• ベストアンサー

2歳で言葉が出ないって、どれくらいまずいことなのでしょうか?

もうすぐ1歳11ヶ月の男児がいます。 単語らしい単語が出てこず、かろうじて「おいしい」に聞こえるような 単語を言う時があります。それ以外はママ、パパ、ブーブー等一切なし です。 元々乳児の頃より目が合いにくい、無表情など気になることがありまた 1歳6ヶ月検診でも言葉と簡単なおもちゃを扱うことができなかったので 総合病院に紹介されました。そこでは聴力検査をしたのみで(結果 異常なし)それ以降は発達専門の保健師さんに1回面接をしてもらい ました。 その時は「確かに遅れている部分もあるが出来ている部分もあるので 2歳まで様子を見ましょう。2歳になったらもう一度面接をしましょう」 といわれています。 その頃より、進歩はほとんどありません。ある種のおもちゃが当時より 少しできるようになったくらいです。 無表情、などは主観的な問題もあり「どれくらいで?」とお尋ねする のは難しいかと思いますが、2歳で言葉が出ないとかなりまずいこと なのでしょうか?あと1ヶ月で、2語分はおろか単語でさえも増える とは到底思えません・・・ 何かアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109313
noname#109313
回答No.6

もうご覧になってらっしゃらないでしょうか? 久しぶりに見にきたら、ちょっとわが家の末っ子と似たところがあるようですので、書いて見ますね。 まず、一歳半検診くらいでは特に何も言われなかったのですが、私は「何も言わない・・・」と気になっていて、その後の歯科検診のとき、保健師さんに相談して、発達の専門の先生にも様子を見てもらいましょう、ということで半年に一度診ていただいてたのですが、とにかくこちらの言う事は全部わかっているし、パズルや指差しなども完璧に近いのですが、とにかく言葉が出ないこと、少し落ち着きがないこと、が気になるので、発達センターでも、「療育」というより「様子を見るため」に月に二回通うようになりました。 五月に四歳になるのですが、未だに文章にはならず、でも単語は徐々に増えてきているので、このまま行けばそのうち普通にしゃべるのでは?というところまで来ました。幼稚園も、「絶対に行った方がプラスだと思う」とセンターの先生にも言っていただき、ちょっと面談で「お話が出ないのかな?」と言われましたが、センターでの話などを伝えて、「がんばりましょうね。」と言っていただき、四月から年少で入園出来ることになりました。もともと園に通っているお子さんに少しでも気になるところがあれば、親に伝えてくれる(これをしてくれる園は市内でもその幼稚園くらいだそうです・・・大抵の親御さんはまず最初受け入れるのが大変なようで。もっともですが)ところなので、理解があるのだと思います。 お子さんに療育が必要かどうかは、私にも判断はつきませんが、発達センターに通ってよかった、と私が思ったのは、「先生にいろいろとお話できたこと」。これですね。 何かを教えてもらいたい、というよりは、家族に言ってもだいたい「心配しすぎ。」とか、「誰でもいつかは喋れるし。」、「個人差があるのに、なんでそんなに心配するの?」なんて言われるので、その愚痴を聞いていただけただけでも、だいぶ救われたような気がします。 たぶん、時期がくればお話できるようになるお子さんが大半だと思いますし、質問者様のお子様もそうだと思うのですが、万一を考えると、少しでも早くわかるほうがいいと思いますし、もし何もなくても、心配な気持ちを聞いてもらうだけでもいいじゃないですか! 行かれるところには全部行った方がいいですよ! ただし、気長に、お子さんの前では明るく! 話しかけたくてもお母さんが暗かったら、言葉も出ないかも! 私もいつもそう思って一生懸命話しかけてます! 無理せず、がんばりましょうね!

ryusei319
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さんにお礼を書き込み、閉めたと思い込んで いました・・・(汗 来月2歳のため、ちょうど今日、市の保健師さんが家庭訪問をして下さり、 結果「2回目の発達専門保健師さんに面談をしいただくのではなく、直接発達センターに行くことになりました。 同時に保育園の一時ではなく正式入所を勧められました。 集団で受ける刺激は効果が高い、とのことで・・・ TOSHI7580さんのお子さんも、幼稚園を勧められたとのこと、やはり 同じ年頃のお子さんとの触れ合いは大事なのですね。 【「心配しすぎ。」とか、「誰でもいつかは喋れるし。」、「個人差があるのに、なんでそんなに心配するの?」なんて言われるので】 本当にその通りなのです、でも最初は個人差、いつかは・・・と楽観 していた主人も今はさすがに心配しています。 また、家族だけでなく人にこのような心配をするとやっぱり「全然 そんなこと(無表情など)ないじゃない!」と言われます、私の気持ち を楽にしてあげようと言ってくれているというのはわかるのですが 親としては・・・「こんなに悩んでいるのに、そんなことないと一蹴 されるのも・・・」と思ってしまいます。 そういう意味でも発達センターでいろいろ話を聞いてもらえるのならば、きっと私の気持ちに一番作用するのかもしれません。 また私は鬱病を持っているので、 【ただし、気長に、お子さんの前では明るく!】 なんだか見破られているような気がしました(笑) 室内で、親子二人でジメジメしてばかりですので・・・ 大変参考になりました。少し気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.5

言葉を話す、話さない、というよりも ・何かを伝えようとしているか ・人やモノに興味をもっているか ・理解しているか ということだがポイントだと思います。 「りんご」と言えなくても、「りんご持ってきて」と言ったら持って来れるとか、「ごはんちょうだい」と言えなくても「ごはん食べる?」とか「どれ食べたい?」などの問いかけに指差しやうなずきなどで答えられるのであれば問題ナシですよ。 近所の子ですが3歳くらいまで「パパ」「ボボ」「いや」しか言わなかった子がいます。 本当にこの3語だけしかしゃべらす、宇宙語すらナシでした。 でも、「ボボ」と言いながら三輪車の後ろを指差したり(「押して!」という意味)、「ボボ」と言いながら飛行機がとんでる空を指差したり(飛行機が飛んでるね。と言うとうれしそうにうなずいたのでそう言いたかったのだと思います)していましたので、これはこれでコミュニケーションとして成り立っていました。 なぜ「ボボ」なのかはナゾですが言いやすかったのでしょう。 あと、パパもママもばーちゃんも全部「パパ」と言ってたそうです。 これも、全部「パパ」と思って言ってるわけではなく、「パパ」しか言えなかっただけのようです。 その子はその後、3歳半くらいから話し始め、いまではちゃんとしゃべれるようになっています。 お母さんも心配していましたが、検査でひっかかったこともないし問題ないと言われたそうです。 こういう例もありますので、一言もしゃべらなくても、指差しで「それ取って!」のような意思が感じられたり、「パパどこかな?」と問いかけたときにパパを探すそぶりが見られればOKだと思います。 逆に、ものすごくしゃべる子でも、何の意味もなくただひたすらしゃべってたら、これは明らかにおかしいですよね。 知り合いの子ですが、車が来てるわけでもないのに「車来たよ!来た来た!」と言ったり大声で突然「それは違います!違います!」と言ったりする子がいます。 早くからペラペラしゃべっていましたが、意味があるわけではなく他人とやりとりができません。のちに障害があることがわかったらしいですが・・・。 2歳くらいだと、言葉はそれぞれですが何かに興味をもったり、何かを伝えようとするような行動が出ているはずです。 魔の2歳児なんていうくらいですから、いろんな要求が増えてくるのもこの頃ですしね。 なので、言葉が出る出ないというよりも意思の疎通ができているか(しようとしているか)がポイントだと思います。 いろいろ心配だと思いますが、それでも「何かおかしい」と思うのであれば、専門機関に頼ってみるといいと思いますよ。取り越し苦労だったらそれはそれでいいですし、言葉の遅い子に対する接し方や遊び方を教えてもらえるかもしれません。 あと、言葉を増やす上で効果があるのは絵本の読み聞かせや、同年代の子どもと関わることなどが言われていますので、これらのこともどんどんやってみてはどうでしょう?

ryusei319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 付け足しになりますが、発達の足しになればと、1歳3ヶ月から週に 2回ほど一時保育で保育園に通っています。それ以降、音楽に反応 するようになった、それまでは名前を呼ばれても無反応だったのが はーいと手をあげるようになった、などの進歩はありました。 しかし、 【何かを伝えようとしているか・人やモノに興味をもっているか ・理解しているか】 ここはとても微妙です。欲しいものがあるときに私の手を引いていく (牛乳が欲しければ冷蔵庫の前に私の手を引いて連れてゆく)、 おもちゃが取れないところに落ちたらそれを指差す、など「要求」の 行動はありますが、「共感」というか大好きなものがあった!見て! という感じの指差しはないですし、「○○を取ってきて」など 「指示」にいたってはほとんどできません。 興味には偏りがあり車輪など大好きなものならばいつまでも見て いますが、新しいものに関しては基本的には怖がり、慣れてくると 逆に習慣のように同じことをしたがります。 (行った事の無い公園は嫌がるが、慣れるとそこばかり行きたがり、 その場でやることもパターン化している) なんと説明したらよいかわかりませんがほかの子に比べて「意思」を 感じません。「よくわからないけど、何かしたいのね、欲しいのね」 とか、「うまく喋れないけど、伝えたいことがあるのね」などと 感じることがありません。よそのお子さんと接すると、喋れなくても 何か言いたいことがあるんだなあなど、意思を感じるのでそこが 大きな違いだと思っています。 来月ごろもう一度発達専門の保健師さんに面接していただく予定 ですが、近所に評判の良い発達専門の資格を持った小児科の先生が 開業しており、そちらに行くべきか迷っています。 しかし、ご回答いただきやっぱり相談すべきだ、やっぱり少し この子は違うかもしれないと思いました。 いい意味での気付きをもらった気がします。 仰るように結果何もなければそれはそれで良いですしね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

うちの甥っ子も3歳までろくに話すことはできませんでした。 でも、今中学生となって、普通にしゃべりますし、普通に生活できてます。頭もいいです(笑) なので、あまり焦らなくてもいいと思いますが。

ryusei319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 甥っ子さんは3歳で話せるようになったんですね。 その後立派に成長されて、頭もいいとはうらやましいです(汗 うちの子もそうなってくれるとよいのですが・・・ 参考なりました。ありがとうございました!

  • ptcrazy
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

4歳、2歳の男の子の父親です。 私の4歳の子も言葉は遅かったですよ、2歳すぎてからですかね、 あれよあれよと言葉を発するようになったのは・・。 言葉が出ない頃は良くガブリと噛みつかれました。 下の2歳も最近のびっくりするくらい話はじめました。 男の子は言葉が女の子に比べて比較的遅いといわれますし、 あくまで個人差があると思います。 いずれにせよ、大きくなったらみんな言葉を話すようになるのですから、焦らなくても良いと思いますよ。

ryusei319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よく男の子は言葉が遅いといわれますよね。以前保健師さんに 「1歳6ヶ月検診のときに3つ単語が出ていれば大丈夫」と言われ、 このままでは2歳でも3つは無理だろうと焦っていました。 うちの子もいつのまにか言葉が増えてきた・・・となれば よいのですが。 参考になりました。ありがとうございました。

  • kouhoku
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

今は高校生と、中学生になる我家の子ども達は オムツこそ外れるのが早かったものの しゃべり出したのは二人とも3歳過ぎでした。 上の子はまさに質問者さんと同じパターンで 「○○って言ってる気がする」というのが 徐々に言葉になっていった感じで 初めにしゃべった言葉がなんなのかわかりません。 保健所の定期健診では周りの子が出来ることが一切出来なかったので それなりの心づもりをしたのを覚えてます。 下の子はなぜか妙な英単語一つを2歳くらいの時に覚えて 3歳過ぎるまでその単語しか出ませんでした。 今はうるさいって追い払うほどよくしゃべってますし 部活や趣味に元気に飛び回ってます。 これはあくまでも我家のケースなので 御参考までに、という程度ですが 保健師さんのおっしゃる通り 今はのんびり様子を見るしかないのではないでしょうか。

ryusei319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 3歳ですか!それでも立派に成長なさった様子。うちの子も そうなってくれると良いのですが・・・ 参考になりました。どうもありがとうございました。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

私の友人の子供(女の子)も2歳過ぎまで単語というか、なにかうなってるような声しか出ませんでしたよ。 その後やっと、パパ、ママ、私の名前(あだ名で・・・) わんわん。にゃんにゃん。おちしー(おいしい) 程度がやっとしゃべれるようになってきました。 今、6歳ですが、うるさいくらいしゃべります・・・・

ryusei319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆さんのご回答を見ていると、2歳以降まで話せない子もたくさん いるようですね。うちの子もそうなってくれるといいのですが・・・ どうもありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう