• ベストアンサー

イオンチャネルの選択性

イオンチャネルの特異的透過性についての質問です。 カリウムイオンチャネルがナトリウムイオンよりも大きいカリウムイオンをはるかに透過させやすいのはなぜですか? イオン半径だけでは説明できないのは分かりますが、なぜだか分かりません。 あと、ナトリウムイオンチャネルはカリウムイオンチャネルよりも半径が大きいのにカリウムイオンは透過させにくいのでしょうか?お願いします。

noname#3554
noname#3554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MNPMLAT2
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

こんにちは。 この選択的透過性はカリウムチャンネルの構造に関係があります。同じような大きさのK+とNa+において、K+の方が透過しやすいのは、簡単に言えば、カリウムチャンネル内の=Oグループと透過するイオンとの距離が適切か適切でないかということになります。K+はイオンチャンネル内で四方向の酸素原子から均等に同じ距離(同じ強さ)で引かれている(つまりイオンチャンネルの中心にある)と思ってください。 Na+はイオンの直径が小さすぎる(酸素原子からの距離が遠い)ため中心ではなく少しずれてしまい二方向の酸素原子からのみ引かれていると思ってください。これがNa+が透過しにくい理由です。 <追加> 両イオンともチャンネルに入る前は水分子とくっ付いているわけですが、K+の場合その水分子との結合力がチャンネル内で酸素原子との結合力にそのまま置き換わることができます。しかしNa+の場合はいくつかの結合力が無駄になってしまいます。そのためカリウムチャンネルはK+に適した構造となっています。 おそらくこの説明では分かり難いと思います。図があればよかったんですが、とりあえず参考程度にお願いします。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

蛋白質のヘリックス構造を思い出してください。 筒の中に特定のイオンが入り.内部のきと結合すると.ヘリックスの形状が変化する。 この変化を待って.出口側の形状が変化して.特定のイオンだけが通過する。 という現象と聞いています。この形状の変化にATPが使われるわけです(私が関係した頃は.理論計算だけの世界ですので.現在の状況はわかりません)。

noname#29428
noname#29428
回答No.1

「Essential細胞生物学」によると,以下だそうです。 細胞膜には,k+漏洩チャネル(k+ leak channel)があり,カリウムイオンは濃度勾配に従い細胞外に流出する。よって,カリウムイオンはどのイオンより膜透過性が高い。 

noname#3554
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イオンチャンネル

    カリウムチャンネルがナトリウムチャンネル、カルシウムチャンネルの原形と言われている理由を教えて下さい。

  • イオン半径について

    連続質問ですみません><; 「同じ電子配置のフッ素イオンとナトリウムイオンの イオン半径はどちらが大きいか?」 との問題で 答えは、ナトリウムイオンとなっていました。 解説は「イオン半径は、同じ電子配置では 原子番号が大きいほど小さい」となっていました。。。。 ということは、 原子番号が小さいフッ素イオンの方がイオン半径は 大きいと思ったんですが、 この場合はどうやって考えればよろしいのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe!!

  • 細胞内外のイオン濃度

    ナトリウムーカリウムポンプが細胞内外のナトリウムイオンとカリウムイオンの濃度を一定に保っているが、なぜ自由な拡散によりナトリウムイオンやカリウムイオンが移動しないのか教えてください。

  • 原子とイオンの大きさについて教えてください

    ナトリウムイオンの半径がナトリウム原子半径より小さい理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • イオンについて

    イオンになる理由として安定するため、と記述してあります。人体ではナトリウムイオン、カリウムイオンとして出てきます。そもそも”安定していない”ナトリウム として存在していることはあるのでしょうか?     イオン化(電離)は安定するためにおきているのでしょうか?しかし電解質は水の極性が強いから電離していて決して安定するためではないと思うのですが・・・。

  • clinoptilolite(クリノプチロライト)はなぜカリウムとアンモニウムイオンに高い吸着性を示すのですか?

    クリノプチロライトはカリウムイオンとアンモニウムイオンと高い吸着性を示すようですがその理由を知りたいです。いろいろ調べて、クリノプチロライトの中には小さな孔があってそこに入れないイオンは吸着されないということらしいですが、その説明ではカリウムイオンとアンモニウムイオンに対して高い吸着性を示してナトリウムイオンやカルシウムイオンには低い吸着性を示すことが説明できないと思います。イオンのサイズはあまり変わらないので。なぜカリウムイオンやアンモニウムに高い選択性を示すのかどなたか説明してください。お願いします。

  • なぜゼオライトはアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?

    なぜゼオライトはアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?調べたところカリウムイオンも高い選択性を示すようですがなぜナトリウム、とかカルシウム、マグネジウムイオンは吸着されないのでしょうか? 人工イオン交換樹脂の場合、二価のイオンの方がよく吸着されると思うのですが。。。なぜゼオライトは一価のいおん、特にアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?教えてください。

  • マススペクトルのイオンについて

    マススペクトルで水素イオンが付加するのはなんとなく分かるのですが なぜナトリウムイオンやカリウムイオンが付加することがあるのですか?ESI-LCMSを使っています。溶媒はメタノール:水などです。

  • 起電性イオンポンプ

    起電性イオンポンプってなんでしょうか? ナトリウムカリウムポンプとはまた違うんでしょうか?

  • ナトリウムイオンの還元

    なぜ、ナトリウムイオンや、カリウムイオンのような、圧倒的にイオンの状態が安定なものを、融解塩電解によって還元できるのでしょうか。