• 締切済み

省エネ設定の方法

63204369の回答

  • 63204369
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.1

設定方法(Windows Vista) コントロールパネル→ ハードウェアとサウンド→ 電源オプション→ プラン設定の編集→ 詳細な電源設定の変更→ ハードディスク→ 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る→ 「バッテリ駆動」を15分 「電源に接続」を15分 に設定→ 「OK」を押す→ コントロールパネルの画面を閉じる。

asaji331
質問者

補足

早速の回答有難う御座います。(Windows Vista)での回答なので 私のはwindows xpですので出来ればその方法お願いしたいと思います。初心者な者で申し訳ないですがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 省エネ設定方法

    先日までPCを離れると10分程度でハードデスクの電源断されていましたが、最近されなく成りました。設定方法を教えて下さい。

  • WindowsNTで省エネ設定したいのですが・・・

    初歩的な質問ですみません。 うちの社内ではPCから出るエネルギーを極力減らそうと 省エネ設定をしています。 具体的にWindows95やWindows2000の設定は[画面のプロパティ]を表示させ、 [スクリーンセーバー]を"なし"にして、モニタの電源の設定で5分たったら 切れるようにしています。実際に本体の電源は省エネモードに なっていないので微々たるものだとは思いますが・・・。 そこで、WindowsNTのPCにこのような設定をするのは可能でしょうか? できるとしたら、どのようにしたらよいのでしょうか?教えてください。

  • IBM,シンクパッドX32で、画面が一瞬真っ暗に

    放置しておき(5分程度)マウスを動かすと、一瞬(1秒くらい)画面が真っ暗になります。そのあとは問題なく使えます。 これはどういうことでしょうか? 電源オプションの設定は「バッテリ使用時(モニタの電源を切る、ハードデスクの電源をきる、システムスタンバイ)すべて30分後に設定」しています。「電源に接続時(なし)に設定」しています。 あとは、工場出荷状態にして、ハードかソフトか切り分けることでしょうけど、それは最終手段にしたいです。

  • WinXPの「省エネ電源設定」について

    ディスクトップパソコンです。 「省エネ電源設定」についてお伺いします。 質問1 「システムスタンバイ」と「システム休止状態」は何が違うのでしょうか? 質問2 スタンバイ状態又はシステム休止状態での消費電力と「スタート」-「電源を切る」とでは消費電力はどの位違うのでしょうか? 質問3 「スタート」-「電源を切る」にしないで、1年中「スタンバイ」又は「システム休止状態」で指定時間(30分とは45分とか)後に電源が切れるように設定して使用していてもパソコン自体には何らかの影響はないのでしょうか?(この方がパソコンの立ち上がりも早いし使いやすいのですが・・) それともやはり電源は切っておいた方が良いのでしょうか?当然、雷が鳴ったりするときは電源を切るようにしますが・・ また、電源を切らずにスタンバイ状態又はシステム休止状態で使うときにハードディスクの電源も切れるように設定した方が良いのでしょうか? 今は、「モニターは15分後に電源を切る」・「スタンバイは30分後」に設定しています。 この状態を見ると電源が切れている状態と同じような気がするのですが詳しく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • 電源オプションの設定

    電源オプションで 電源設定:自宅または会社のデスク モニタの電源を切る:20分 ハードディスクの電源を切る:30分 に設定していますが電源が切れません。 何の原因がもっとも考えられるでしょうか?

  • ハードディスクのジャンパーピン設定について

     古いパソコンを購入しましたが追加のハードデスクをはずした時 ハードデスクのジャンパーピン設定をそのままにしてありました。  型式等はMAXTOR N256 MODEL33073U4 であります。 前の人に聞いたところ設定は判らないとのことでした。 色々調べますが判りません。 同じHDDをお持ちの方教えてください。

  • システム休止から、勝手に立ち上がってしまう

    Win XP です。 電源のプロパティで、 モニタの電源を切る:20分後 ハードデスクの電源を切る:20分後 システムスタンバイ:20分後 システム休止状態:25分後   に設定してありますが、休止状態に入ってから2~30分後に勝手に立ち上がり、その後20分で又休止状態になり、これを繰り返してしまいます。 休止状態が続くようにするにはどのように設定したらよろしいのでしょうか? 教えてください。

  • 設定の方法

    最近屋根裏からsharpのactius(ノートパソコン) が出てきました。そこでしばらく使おうと 思うのですが、windows95で設定方法がよく わかりません。 とりあえず、画面を閉じたら電源も一緒に 落ちてしまうことをやめさせたいのですが、 その方法どなたかご存知ないでしょうか? お願いします、助けてください!!!

  • 有線ルーターで、インターネット接続が切断しない方法は?

     バッファローの有線ルーターを入れたら、電源管理の設定で休止状態 を削除したのに、食事等で、10分くらいの時間、パソコンの操作を しないと、インターネット接続が切断されて不便です。ルーター入れる 前は、切断される事は、無かったです。設定を見ても分からないので、 切断しなくする方法が分かる人が居たら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL