• 締切済み

地デジ対応テレビにすると地方テレビ局はどうなるんですか?

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.3

地デジ対応の機種をご購入下さい。 地方局も、全て、地デジになります。 視聴料金については、契約がどのようにされてるか分かりませんので、回答しかねます。地方局にお問い合わせ下さい。 NHKの視聴料も入っての事かも知れません。 いずれにしても、全額無料ではありません。

関連するQ&A

  • >テレビはアナログです。そして、HDDは地デジのチューナーはついてませ

    >テレビはアナログです。そして、HDDは地デジのチューナーはついてません。 >そこで、質問なのですがBS朝日はHDDに録画出来ますか? >テレビでは見れるのですが、番組表を使って録画しようとしたら、NHKの方のBSは番組表にあっても、民放の方のBSはのっていませんでした。

  • 地デジでローカル局(群馬テレビ)を受信するには

    私は群馬県桐生市在住です。 ソニーのブラビアで地デジのチャンネルスキャンをしたのですが、ローカルの群馬テレビと放送大学を受信できませんでした。 NHKや民放局、BS各局は普通に映ります。 ちなみにアナログでは群馬テレビを見られます。 昨年新築した一軒家なのですが、アンテナに問題があるのでしょうか? 電気関係にうといので、細かく回答していただけるとうれしいです!!

  • 地デジテレビに移行後、BS映らなくなりました。

    タイトルどおりですが、 最近ようやく地デジ対応テレビを購入し、アナログから地デジに移行したのですが、アナログ時代は映っていたBSが映らなくなりました。 環境としましては、 映像配信環境は、地元のケーブルテレビからの有線配信で、月額1,000円程度の引き落とし契約です。 民放の地デジ放送自体は、非常に快適に視聴できておりますが、BSが映りません。 BSはアンテナを昔から屋根上にアンテナを付けて、アナログテレビにてNHKのBS1、2を観ておりました。 購入したテレビは【REGZA 32R1】で、もちろんBS、110CSにも対応しております。 アンテナコンセントは1穴タイプで、分派器も通電型を付けて正確にテレビへの端子の接続も行っております。 BSの方では、民放のBSチャンネルも視聴できる…??…と聞いておりますが契約しているNHKBSはおろか、そちらの視聴できるという民放のBSチャンネルの方も全く視聴できない状態です。 ちなみに、他の部屋で、まだアナログテレビを観ている部屋では、変わりなくNHKBSは観れております。 ネットで色々と調べてみたのですが、いかんせん解決方法が見当たりません…。 なにか決定的なミスがありますでしょうか。。 ご教授いただけますれば幸いです。 よろしくお願い致します。   

  • 地デジレコーダーでブラウン管テレビは見える?

    ブラウン管テレビを持っています。BSとアナログテレビを見て来ました。地デジになったときチューナーを買って、民放も難なく見て来ました。チューナーが壊れましたので、地デジレコーダーをつなぎました。レコーダーは地デジとBSチューナーが搭載されています。つないだところ BSはすべての放送局見れますが、民放の地上波が写りません。レコーダーに地デジが搭載されていてもブラウン管テレビでは見れないないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?

  • 民放地デジと民放BSの内容の違いは?

    3月までにアナログTVから地デジTVに買い替え予定ですが、 それに伴いBS契約をどうするか検討しています。 現在はNHK衛星契約で年間25000円ほど支払ってますが、 我が家でほとんどBSは観ません。 無駄なのでNHK地上契約だけに切り替えようと考えてます。 当然BS衛星アンテナ取り外し後は、NHK-BSはもちろん民放BSも 観られなくなりますが、、、、 そこで教えて下さい NHK番組はまったく興味ないので論外ですが・・ 民放地デジと民放BSの放送内容って何か違うのでしょうか? 同じ番組であれば、かつ地デジ受信可能地域であれば、 衛星は要らないなって思うのですが、。。

  • 個人で払える程度にスポンサー契約出来るテレビ局は?

    流すCMは別として、スポンサー契約料だけ個人で払える金額で契約出来るテレビ局って地デジと民放BSテレビ局で、どこですか? 番組にスポンサー契約をすると広告代理店経由で制作費も徴収されるので、それも考慮し無ければ成らないでしょうけど。

  • 地デジってなんですか?

    最近テレビをみてますとさかんに「地デジ」って宣伝してますね 私にはアナログとデジタルの違いなんだろうなってことしかわかりません 地デジのテレビに買い換えると今まで見れないチャンネルもみれるんですか? それとも見れる番組とは全く関係のない話なんですか? 今見てるチャンネルはBS1BS2NHKあとは普通の民間放送局です、 私の住んでる地域は地デジに対応してるみたいです。

  • 今更、地デジ対応テレビについて

    今更なのですが、地デジ対応のテレビについての質問です。 私の知るかぎり、デジタル放送の特徴は、下記の6つぐらいかな、と 思っています。 1.ハイビジョン放送を視聴可能 2.フルハイビジョン放送を視聴可能 (あえて、二つに分けて特徴と記載しました) 3.データ放送(天気情報など)を見ることが可能 4.双方向のやり取り(クイズ番組などに直で参加できる) 5.BS放送を視聴可能 6.110度CS放送を視聴可能 で、最近イオンとかドンキなどで2万円台などの安い地デジ対応テレビが出回っています。 そういうモノは地デジチューナーのみでBSやCSなどは見られないようです。(電子番組表が見られるものもあるようですが) 質問1、今現在、衛星放送を見られないアナログテレビで満足している人には、それで充分なのでしょうか? 衛星放送の高い受信料(NHK)まで払って、五輪やW杯を見たいとも思わないかな?という感じなのですが、民放の衛星放送(無料?)なども結構充実してたりするのでしょうか?(見といて損はないよ、とか、ひょっとして、衛星放送を見ないなんて、デジタル放送にした意味がないじゃん、とか?) 質問2、ぶっちゃけ、1と2の違いって、肉眼で、「わっ、全然違うわ」っていうくらいに違うものでしょうか? タ○タの通販の人が「フルハイビジョンですよ!」と何度も力説しているもんですから・・・。 そもそも27型ぐらいのものにはフルハイビジョンってないのでしょうか? 質問3、最後に、4の双方向のやり取りって、クイズ番組に参加する以外に何かメリットありますか?気安くクレーマーになれるとか・・・? テレビに電話をつなぐって、フレッツ光の光テレビにするのかな??? あと録画(今はVHS)のためのハードの事も考えなくてはいけないんですよね?HDとかDVD(ブルーレイ)とかの内蔵ものにするか、別買いで繋ぐか、などなど・・・。 これらのことが10頁ぐらいの小冊子になってたりしませんよね・・・? くどい質問でスミマセン。 ホント、今更何言ってんだ?という感じなのですが、とりあえず、ひとつでも結構ですので、出来るだけ判りやすい説明をお願いします。

  • 地デジとBSが住み分けています。 どこが問題?

    アンテナをつけるとBSとNHKの地デジは映りますが、民放の地デジが映らなくなります。 アンテナをはずしてしまうと、民放の地デジが見られます。最上階に住んでいるので電波が強く届いているのだと思います。集合住宅ですが、ほかのお宅では問題がないようです。 アンテナをつけて、BSも地デジも縦横に見られるようにしたいのですが、どこが問題でしょうか。 テレビの置き場所の関係で、屋内では8メートルのアンテナケーブルを這わせています。アンテナケーブルには4C-FVと書いてあります。 ちなみにこれまではアンテナをつけて、BSとNHKの地デジ、民放はアナログで見ていました。

  • 木曜日20:00テレビがつまらない。

    皆様、こんにちは。 木曜日20:00、テレビがつまらないのですが、どうしてなのでしょうか? 長寿番組が無いですし、視聴率も悪い。 NHK総合は、BSの再放送。Eテレは、月曜日から水曜日までと テーマが異なる場合があり、民放キー局、民放ローカル局、 BS、CSもつまらないです。 自宅では、テレビに頼らざるを得ないです。 皆様からのご意見、ご感想をお待ちいたしております。