので冗長で、処理に時間が かかります。 そのため、for文を使わずに、 medi-20(:)=function(x(:),median-20) medi+20(:)=function(x(:),median+20) で計算できるような、関数functionを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 統計学 メディアンの定義

    品質管理の仕事で毎日数個のデータをメディアン(中央値)で毎日継続して記録、管理しています。 メディアンの定義として確認したところ値(あたい)が奇数個の場合は順序の中央値、偶数個の場合は順序の中央2個のデータの平均値となっていますが、 現在記録している毎日のデータ数が2個以下になってしまう場合があります。 データが2個の場合は平均値と同様の値、1個の場合はそのままの値となってしまうのですが、それをメディアン値 として管理して良いのでしょうか? メディアン値としてはデータ2個以下は成立しないのでしょうか?

  • フィルタの遅れ時間について

    ノイズが載っているときフィルタをかけることをしますが、フィルタをかけると遅れが生じると思います。その遅れ時間はどうやって計算するのでしょうか? 例えば、1Hz以上をカットしたい場合と10Hz以上をカットしたい場合どれだけ遅れに差が生じるのか知りたいです。

  • 一次遅れフィルタについてお教えください。

    一次遅れフィルタについてお教えください。 PID制御で圧力制御を行っており、その入力データにて一次遅れフィルタを入れています。 (すべてPLC内での処理) 一次遅れフィルタは次式を使用しています。 ((T1*PVfn-1)+(ΔT*PV))/T1+ΔT T1:時定数(sec),ΔT:実行周期,PV:今回入力値,PVfn-1:前回入力値 2点ほど教えてください。 (1)一次遅れフィルタが大きいときはどのような現象が発生するか? また、小さいときはどうなるのか? (2)一次遅れフィルタの時定数の決め方について。 何かルールがあればお教えください。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 元の信号の時間軸と自己相関の遅れ時間について

    ある時系列信号に自己相関を行って、その相関値のピークを示すところの遅れ時間から元の信号の周期をだしたいのですが、 例えば、1Hz正弦波の自己相関だと相関値のピークを示す間隔が、 1,1,1,1となると思うのですが、 相関値のピークの間隔が 99,103,101,97 のように変動している信号(1日の気温など)の場合 これは元の信号の周期がゆらいでいるためと考えてよろしいのでしょうか?それとも平均して元の信号の周期は100であると考えるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フィルターの時間遅れについて

    色々と調べたのですが、よく分かりませんでしたので、ご質問させて頂きます。 内容は、フィルターの時間遅れについてです。 時間遅れの計算方法はあるのでしょうか? ベッセル特性の増巾器になります。 ローパスフィルターで、100Hzの場合はどのように計算したら良いのでしょうか? 私のような知識の無いような者にも分かりやすく教えていただけませんでしょうか。。 宜しくお願い致します。

  • 信号処理FIRフィルタに関して

    こんにちわ。デジタルフィルタに関するご質問です。 振動工学を勉強しているのですが、回転機械から検出した時系列加速度信号をFIR(ローパス)フィルタに通し、高周波ノイズを除去しようとしています。 FIRフィルタとは、「継続接続された一連の遅延器からなり、各遅延器出力の重み付け和を出力する」と教科書等によく書かれておりますが、例えば、周波数領域でのフィルタの振幅特性が最適なものが300次で求めたものだったとして、フィルタのインパルス応答h(t)を求めて、600個の時系列入力データをフィルタリングする場合、インパルス応答を二個つなげて、各時系列データにあてはめていくので良いのでしょうか? また、その場合、インパルス応答の継ぎ目は連続になっているべきなのでしょうか? もし、原理的にマズいことや、根本から間違えているようならば、ご指導下さいますよう、お願いします。