• 締切済み

マンションの更新で通常の更新料に加え敷金も請求されました

saintandreの回答

回答No.3

大家から家賃受け取りを拒否された場合は「弁済供託」という 国に家賃を預けて支払っていることにする制度があります。 この制度を利用すれば家賃滞納にはなりませんから 大家に負けないようがんばって下さい。

参考URL:
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub7/seikatu/ho_s7_07022101.htm

関連するQ&A

  • アパート更新時の敷金請求ってどうですか?

    どなたか教えてください。 借りているアパートの賃貸契約期間が来たので更新となるのですが、更新手数料(家賃の1割)、火災保険のほかに敷金(家賃の1ヶ月)を支払ってくださいと通知がきました。 契約期間は2年で入居時に敷金1ヶ月分預けています。契約書には、甲乙合議のうえ更新できると書いてあります。また、不動産屋の案内には、入居時に敷金を1ヶ月分しか納めてない方は、更新手数料のほかに敷金(家賃の1ヶ月)を預からせていただきます。と書かれています。 基本的には、預けるだけなのですが、なんだか納得がいきません。急な出費は痛いです。素直に支払うべきものでしょうか?契約違反なのではないでしょうか?

  • 退去時に、更新料をさかのぼって請求されることってありますか?

    10年住んで退去するものです。これまで大家さんのご好意で 更新料を1回も取られませんでした。退去にあたって、 大家さんの娘が突然出てきて、敷金を全額いただくという ような強気な態度で出てきています。小額訴訟も含め、 敷金返還を迫りたいと考えているのですが、その際、 逆に、更新料をさかのぼって請求されると、嫌だなぁと 思っています。契約書には「更新料は新家賃の1か月分」と 書かれているのですが、この場合、さかのぼって請求された 時には、支払わないといけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 契約更新時の敷金の追加について

    管理会社から、賃貸借契約更新書が送られてきました。疑問点が2つあります。 うちのマンションは、はじめの2年間は、家賃が設定家賃より1万円安くなっていました。(管理会社のキャンペーンだと思う)更新時には設定家賃にもどる、と手書きで契約書に書いてあります。 入居時の敷金は3ヶ月分でした。 今回更新にあたり、現賃料(新でなくてヨカッタ)の1ヶ月+更新事務手数料と、更に敷金追加分として、3万円の請求がありました。(家賃の差額×3ヶ月という事だと思う)敷金とは入居時に払うものだと思っていましたが、こういうことは良くあることなのですか。契約書には「乙は家賃が増額された場合、増額分に見合う敷金の追加分を甲に支払われなければなりません。」とあるのがこの事なのでしょうけど。 もう1つ、契約書の中に、「甲は、毎年1回共益費の収支結果を乙に報告しなければなりません。・・・共益費に剰余を生じたときは、甲は剰余額を乙に返還します。」とあります。入居の時に本当か確認もしましたが、収支結果が報告されたことはありません。管理会社に指摘したことがあるのですが、「実際のところ共益費では足りず赤字なので、大家さんに負担してもらっている」と口頭で言われただけでした。 疑問点をまとめると、 (1)更新時の敷金の追加は、家賃差額から生じるものなのか。このことは一般的なものか。 (2)共益費の報告は契約書にある以上、義務ではないのか。 を、教えてください。契約書が大事なことは、わかっているのですが、管理会社の有利な事は実行されますが、不利(面倒)な事は、ごまかされる様な気がしてなりません。いろいろ勉強になりますので、宜しくお願いします。

  • 更新料通知が知らない不動産屋さんから届いたのですが。手数料は払わないといけない?

    知らない不動産屋さんから更新料通知が届きました。 大家さんに確認した上で更新料は支払おうと思っていますが、掲示されている手数料を支払うかどうか(交渉するかどうか)迷っています。 掲示された金額は以下の通りです。 1. 更新料:家賃1ヶ月分※ 2. 当社の手数料:家賃の20%程度※ ※実際には金額が書かれています。 そもそも大手の不動産屋さんから仲介という形で今の物件に入ったのですが、その時の重要事項説明書という書類には更新料は新家賃1ヶ月分と書かれており、わざわざ設けられている事務手数料欄には×印が付けられています。 しかしこの書類には大家さんの押印はありません。 契約書には物件の管理者欄に「貸主自主管理」と書かれておりどこを見ても今回更新料通知を送付してきた不動産屋さんの名前は書かれていません。 また更新料については新家賃の1ヶ月分とだけ書かれており、手数料については特に書かれていません。 契約書にはもちろん大家さんの押印があります。 このような状況ですが、手数料は支払わなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンションの契約更新で困っています。

    現在住んでいるマンションが今年の10月26日で契約更新なので不動産屋さんから更新の契約書が送られてきました。これまで4回契約更新してきたのですが、今回の書類の内容が今までと異なる点が多々あります。 私は、更新料は家賃の1.5倍の232,500円の契約をしているのですが、今年送られてきた書類では、更新料が家賃の1ヶ月分(155,000円)+今までの契約時には書いていない、手続き料40680円(賃料の25%及び消費税)と記載されています。 契約期間もなぜか2007年10月26日から2年間契約のはずが、2007年9月1日から2年間になっています。敷金の預り書も今年だけ同封されていませんでした。 極めつけは大家さんの印鑑がどの書類にも押されていません。 とても悩んでいます。皆様ご回答よろしくお願いします。

  • 敷金トラブルで困っています

    現在、敷金トラブルで悩んでいます。 昨年の12月に今の家に引っ越して、最近やっと敷金が帰ってきました。 家賃は\75,000でした。 敷金を¥150,000支払っていて、返ってきたのが\28,000円。 とても納得はいかなかったので、大家に連絡して、明細を見せてもらったんですが、クリーニング代は\47,723。 これは元々、契約してたときに聞いていた話で、自分で壊した場所もあるので了承しています。 それで敷金を1か月分と勘違いしているのかと思ったんですが、その1か月分は契約の更新料として管理会社であるア○マンに支払ったとのことでした。 前の家は、一度契約更新をする際に、大家から直接契約を結ばないかと話があり、そのほうが安いので、管理会社に更新料を支払っておりません。大家には更新料として\40000を支払いました。 どうも、その予期せずとられた1か月分はそのときの管理会社の更新料をとられたという話のようです。 それで、大家にはア○マンに話をしてくれといわれてるのですが、そもそも直接大家と契約してるのに、更新料って支払わなくてはならないものなんでしょうか。 正直、なんでここで管理会社が出てくるって感じです。 非常に納得できないので、ア○マンに連絡しよう考えているのですが こちらに非はないのか教えてください。 \75,000は取り戻すことが可能でしょうか? お手数ですが教えていただければと思います。

  • 更新料、必要なかったはずなのに;;敷金も返ってこないの!?

    4年前に個人経営の不動産の仲介により今の賃貸マンションに入居しましたが、入居2年後に大手不動産に管理が移行しました。入居時の契約として、更新料は必要なしで自動更新、敷金は3ヶ月分支払い、その敷金については一切返金せず、また追徴なしという契約で入居しました。管理会社が変わり、一度目の更新時には更新料の請求はなかったのですが、今回2度目の更新時には家賃1ヶ月分の更新料を請求されました。不動産会社に問い合わせたところ、「金融公庫への支払いが済んだので、更新料を取ることが出来るようになった」と言われました。入居契約をする際に、何もそのことについて説明はありませんでしたし、高額の敷金は更新料なしという契約の代償として払い、また戻ってこないことも了承したのに、このままだと更新料必要、敷金は戻しませんということになってしまうのでしょうか、、、、アドバイスお願いします。

  • 賃貸更新時の礼金/敷金/更新手数料

    賃貸マンションの契約更新にあたり、敷金の増額に加え、賃料1ヶ月分の礼金と、賃料1ヶ月分の更新手数料の支払いを求められています。今回の契約更新にあたり、大家さんと直接話す機会があり、大家さんには礼金や更新手数料は一切入らず、マンション管理会社に取られてしまう事が分かりました。以前住んでいた賃貸マンションでは契約更新時には契約更新料1ヶ月分しか支払いませんでした。礼金と契約更新料という形で2ヶ月分の賃料を上乗せして支払うのは普通の商習慣でしょうか?あるいはマンション管理会社に交渉する余地はあるでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 更新料支払いを拒否され(?)困っています

    賃貸マンションの大家をしています。 先日、管理会社を通して来年1月に更新を控えた入居者から「会社の業績が悪くなったので、更新料を敷金から立て替えて欲しい」との連絡をうけました。 今まで、管理会社も私もそのような相談を受けた事がなく、入居者に対して今後どのように対応すればいいかわからずに困っております。 (管理会社は「大家さんがよければうちは構いませんよ」といったスタンスでほとんど役に立ちそうもありません) 契約条件は家賃15万円、敷金2ヶ月、契約期間2年間、更新料は家賃の1か月分です。 皆様の体験談やアドバイスをお願いいたします。

  • 更新料支払の件

    今すんでるマンションが更新の時期になり、 更新料請求の書類が届きました。 契約の時、特段気に留めず契約してしまったのですが、 よく読むと、 更新時に敷金増額との記載が。。。 家賃8万円の家なので、 更新料8万 敷金増額分1か月分 8万 保険料 2万 前家賃8万で 一気に26万も出て行くので大出費です。 その敷金増額というのがそもそも意味がわかりません。 管理会社に聞いたら、オーナーさんが安心する為の保証のようなもの と言ってました。。 意味分かりません。 そもそも入居時に敷金は一月分支払ってあります。 今まで家賃を滞納した事も遅延したことも無いです。 その件は契約書上、「特約」となっていましたが、 更新料は仕方ないにしろ、特約になっている敷金増額を 拒否することはできますか?