• ベストアンサー

アルカリ性(塩基性)はどんな味?

高校化学の教科書や化学辞書にも酸の味は「酸っぱい」と書いてあります。 でも、アルカリの味についてはいっさい書いてありません。 以前舐めたことのある人は、「苦い」といっていたのですが、本当ですか。  もしも苦いのならばそれは、水酸化イオンの味なのでしょうか。それともアルカリに含まれている、金属イオンの味なのでしょうか。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

苦味はアルカリ性のOHイオンの味のようです。 ミネラル分は塩味がするそうです。 参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://toshimaro.hp.infoseek.co.jp/ent/taste.htm
tapingu
質問者

お礼

すごくわかりやすい、URLを教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.1

中学の理科の時間に石鹸をなめて ”ほら苦いでしょ。これがアルカリ性”と教わりました。 詳しいことはよくわかりません・・・ごめんなさいね。

tapingu
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういえば石けんとかシャンプーとか苦いですよね。

関連するQ&A

  • 中3[理科]酸とアルカリの中和について

    酸とアルカリの所で、酸→水素イオン+陰イオン→塩 アルカリ→陽イオン+水酸化物イオン→水 このようにありますが、これは何を意味していて、何を踏まえれば いいのでしょうか?

  • 酸性、アルカリ性について

    酸性、アルカリ性について 「水素イオンを生じる物質を酸、水酸化物イオンを生じる物質をアルカリ」と習いました。 質問1. ここで、どちらも生じないものが中性なのでしょうか? コーヒーや醤油が弱酸性ということは、水素イオンが生じているのですか? 二酸化炭素が溶けた雨水が弱酸性なのは、なぜですか? CO2には、HもOHも含まれないのに。 質問2. 酸性、アルカリ性の強さの原因は、何ですか? 水素イオン、水酸化物イオンの量ですか? 教えてください。

  • スーパーのアルカリイオン水の味がまずくなったのはなぜ?

    スーパーのアルカリイオン水の味がまずくなったのはなぜ? とあるスーパーチェーンに設置されているアルカリイオン水の供給機に関してです。 以前は、その機械は、アルカリイオン水の「出」は通常より遅めで行列がたくさん出来ていましたが、そのアルカリイオン水の「味」は「おいしい」と感じるものでした。(私は味覚の感度はかなり良い方です。)同じ意見(おいしい)の知人ももちろんおりました。 ところが、アルカリイオン水の「出」が遅いのを改善すべく修理・点検された後からは、水の「出」はよくなったのですが、そのアルカリイオン水の「お味」がおいしくなくなってしまいました。あたかも水道水のような味なのです。そのアルカリイオン水の舌触りは舌に「刺さる」ようなともいえる感じです。 さらに、最近は、水道水よりさらにまずくなりました。そこで、スーパーの人に聞くと、今日、フィルターを換えたとのことです。そこで今日そのアルカリイオン水を飲むと、味的に水道水と変わらないくらいおいしくありませんでした。「おいしくない」という同意見の知人もおります。 おいしくなくなった原因を知りたいです。元のおいしいアルカリイオン水を飲みたいのです。 どなたかお知恵をお貸しください。お店に伝えて改善をお願いするつもりです。 (機械故障・整備不良?設定不良?フィルター不良・グレードダウン?・不具合?その他?) (洗浄用水が本番で出ているの?)

  • 酸とアルカリ、若しくは塩基でもいいんですが、定義はなんですか?

    変な質問ですみません。 一般的に、H+とOH-の関連で酸とアルカリが定義されているようですが、友人の某有名大学助手に聞いてもハッキリとした解答が聞かれず個人的に知りたいと思っています。 実は、ある顧客から酸とアルカリの違いについて質問され、私が文系で化学が苦手ということもあり、対応に苦慮しております。 一応自分自身で大まかな概要を理解すべく努力しましたが、調べれば調べるほど訳が分からず、今回質問致しました。 以下に、酸とアルカリについての匿名での記載がありますので、水素を主体とした原理以外の酸とアルカリの定義についてご存知の方ご教示願います。 もちろん、水素を主体とした定義でも結構です。 長くなりますが宜しくお願い致します。 匿名記載 化学の世界で重要な位置を占める酸・アルカリの概念は,紆余曲折を経ながら今日に至っている.  いままでの定義をみていると,酸の定義の主役として水素が関与していたことがわかる.では,BF3のようなものは酸とはいえないのだろうか.例;BF3(酸)+:NH3(塩基)→BF3ーNH3  ルイスが定義した酸・塩基の反応を調べていると,互いに結合しやすい2つのグループのあることがわかってきた.そこでピアソンは,酸・塩基には硬・軟の2つの種類があるという考えを提案した.硬い酸・塩基とは,原子や原子団が分極しにくい酸・塩基のことであり,H+,Mg2+などが硬い酸,OH-,F-などが硬い塩基の部類に入る.この硬い酸と塩基同士が反応すると,極めて安定なイオン結合性の化合物をつくるのである.  このように,酸・塩基の概念は学問の進歩とともに,移り変わってきたのである.

  • アルカリ性は肌を侵す、では酸性は?

    よろしくお願いいたします。 学生時代に化学の実験で水酸化ナトリウムの粒を扱ったときに、直に手で触らないこと アルカリ性は肌を侵し、溶かすと注意されたことを覚えています。 アルカリ性の温泉や石鹸などで肌を洗うと、ヌルヌルしてきて、これは細胞が解けているんから ヌルヌルするんだといわれました。 ヌルヌルの原因は肌が解けたものなんでしょうか? また酸についてはどうなんでしょうか?酸というとスっぱいということぐらいしか覚えていませんが 酸はアルカリ性に対して肌を溶かすのではなく、焼くということを聞きましたどうなんでしょうか? どちらもあまり身体にはよくないような印象ですが・・・ 虫歯などは酸で溶かされてなるということも聞いたりなんかもします。 酸とアルカリは身体にどのように作用するのか教えてください。 なるべく専門家の方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 強アルカリ性-イオン水について

    納得がいかないことがあるので 質問させてください。 強アルカリ性の水、 ph 12.00 表面張力 56.1 浸透圧 100 という化粧水で、化学成分が全く使われていないので 安全というのは本当でしょうか? 説明書きの 「細菌の生存域はPH3~9迄なので細菌の生息外。 本来はPH12の強アルカリ水は水酸化ナトリウムという形で人体に影響を与えるが、同じPH12ではなく、水酸化イオンを放出する「対イオン」PH12でありながら危険なアルカリ性ではない。従ってマイナスの電子を多く持った特殊なイオンとして存在しているため皮膚刺激性がなく人体に無害」 という説明がわからないので 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。お願いします。

  • 酸・塩基 の分類

    塩酸、水酸化マグネシウム、リン酸、酢酸、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化鉄(III)、硫酸、シュウ酸、硝酸、 これらを2価の酸、1価の塩基、強酸に分類せよ、という問題なのですが まず、それぞれの化学式は書けます。 HClならH+ Cl- だから 1価 H2SO4なら 2(H+) SO4 2- で価数が2つとも2だから2価というふうには理解しています。 これでいいでしょうか・・・? 酸・塩基についてはブレンステッドやアレーニウスなどは知っていますが、いずれもH+の授受や、 オキソニウムイオン、水酸化物イオン、などに溶液中で電離したりしてわかりますよね 反応式からなら酸化数の変化で酸・塩基がわかるのですが、この問題のように物質の酸、塩基はどうすれば分かるのでしょうか? 受験勉強のためにやっているので、高校の範囲までの理解でといったところなのですが、問題集に、1価、2価の酸、塩基の分類表みたいのがあるのですが、これはひとまず暗記なのでしょうか? それとも区別する基準があるのでしょうか? お願いします。

  • 酸と塩基のイメージって

    化学を勉強していて酸は無機物や金属を侵しやすく アルカリは有機物や生き物の体を侵しやすいイメージがあるんですがこのイメージはまず正しいのか そして正しいとしたらその原因みたいなものを教えてください

  • 酸と塩基の違い

    「質問」 酸と塩基の違いについて調べていく内に疑問が いくつか出てきました。その疑問についてヒントや教え等が 欲しいです 「質問者の知識レベル」 化学的な知識はほとんどないので、難しい単語を出されると わからない場合があります。10歳くらいの人間だと 思って回答してもらえると助かります。 「質問の経緯」 ①酸か塩基かは水溶液に溶けた時に、水素イオンが発生するか水酸化物イオンが発生するかの 有無で決まるそうですね。ここで、疑問です。なぜ水素イオンといった時、H+のことを指すのでしょうか。 イオンとは電荷のバランスが崩れている状態のことですよね。であれば、水素イオンといった場合 陽イオンなのか、陰イオンなのかどちらの可能性もあると思うのですが 調べていくうちに、水素イオンは基本陽イオンのことを指すそうですね。 これは慣習的にそうなっているだけ、、、? ②酸と塩基は水溶液に溶けた時に、水酸化イオンを生じさせるのか水酸化物イオン を生じさせるのかの違いで分類されます。それがなぜそこまで重要なのかが分かりません。 物質を分類する時酸性なのかアルカリ性なのかに分類されますが、水溶液に溶けた時に 生じる物質の違いがなぜそこまで重要なのでしょうか。この2つに大別するくらいなのですから きっと何かしらの理由があると思うので教えてほしいです。 「質問まとめ」 ①水素イオンといった時、俗になぜ水素イオンH+を指すのでしょか?ただの慣例なのでしょうか? ②水酸化物イオンなのか、水素イオンなのかがなぜそこまで重要なのでしょうか?

  • 水酸化物

    高校一年生です。 水酸化物は「アルカリ金属とアルカリ土類金属の水酸化物は水溶液で強酸を示す」(Wikipediaの記事簡略化)とあるのですが、遷移金属や他の典型金属の水酸化物の水溶液はどうなんですか?? 教科書(新版理科総合A-実教出版)や参考書(四訂版リードα化学エ+エエ-数研出版)には載ってなかったです...