• ベストアンサー

clinoptilolite(クリノプチロライト)はなぜカリウムとアンモニウムイオンに高い吸着性を示すのですか?

クリノプチロライトはカリウムイオンとアンモニウムイオンと高い吸着性を示すようですがその理由を知りたいです。いろいろ調べて、クリノプチロライトの中には小さな孔があってそこに入れないイオンは吸着されないということらしいですが、その説明ではカリウムイオンとアンモニウムイオンに対して高い吸着性を示してナトリウムイオンやカルシウムイオンには低い吸着性を示すことが説明できないと思います。イオンのサイズはあまり変わらないので。なぜカリウムイオンやアンモニウムに高い選択性を示すのかどなたか説明してください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kougetsu
  • ベストアンサー率59% (75/126)
回答No.3

イオンサイズの違いでしょう。 No.1の方が例にあげたクラウンエーテルだと、サイズが大きくても小さくてもうまくカチオンを捕まえられません。 それと同様に、クリノプチロライト中の小さな孔も、カリウムイオンやアンモニウムイオンには丁度いいサイズですが、ナトリウムイオンやカルシウムイオンに対しては大きすぎるため、うまく吸着できないのでしょう。 概念的にいうと、直径10cmの筒が有ったとします。そこに直径10cmのボール(カリウムイオンやアンモニウムイオン)を入れるとぴったりはまって抜けなくなりますが、直径7cmのボール(ナトリウムイオンやカルシウムイオン)は入れても直ぐに抜けてしまいます。

その他の回答 (2)

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.2

イオンサイズの問題とは関係ないと思います。  クリノプチロライトはゼオライトの一種です。ゼオライトはその構造  内に保有する陽イオンとアンモニアイオンを交換吸着する能力があり  CEC(陽イオン交換容量)が大きいからです。  クリノプチロライトはゼオライトの一種であるモルデナイトよりK, Ca,NH4+をよく吸収すること、モルデライトはクリノプチロライトより  Na+,Mg+2をよく吸着する性質があると理解して下さい。  詳細はイタネットでクリノプチロライトで探索すれば見られます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

イオンサイズじゃないんですかね. クラウンエーテルだって,ナトリウムイオンとカリウムイオンを見分けますが,カリウムイオンとアンモニウムイオンはほとんど見分けられません.

関連するQ&A

  • なぜゼオライトはアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?

    なぜゼオライトはアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?調べたところカリウムイオンも高い選択性を示すようですがなぜナトリウム、とかカルシウム、マグネジウムイオンは吸着されないのでしょうか? 人工イオン交換樹脂の場合、二価のイオンの方がよく吸着されると思うのですが。。。なぜゼオライトは一価のいおん、特にアンモニウムイオンを選択的に吸着するのですか?教えてください。

  • アクアソイルの吸着効果について

    こんにちは。アクア初心者ですが宜しくお願いします。 アクアリウムソイルにおいての吸着効果と栄養について質問です。 栄養系か吸着系か、新品かこなれた物かなどによる効果の差はあれど よっぽどの経年ソイルでなければ基本的には陽イオンを結びつける効果があると思うのですが、 pH緩衝作用などの恩恵はこの吸着作用によるものだというのはなんとなく解るのですが、 イオン化したリンやカリウム、カルシウムやマグネシウム・・といった水草の必要元素も吸着する訳ですよね? そこで、 ・そういった吸着された栄養は、どのようにソイルから水草などに提供されているのか? ・元々含まれる腐植物質、もしくは添加した微量元素はソイル自体には吸着されないのか? といった部分がイメージが掴めまずモヤモヤします・・。 また、新品ソイルで立ち上げをしたときなどに水槽内が富栄養化するため換水をまめに~~といった状況や情報はよくあると思いますが、特に吸着系と謳っているソイルでなおかつ新品なら吸着効果が高いはずなのになぜ富栄養になるのかもイメージが湧きません。 吸着作用より溶け出す?ものの方が大きいのでしょうか?? だとするとアンモニウムイオンなどは吸着して栄養素は放出。といった都合の良い仕組みについてもいまいちどうなっているのかわかりません。 定着してくる微生物や植物の根に関係があるのでしょうか?? 吸着するのに栄養を提供する・・この辺が頭の中でどうもあべこべでピンときません。 この辺のメカニズムや出回っている情報の実情などはどうなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • イオン結合など、の化学結合の質問です

    高1化学の問題です 次の物質の組み合わせのうちともにイオン結合からなるものはどれか (1)酸化ナトリウムと水酸化カリウム (2)銀と亜鉛 (3)水と塩化水素 (4)塩化アンモニウムとヨウ素 (5)氷と二酸化炭素 理由も一緒におしえてくださぃ 水酸化カリウムや塩化アンモニウムとかは、どうやって非金属や金属をみわけると いいのですか酸化ナトリウムのように 単原子どうしならわかるのですが、水酸化カリウムのようにCaOHなど3つのときはどうしたらいいのでしょうか . この質問に補足する

  • イオンチャネルの選択性

    イオンチャネルの特異的透過性についての質問です。 カリウムイオンチャネルがナトリウムイオンよりも大きいカリウムイオンをはるかに透過させやすいのはなぜですか? イオン半径だけでは説明できないのは分かりますが、なぜだか分かりません。 あと、ナトリウムイオンチャネルはカリウムイオンチャネルよりも半径が大きいのにカリウムイオンは透過させにくいのでしょうか?お願いします。

  • カリウムって酸に溶けますか?

    カリウムって酸に溶けますか? カリウム、カルシウム、ナトリウムは水と反応し マグネシウムからパラベリウム?までは酸に溶けますよね(´・ω・`) じゃあカリウム、カルシウム、ナトリウムも酸に溶けるのでしょうか(´・ω・`)?? いきなりすみません´` 明日ってか今日てすとで まじめにこれだけがわかんなくて焦ってます(;o;) なるべく早く回答くださる方がいらっしゃったらありがたいです(;o;) お願いします!!

  • イオン交換樹脂の洗浄について

    今レポートを作成しているのですが、 イオン交換についてのレポートを作成しています。 ナトリウムイオンのみ、カルシウムイオンのみ、ナトリウムイオンと カルシウムイオンを、イオン交換樹脂に流し、吸着させて、 水素イオンと交換するのを確かめる実験です。 それで、ナトリウムイオンとのイオン交換が終了したら、 樹脂を塩酸とイオン交換水で洗浄します。 カルシウムイオンのイオン交換が終了しても、 樹脂を塩酸とイオン交換水で洗浄します。 この洗浄にはなんの意味があるのでしょうか? しかもどうしてイオン交換水だけでは駄目なのでしょうか? できれば早くの回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 脱分極 再分極 低カリウム血症

    低カリウム血症の脱分極までの仕組みは何とかわかりますが、再分極のときに細胞内からカリウムイオンが出ずらい理由がわかりません。 細胞外のカリウムが少なくて、細胞内のカリウムイオンが濃度勾配で細胞外に出て、細胞内がマイナスへ傾きナトリウムイオンがたくさん入って脱分極することまではわかるのですが、その後のカリウムイオンがなぜ外に出ずらくなるのかがわかりません。 濃度勾配は関係なくなるのかどうなのか。

  • イオンについて

    イオンになる理由として安定するため、と記述してあります。人体ではナトリウムイオン、カリウムイオンとして出てきます。そもそも”安定していない”ナトリウム として存在していることはあるのでしょうか?     イオン化(電離)は安定するためにおきているのでしょうか?しかし電解質は水の極性が強いから電離していて決して安定するためではないと思うのですが・・・。

  • イオンチャンネル

    カリウムチャンネルがナトリウムチャンネル、カルシウムチャンネルの原形と言われている理由を教えて下さい。

  • アンモニウムイオンから亜硝酸イオン、そして硝酸イオンへの反応をストップするためには?

    河川水などをサンプリングした後に、アンモニウムイオンから亜硝酸イオン、そして硝酸イオンへの反応をストップするためにはどうすればいいのですか?ニトロソモナスやニトロバクターを殺して?しまえば反応は化学的には起こらないのでしょうか?その場合、どんな化学薬品を入れれば微生物の活動を止めれるのでしょうか?アジ化ナトリウムでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません。教えてください。