• ベストアンサー

松本のあたりにある筑摩の地名

古い写真を整理していたら、戦中に松本周辺の小学校で教師をしていた祖母の写真が出てきたのですが、その写真の裏側に「筑摩小学校」というような学校名が手書きで書かれていました。しかし、その「筑」は正確には「筑」ではなく、「摩」のように下に「手」という部首が入っています。実際にそのような地名や小学校はあったのでしょうか。それとも、単なる書き間違えでしょうか。松本周辺の方、あるいはご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • JF1Msf
  • お礼率56% (201/354)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

小学校の場合、読みは「つかま」なんですね で、この字ですね(ATFで%E7%AF%AB、unicodeで7BEB) http://mousai.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/char-desc?char=%E7%AF%AB http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl?codepoint=7BEB で、意味としては、「手で物体をつく」だそうですが、中国でもあまり使われない字のようです(検索しても辞書や文字表が最初に出てくる)。地区の元々の読みが「つくま」であることから、一種の装飾文字として使ったのかもしれません。もしかすると古くは使っていたのかも知れませんが、わかりませんでした。 http://www.chinese-tools.com/tools/sinograms.html?q=%E7%AF%AB なお、現地が明治期に筑摩県になったときは現在の字のようです。 また、昭和7年時点では、「筑摩」の字が一般的だったようです。この年、筑摩電気鉄道(大正11年に筑摩鉄道から改称)が松本電気鉄道に名称変更していますが、それ以前に発行された乗車券の表示は「筑摩」になっています。 http://www2.ttcn.ne.jp/~kittup/matumoto.htm

JF1Msf
質問者

お礼

篫、これですね。 こちらの環境ではちゃんと表示されています。 詳しく調べていただき、ありがとうございました。 ということは筑摩小学校でいいんでしょうね。 おそらく祖母の妹が篫摩小学校と書いたんでしょうが、 謎は深まります。

その他の回答 (2)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.3

 「筑+手」の漢字を使っていたという話は聞いたことが無いですね。 戦前生まれの方は誤字や俗字を結構使っていたため、おそらく「摩」の字に影響されて筑の下に手を付けてしまったのではと推察します。  なお横ですが「筑摩」の読みは、「つかま」であり、「つくま」でも「ちくま」でもありません。元々は「束間」や「豆加万」と表記されていました。和銅年間の好字令により「筑摩」と改められましたが、明治になって役人が「ちくま」と素直に読んでしまい、そのまま県名や地方名として残ることになってしまいました。  松本の地名については、下のURLに簡単な説明が載っておりますので、参考にしてください。

参考URL:
http://www.matsusen.jp/
JF1Msf
質問者

お礼

確かに、隣の字に影響された可能性大ですね。 ありがとうございました。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

松本には、普通に「筑摩小学校」という小学校があります。 大正7年に開校されたようですので、戦時中にもあっただろうと思います。

参考URL:
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/kodomo/gimukyoiku/elementary_school/e_tsukama/index.html
JF1Msf
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、その小学校でしょうね。

関連するQ&A

  • 授業は携帯の写真で撮る? あなたの意見を

    授業においてノートはとらず、黒板は携帯のカメラで撮るだけ。 そんな風習が最近多くなっているとかいないとか。 いままで授業と言えば先生の話を聞き、板書を取り、問題を解く。 それが当たり前でした。 しかし携帯のカメラ性能の向上やスマホ、タブレットの登場によって板書はカメラで撮る、 そんな勉強が最近多くなっているとか。 みなさんはどう思うでしょうか? 私はありではあると思います。 しかしカメラで撮れば終わりか?手書きよりいいか?と聞かれるとそれは違うでしょう。 現在、私も学生ですがテスト勉強なんかをするときは必ずノートを一度まとめなおします。 これをするだけで40点はテストの点数が変わってくるのでとても重要です。 手書きでやった方が覚えるというのは事実でしょう。 ただ板書を書き写しているとどうしても先生の話を聞き逃すことは多いです。 書き終わるとすぐに話し出す人なんかはどうしてもこちらが書いてる途中に話しだしますし、 もっと言うと黒板の書き方が下手だったり教えるのが下手な人はノートを後から見ても全くわからないなんてこともあります。 ここら辺は先生により一長一短でしょう。 授業は教科書を使わずプリントを配るからまず俺の話を聞いてプリントに書き込めという教師もいれば、 逆に俺は教科書通りに進むから俺の話も加えて板書を必ずすれという人もいました。 これを比べると分かりやすい教師と言うのは前者でした。 後者は0から100まで黒板に書き写しどこが重要かわからないなんてことがとても多かったです。 それに比べると前者の教師は重要部分が分かりやすく、ノートにまとめなおす時なんかは楽でした。 板書が不必要であるとは私も思いません。 人間は見たり聞いたりするよりも書くことで覚えるのだと思います。 授業での板書をカメラで済ます。 それだけで終わってしまっては何の意味もありません。 しかしその写真をどうやって使って勉強するかで内容も全く変わってくると思います。 私は授業でひたすら板書だけをして先生の話を聞き逃すよりは、 板書は写真で、授業は先生の話を聞くことに専念する方がより効果的ではないかと思います。 ただひたすら意味もわからず板書をしたところで内容も頭に入ってきません。 書く動作をさせるために板書を次回までに手書きでコピーして来いという教師もいましたが、 それならなんのために授業中に手書きで書いているのかよくわかりませんでした。 みなさんはどうでしょうか? 板書をすることは悪いとは言いませんむしろいいことでしょう。 しかし板書を写真で撮ってそれを活用するならばそれは立派な勉強ではないのでしょうか? 予備校なんかでは授業をPCサイトで、なんて言うことも増えてきています。 学校の授業だって変わってきてもいいのでは?

  • 敦煌あたりの地名について……

    「東北にカフ・ノールがあって、スーロー河の水を溜め、さらにそれを西方数キロの砂石まで送り、砂漠がその水を呑み干している。その川の南岸に玉門関がある。」 「カフ・ノール(中国語の××泊)」と「スーロー河」はgoogleで捜しましたが、関係のペ一ジはありません。誤字の可能性もあると思います。 できれば、英語とか、本来の中国語とか教えてください。中国語に翻訳したいです……。

  • 北九州市八幡西区黒崎の歴史建造物、遺構について

    質問から入らせていただきますと、 戦前から残る黒崎の歴史的な建造物や遺構、 戦前の黒崎の様子がわかる資料などをお教えいただきたいです。 私の父方の祖母がかつて北九州の黒崎に住んでいました。 戦時中に空襲があって黒崎を離れ、熊本に疎開したそうです。 そして父も私も熊本で育ちました。 何かの縁なのか、自分は現在黒崎(正確には隣駅の陣原近辺)で仕事をしています。 ここで働くと決まってから、祖母は現在の黒崎を見たいと言うようになりました。 体が年々弱っているので、今年のGWには黒崎を案内しようと考えていました。 ところが先週に祖母が倒れ、緊急入院となりました。 お医者さんがおっしゃるには、現在は安定しているものの 余命はそれほど長くなく、旅行は危険でしょうとのことでした。 そこで実家へ帰省する前に黒崎の街並みを写真に撮って帰ろうと考えています。 戦後に町の様子が大きく変わってしまっているとは思いますが、 戦前から残る遺構など、祖母が暮らしていた時代の名残を感じさせるものも 撮影できればと考えています。 私は北九州に住んで2年ほどであり、黒崎の町が生活圏ではなかったのでよく知りません。 そこで皆様の知恵をお借りしたいと思います。 当時の祖母は黒崎小学校に在学しており、 線路の反対側から通っていたとのことでした。 学校も線路も当時と同じ場所にあるのかは分かりませんが、 そのあたりが祖母の生活圏だったようです。 近くに神社があったと言っていました。 この周辺で戦前から残る建物や資料などをお教えいただきたいです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、何かしらアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 松本城・懐古園辺りの紅葉

    10/23頃、松本城・懐古園に行く予定です。 今年は紅葉が遅れてると言われてます。 懐古園のHPで、10/10現在の写真を見ましたが まだ紅葉してないようですね(;;) 急に気温が下がってきたので 一気に紅葉が進むかもしれませんが 今、どんな感じなのかなぁと・・・ ネットで状況がわかるようなページがあったら 教えていただきたいと思いますm(_ _)m 紅葉情報はこまめにチェックしてますが まだ「色づき始め」となってます。 自然のことだから 仕方がないのでしょうけど、どうせいくなら きれいな紅葉を見たいなぁと思い 質問しました(^^; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 松本あたりの一泊できる駐車場

    友人達と長野で合流します。できれば車を1台にして観光したいのですが松本近辺で情報ありましたらお願いします(住所とできれば値段もわかれば助かります)時間は14時から翌14時ぐらいまでです

  • 就職先への自宅周辺図 印刷はマナー違反?

    この春から就職する会社に提出する「住所届(会社指定の様式)」に自宅周辺図(最寄駅から自宅まで)を描く欄がありました。 ----------- 1. 手書き 2. 別紙に印刷して貼り付け 3. 地図のスクリーンショットを撮り、必要な部分だけ切り取ってWordで位置合わせをして提出する紙に直接印刷する。 ----------- などの方法を考えました。 【質問】自分が考えているのは、「3. 直接印刷する」なのですが、これはマナー違反でしょうか? 別紙を使って、正確に欄内に印刷できることは確認済みで、技術的な不安点はクリアしていますが、あまり多くの方が実践される方法ではないようなので、「変なヤツ」と就職先で思われないかという不安が残っています。 お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。 ------------<以下補足情報>--------------- 就職先は、業務に確実性が求められるため保守的なところです。 「1. 手書き」は手間ですし、「2.別紙に印刷後貼り付け」は、はがれそうで不安です。 ですが、ネットで検索してみると、伝統的な手書きや、別紙に印刷後貼り付けをされている方がほとんどでした。唯一見つかった直接印刷の例は、https://incloop.com/googleマップで自宅周辺地図を作成/ なのですが、これは子供を学校に入学させる親向けの記事で、どちらかというとお客様側の立場なので、就職する者とはマナーなどの重要度が違うと思います。 人によっては、「手書きの方がいい。手間暇をかけた方が相手に心が伝わる」というアドバイスをする人もいます。確かにそれにも納得できます。まあ、履歴書でもないですし、今の時代、手書きでないとマナー違反ということはないと思いますが……

  • 面白い地名に変わった地名

    世界中でも日本国内でも面白いのや変わった地名に行った事がありますか? デトロイトに行く途中ドライブに退屈した頃、Mattawan(待ったわん)とあり笑ってしまいました。其の近くにShiawaseeなんて町がありこれもおかしかったです。Indianaで道に迷っていたらWakarusaと言う町名がでてきました。Onaraskaなんてのもありました。 ペンシルバニア州にはなんとIntercourse(性交)という町もあり驚きました。

  • 長野県松本の辺りでお勧め旅館はありますか?

    夫婦で出かけます。 前日は蓼科で1泊、夕方まで友人とそちらで過ごすので 蓼科から車で1・2時間の所で宿泊をしたいです。 松本辺りかと思っていますが他でもいいです。 できれば食事のおいしいところでゆっくり温泉に入れるところ。 予算は2万円ぐらい。少々越えてもいいです。 サイトでの検索はしましたが、 あまりピンとこないので、 実際に泊まられた方のご意見を聞ければうれしいです。

  • 松本駅前あたりで有名なおそばやさん

    来週松本に行くんですが、駅前に有名なおそばやさんがあったら教えてください。

  • 長野の善光寺から松本IC辺りまでで・・・

    11月上旬ぐらいに・・・ 早朝(午前7時~8時前)に善光寺に行きお参りして・・・ その後、岐阜県まで帰ります。 帰りは、塩尻IC辺りから高速で帰るか?松本から高山に抜けて帰るか?悩んでいますが・・・ とりあえず長野市から松本IC近辺まで何処か観光する所は無いでしょうか? 思いつくのが「大王わさび園」ぐらいしかありません。 行くのは私(51歳父)と18歳の息子です。