• 締切済み

行末改行

テキストで行末改行削除すると、段落の体裁はどうなりますか(どのように段落を見分けられますか)。また、行末改行解除する利点は何ですか。

みんなの回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.3

日本語では、段落が変わるときに改行されます。段落が変わらないのに改行が入ると、文章が混乱して、とくに書式を変更したときなどに不便です。 メモ帳などでは、ウインドウの外に文字が出て行ってしまうのですが、「右端で折り返す」をクリックしておけば、ちゃんと見えます。でも、今度はその折り返したところが行末改行になってしまいますね。 ワープロソフトは普通、改行がなくとも折り返しますからそれで十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

マイクロソフト・ワードの質問ですか。 だとすると、「テキストで行末改行削除すると」の「で」 は「おいて」「によって」のどちら、またはどう言う意味ですか。 「段落」とは、改行記号までではないでしょうか。 >行末改行解除する利点は 自然改行に任せる利点ですか。 トンチンカンでしたらお詫びします。

funato3
質問者

補足

ワードの質問です。また、「テキストにおいて」という意味です。 自分でよく分からずに質問しているために(分からないからこそ質問しているとも言えますが)、質問の趣旨が伝わりにくいかもしれません。例えば、文末改行削除マクロのソフトがありますが、最初のイメージとして文末改行を削除すると、文がすべて一つながりになったようなイメージを持ってしまったのです。段落の見分けもつかないように。ソフトを試してみればよいのですが、残念ながら、マクロを習得していません。それで、このイメージが正しいのか、間違っているとすれば、どこが間違っているのか、また、何のためにそうするのか(利点)、ということなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

行末改行という言葉ですが、改行は、行末です。 行の途中には、改行は 挿入できないと思います。 それで、その改行を削除すると次の行と連結します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • text変換時、行末以外以外で改行されます。

    Excelファイルをテキスト化し、携帯で読んでおります。 何年も行って来ましたが、最近異常に気付きました。 Excelファイルで、1行のデータの最後の1つ前も改行されます。 添付の画像で行の最後は001000になっておりますが、中に最後の0の前で改行されています。 このように行末以外で改行されるのは、データが悪いのか、やり方が悪いのか何故でしょうか。 元データは郵便番号帳の岐阜県の上方7,8行目の2行です。 これを行単位でテキスト化するのに、単に選び、テキストエディターに貼りつけました。 このように行末以外で改行されるのが所々で発生しています。 実際のデータでは、途中までは行末で改行されますが、あるところから以降は改行が全くなくなり一続きのデータになってしまいました。 行末できっちり改行させるにはどうすればよいでしょうか

  • 行頭・行末の改行の削除方法

    Perlの超初心者です。 <textarea>タグを使って入力した値をPerlでテキストファイルに保存する際に、行頭・行末の改行を取りたいのですが、どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 行末の白スペースは気になりませんか?

    いわゆるhtmlエディターをいくつか使ってみたのですが ソースの直接編集の画面で、改行マークが表示されないソフトが多く、 テキストエディターなど改行マークを表示するソフトで見直すと 行末に無駄な空白ができていて、あまり気持ちがよくありません。 細かなことだとは思いますが、改行記号がきっちり表示される、 あるいは行末の無駄なスペースは自動削除する方法(もしくはソフト)で なにかいいものはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • UTF8の和文の行末の改行が二つになる。

    UTF8の和文から正規表現で抜き出すと、 行末が「。」の場合に一個の改行コードで二個の改行になってしまいます。 ShiftJISならば、\rを取ればよいのですが、 UTF8では色々やってみても上手く出来ず、どうしたらよいのでしょうか?

  • メールをワードにしたとき、余計な改行をなくすには

    メールで送られてきた文章をワード形式にして編集保存していますが、メールの文章には段落や「。」に関係なく、一定の文字数ごとに改行があり、また行間を空けるために必要以上の改行が、あります。 最初、手作業で改行を取り除いていましたが、長文を毎日なのでとてもやりきれません。段落の改行を除いた、文字数を整えたり、行間を空けるための改行を自動的に削除して、一般の文章らしい体裁にする方法はないでしょうか? windowsは、me 。 wordは、2000を使っています

  • ワードの原稿用紙モードでの行末の括弧のぶら下げ

    行末に閉じ括弧を枠外にぶら下げられることをヘルプには書いてありますが、できませんでした。行末が20文字目の場合、そこに文字があってて 」 でくくるとき、手書きの場合は20文字目に文字と一緒に入れても、枠外に書いても良いとなっていますね。ワードの場合は枠外に 」  が入力できるかと思っていたのですが、20文字目は空白になり、次の行頭に文字、次の升目に 」 が入ってしまいます。 書式→段落→体裁→禁則処理を行う にチェック。句読点のぶら下げを行う にもチェック。オプションの文字体裁で禁則文字はデフォルトの ままです。教えてください。

  • Linuxでテキストファイルの改行を解除

    Linux で テキスト形式のファイルの 段落が変わっているところ以外の改行を解除するということを コマンドラインで行うことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • Word 縦書き時に行末に一字分スペースが入ってしまいます

    Word2000で縦書き(ページ設定で原稿用紙の設定を使用)を行うと、行末に一字分スペースが入ってしまいます。 [書式]→[段落]→[体裁]で禁則処理のチェックを外すとスペースが消えますが、行頭に句読点が来てしまいます。 禁則処理をしつつ行末にスペースが入らないようにするにはどうすればよいでしょうか。 ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WORD文書の行末を全て自動的に改行する方法

    WORD文書を開いてEXCELにコピーして利用する場合、WORD文書としては標準の文字数で行替えされている文章が、改行記号のある段落単位でEXCELの1セルに入力されてしまいます。 例えばWORD文書で1段落150字の文章が40字で行替えされていると4行になり、4行目に改行記号が入っているとします。これをコピーしてEXCEL文書に貼り付けると1セルに4行分のデータが入ってしまいます。セルを連結したりセル内で折り返しを使わずにWORD文書の見かけのレイアウトをそのまま保持したい。 EXCELにcopy&pasteしてWORD文書と同様のレイアウトを保持するには次の方法が良いと思いますが、方法が不明です。何方かわかる方教えてください。 ・WORD文書の行末を全て自動的に改行した上でEXCELにcopy&pasteする

  • ワード エンターキーでの改行とシフト+エンターキーでの改行

    ワードを作成する際、エンターキーでの改行は使用しますが、 シフトキー+エンターキーでの、段落を変えない改行は使用することがありません。 ただ文章を作成することは出来るのですが、 編集をして見ばえの良い文章にすることが苦手です。 体裁の整った物を作成できる方は、 後でインデントを使用することなどを考え、 文章を入力する段階から、ただの改行と、段落を変えない改行などを区別して作成しているのでしょうか。 詳しい方、教えて下さい。 また、何かしら編集のコツなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【HL-L2330D】で購入したばかりですが、白紙が立て続けに出るためプリンターの電源を抜いてようやく停止しました。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう