• ベストアンサー

慈経は大蔵経のどこに収められていますか

仏教経典で、南方上座部仏教で読経されることの多い『慈経(メッタスッタ)』は 大蔵経(たとえば大正新修版)のどこに収められているのでしょうか。 何部のどこにあるのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お礼をありがとうございます。 『スッタニパータ』の漢訳が全くないのか、といわれれば少し自信がなかったので調べましたら、Wikipediaには以下のように記載されていました。 最初期に編纂された最古の仏典のひとつとされる。対応する漢訳は一部を除いて存在しない。(第4章『八つの詩句』/支謙訳:仏説義足経)現代では国訳として『南伝大蔵経』の中におさめられている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BF この『仏説義足経』であれば、『大正新修大藏經』第四册 No. 198に載っています。 『大正蔵』第四册は「本縁部」ですから、比較的古いとされる経典(たとえば『法句経』〈ダンマパダ〉など)も載っています。 ただ、これら古い経典類の漢訳は特に、原典とは意味が大きく違う部分があると批判されることが多いようですから、原典の味わいをそのまま漢字で表現しているというふうには思わない方がいいかもしれません。 テキストがネットで公開されていますので、そのURLも載せておきます。 ↓ http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/database.html (この中の「本縁部Vol.4に『仏説義足経』があります)

futsuna
質問者

お礼

Samantabha様 重ねましてありがとうございます。 「原典の味わいをそのまま漢字で表現しているというふうには思わない方がいいかもしれません。」との話。ご提言ありがとうございます。読み比べまして、検討したいと思います。 このたびは、二度のご回答に大変感謝しております。 別の方の意見が無いものか、 もう少しこのまま質問を保留継続させていただきます。

futsuna
質問者

補足

Samantabha様のご回答で、私の質問のタイトルに対しては解決しているのですが、 質問の真意として、漢文の写経の題材にと考えておりましたので、 補足と言っては何ですが、 『慈経』の漢訳として優れたものをご存知の方がおられましたら、 引き続きの質問として、 ご回答いただけるならば、幸甚でございます。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

南伝の仏典には明るくないのですが、『慈経(メッタスッタ)』は『スッタニパータ』内にあったと記憶しています。 「大蔵経」と言われる、経典を集めた全集本に収録されている『スッタニパータ』の和訳をお求めというのであれば『南伝大蔵経』第24巻(小部経典二)に収録されています。 ただこれは『大正新脩大蔵経』のような漢訳ではなく、パーリ語(かな?もっと古い言語だったかな?)から翻訳された仮名交じりの古文です。 私の記憶が正しければ、『スッタニパータ』などは漢訳されていないと思います。 『南伝大蔵経』の目録のサイトを載せておきます(PDFファイル)。 ↓ http://daizoshuppan.bunkensystem.co.jp/daizo/usr/info/WEB%E5%8D%97%E4%BC%9D%E5%A4%A7%E8%94%B5%E7%B5%8C%E7%9B%AE%E9%8C%B2.pdf

futsuna
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 丁寧なご回答ありがとうございます。 そうですか、スッタニパータの漢訳は無いのですか。 残念です。 写経の題材に考えていたのですが。 もし、何か追加の情報がございましたら、是非お願いします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大正大蔵経のある図書館など

    大正大蔵経がある図書館を教えて下さい。 仏教を研究しているのですが、関西で身近に大正大蔵経を閲覧できるところを教えてください。

  • 全てがあなたに ちょうどいいは大蔵経のどの経から?

    最近、「全てがあなたに ちょうどいい」という言葉を見つけたので、その原典を見てみたいと思ったのですが、ネット上では、大蔵経とか一切経とか書いてあるだけで、どの経典なのかわかりません。 当寺にも大正大蔵経はあるのですが、ご存じのような量(3段組の各巻平均1000頁、全100巻)ですので、調べようにも手がかりがないととても無理そうです。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仏教の経・律・論とは

    経は、仏陀の経典 律は、仏教徒の戒律 論は、経典の論評 ですか?

  • 宗派の違うお経

    仏教にはいろいろと宗派がありますが、 元々はお釈迦様の教えであることから、共通となっているお経ってあるのでしょうか? たとえば、曹洞宗を信仰しているのですが、 そこで、真言宗のお経を唱えた場合、ご先祖様の供養になるのでしょうか? 最近、読経を勧められたのですが、宗派が違うため、 迷っています。 自分の宗派のお経を唱えていれば充分だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか?

  • 釈迦は読経や護摩を勧めなかった?

    釈迦は、呪文(読経)や焚き火(護摩)を勧めなかったらしいですが、その根拠となる仏典はどこに在るでしょうか。 「護摩を焚いて清まるならなぜ鍛冶屋がカーストの最下層にいるのだ?」とかおっしゃったらしいです。 経蔵: 1. 長部経典    34経 2. 中部経典   152経 3. 相応部経典 7762経 4. 増支部経典 9557経 5. 小部経典    15経      総計 17520経

  • 華厳経の一乗円融って?

    仏教経典の「華厳経」にみられる思想として 一乗円融思想というものがあると聞いたのですが、 これは一体どのような考え方なのでしょうか? ぜひ教えて頂きたいと思います。

  • 僧侶がお経の経典を右から左にパラパラパラっとやるあれ。。。。

    仏教の儀式で折り畳まれている経典を天高くパラパラパラっと右から左にやるあれ。仏教用語では何と呼ぶのでしょうか? あの所作でお経を読んだことにしてしまうらしいですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • なぜ日本人は法華経を愛しているのでしょうか?

    私は日本の仏教史について調べていて疑問に思うことがありました。それは、著名な日本の仏教家の多くが法華経をどの経典よりも重要視してきたことです。 天台宗の教祖最澄、日蓮宗の教祖日蓮はもちろん、聖徳太子、道元、白隠なども法華経を最高の経典としています。 また、民間信仰でも法華経信仰が浸透していて、法華経の塔が各地にたてられていると聞きます。 近代の知識人にも影響を与え、有名なところでは、宮沢賢治、石原莞爾、北一輝、高山樗牛らがいます。 朝鮮では華厳経の影響が強いようですが、日本では華厳経の影響はあまり強くありません。 なぜ、日本ではこれほど法華経が愛され続けてきたのでしょうか。法華経には日本文化と共鳴する部分があるのでしょうか。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 仏教 法華経が真の仏陀の教えなのですか?

    仏教には、様々な経典や宗派がありますが、、 ある宗派の方から仏陀の真の教えは法華経であり、他の経典は方便に過ぎない。だから法華経を礎とする日蓮上人の信仰が本道だと聞かされました。 経典自体は仏陀が書き残した物が無いのに、何故言い切れるのか不思議です。 また法華経は現世では理解できないも聞きました。現世で理解できない経典を礎にするのに反感を持ってしまいます。

  • 「般若心経」や「法華経」の作者は?

    仏教では、「般若心経」や「法華経」とかの経典の名前をよく聞きますが耳にしますが、これらの経典はいつ頃どこでつくられたのでしょうか? またその作者や翻訳者は明確にわかっているのでしょうか? お経は、サンスクリット語あるいはパーリ語を耳で聴き、聴いたままの音を中国人が漢字に当てはめただけのものや、その文脈を理解した上中国語に翻訳したものがあると聞きました。 「般若心経」や「法華経」も同じことが言えますか?