• 締切済み

高速1000円均一の件

ドライブで行きたいところがあります。以下の点、ご教示ください。 第二次補正予算が通過したので、高速の1000円均一は決定したと考えたいのですが関連法案が通過していないので; A)1000円均一も最終決定ではない。 B)1000円均一は決定したが、実施時期は決定していない。 最近、ちょっと忙しくて、政局をWATCHしている暇がなくて・・・。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

我々ドライバーとしてはうれしい話ですが、よく考えれば一応民営化した道路公団に値引きした差額分を税金でバックするだけで、特定企業だけに莫大な税金をつぎ込む愚策です。そのため、フェリーの海運会社は倒産する危機に立たされています。 民営化したネクスコも国交省の天下り企業なので、莫大な利権を合法的に残そうという自民党道路族の狙いです。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wx310k
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.2

定額給付金と同じく、どこから財源(補填)をするか、きめてからじゃないと、実施時期が決まらないとおもいます。

e-toshi54
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りですよね。普通の考え方だと、お金を確保してから使いみちを決めるのに、国というところは逆なんですね。使いみちを決めてから、お金を探す・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.1

Bです。 ただ、関連法案はまだ確定していませんから、ほぼBと言うのが正しいでしょうね。 そのうち、コチラに案内がでると思います。 http://www.go-etc.jp/ 特に、割引サービスのページに。

e-toshi54
質問者

お礼

一応決定なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速料金の引き下げ

    ご存知の方、教えてください。 第二次補正予算の関連法案の一つの「高速通行料の値下げ」ですが、これはいつ頃から実施されるものなのでしょうか? まず第二次補正予算が通ったかどうかも良くわかっていないので、それも教えてもらえると助かります。 それと、休日は上限1000円、というふうに聞いていますが、例えば これには祝日も含まれたりするのでしょうか? 基本的なことばかりで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

  • 今ニュースでやってる

    第2次補正予算案の中にある高速道路の値下げ案 首都高、阪神高速除く一律1000円になるって話ですが 実際のところ もし、今月、最低来月に正式に予算案が通ったとしたら いつ頃から実施されるものなんでしょうか? すぐではないのはなんとなく分かるのですが 準備もあるでしょうし・・・来月度かなと思ってるのですが いかがでしょうか?

  • 予算関連法案が通らないとどうなる?

    本予算は年度内自然成立とのことなのですが、関連法案は難しそうですね。 解散や総理の退陣と引き換えなどの話も出ているようですが。 政局は無く、このまま関連法案が廃案になったら、どのようなことになるのでしょうか? 子供手当ても、児童手当に戻る? 高速道路料金は? 公共工事が止まる??? 4月1日から大きく支障がでるのでしょうか? それとも、補正でも組んでしばらくは大きな問題は出ないのでしょうか?   それでも秋くらいまで??? 全ての項目は無理だと思うので、大きな、代表的なことで起こることを教えてください。

  • 災害のせいで高速道路「休日1千円」廃止

    【政治】高速道路「休日1千円」廃止へ 復興財源に充当 高速道路の「休日上限1千円」の料金割引が今夏にも廃止される見通しになった。 菅政権が、すでに打ち出している「平日上限2千円」の実施見送り分とあわせた計約2500億円を、 東日本大震災の復興財源として第1次補正予算案に盛り込む方針を固めたためだ。 「休日上限1千円」の割引制度は、ETC搭載の普通車などを対象に、自民党の麻生政権時代の 2009年3月に景気対策の一環として始まった。今年3月までの予定だったが、菅政権は世論に配慮して 昨年12月に延長する方針を決めた。 震災後も、当初は続ける考えだった。被害が長期化・広範囲化している点をふまえ、方針を変えた。 自民党も大筋で受け入れる見通しだ。近く提出する1次補正予算案では、高速道路無料化の社会実験 (1千億円分)も中止し、復興財源に回す。 ただ、こうした方針は民主党マニフェストに掲げた「高速道路原則無料化」の看板を下ろすことに つながりかねないため、民主党内で反発を招く可能性がある。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY201104150582.html またマニフェスト破りだけどこれは仕方ないのかな? でも高速を使うことのほうが金が落ちて回って経済効果が大きいんじゃなかったの? 高速より他に廃止したほうがいい事業はないのかな?

  • 二次補正案の可決はいつ

    高速の休日1000円の制度を有難く利用しようと思います。 二次補正予算案が可決後直ちに実施との事ですが 可決はいつ頃でしょうか。野党の反対で停滞しても 2月中には可決されそうでしょうか。

  • 補正予算と解散総選挙。

    衆議院の解散総選挙と補正予算の関係について教えてください。できれば、根拠法令や過去の事例を併せてご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ■質問 今回の政局に関連して、「補正予算成立後に総選挙」と「11月上旬などの早期に総選挙」は両立できないと考えて良いのでしょうか? ■仮定 新しい首相は、「自民党総裁選での公約を守って、補正予算を成立させたうえで解散総選挙を実施したい」(http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20080911/20080911-00000051-jnn-pol.html)、「内閣支持率が高い内に、なるべく早い時期に解散総選挙を実施したい」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000011-mai-pol)と仮定する。 野党は、「世論の反発を考慮して補正予算の成立阻止を手控えることなく、補正予算の成立に抵抗する」、「早期解散を引き換えに、補正予算の早期成立に応じることはない」と仮定する。 ■関連法規として、以下は正しいでしょうか? あるいは、今回の質問について考えるうえで足りない法規はないでしょうか? 【1】補正予算案も、当初予算案と同じで、衆議院の予算先議権は適用される。 【2】補正予算案も、当初予算案と同じで、参議院に送付されたあと30日間店晒しだと自然成立。 【3】補正予算案も、法案と同じで、予算委員会が否決しても本会議が逆転可決すれば問題ない。 【4】補正予算案も、法案と同じで、同一会期で衆参両院が議決しなければ成立しない。 【5】補正予算案も、法案と同じで、衆議院が解散されれば否応なく廃案となる。 【6】衆議院が解散されれば、その日を以って国会会期は終了し、参議院だけで会期を継続することはできない。 【7】衆議院が補正予算案可決後に解散すると、参議院は(緊急集会などにより)その補正予算案の審議することはできない。 ■不勉強ながら考えてみました。 【1】衆議院は、所信表明&代表質問後、予算委員会と本会議で強行採決を連発することも可能。 【2】参議院予算委員会は、ものの野党が過半数であるものの自民党議員が委員長ポストを占めるため、否決を前提とした早期採決は可能。 【3】参議院本会議は、民主党議員が議長ポストと議運委員長ポストを占めるので、早期採決は不可能。 【4】だとすれば、臨時国会スタートから最短でも1ヵ月半は補正予算は成立しない。 【5】だとすれば、「補正予算成立後に総選挙」を前提とすれば投票日は早くても12月上旬だし、「11月上旬などの早期に総選挙」を前提とすれば補正予算は諦めるしかない。

  • 高速料金一律1000円化政策について

    最近高速道路料金一律1000円化政策が実行されましたが、この制度実施は2年後の2011年までとの事です。 この実施期間の後、政府はこの政策の実施期間の延長、または代替案などを打ち出してくれると思いますか? これについて、何かご意見がざいましたら回答いただけると嬉しいです。

  • 高速料金1000円教えてください

    高速料金が1,000円になるのは決定なんですか? なるかもわからないですか?なるのなら時期の問題だけでしょうか? 時期の目処はたてるんでしょうか? 実施された場合は大阪から広島や岐阜、長野に行く場合は都市部は対象外の様なので料金はどうなるんでしょうか? 大阪から出発する場合は対象区間内の料金プラス1,000円なんでしょうか? それとも出発の場所が対象外なら割引そのものがないんでしょうか? いったん降りて対象区間から乗りなおさないといけないんでしょうか?

  • 高速料金1000円について

    高速道路が1000円で乗り放題になるという法案についてですが、これが何故経済対策につながるのか理解できないので教えてください。 もしこの法案が実施されると・・・「多くの人がマイカーでレジャーを楽しむようになる為、航空会社・バス会社・旅行会社・電車などの交通機関にマイナスとなる。」「トラック会社などの商用車も渋滞で土日は全く機能ができなくなる。」など、私が考えたところ企業にとってはマイナスだらけのような気がするのですが・・・ それに、高速料金が安いからと言って無理に長距離を運転する人が増えて、事故なども多くなりそうですよね・・ 二酸化炭素排出量も増えそうだし・・ 私の考えたところ、経済対策以外の面でもこの対策はマイナス面しか見えてこないのですが、この法案のよいところはなんでしょうか?

  • 高速道路料金が休日1000円になる法案はどうなったの?

    2月27日に国会で来年度予算案が成立したようですが、以前テレビで放送していた高速道路料金が休日に限り1000円になる法案はどうなったのでしょうか? 成立したのであれば、いつから適用されるのでしょうか? 1000円になるのであればETCを取り付けようと思っているのですが・・・

印刷設定が保存されない
このQ&Aのポイント
  • 用紙設定が保存されない問題についてお困りです。デフォルトの両面冊になってしまい、毎回切り替える必要があります。他の印刷設定も保存されず不便です。
  • お使いの環境はMacOS 10.11.6で有線LAN接続です。関連するソフト・アプリはExcelやAdobeAcrobatなどです。
  • 電話回線はアナログ回線です。ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る