• 締切済み

冬の北海道を自家用車で運転することへの不安

hajime1018の回答

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

経験ソコソコじゃ北海道じゃ多分通用しないので慎重な運転心がけてください 実際車の事故で4WDが一番多いのでこれも安全運転心がけてください スタッドレスタイヤの使っていた状況にもよりますが雪がほとんど降らない地域で冬のシーズン履きっぱなしのスタッドレスの寿命は1年で持っても2年ってところです 常時雪が降ってる所なら4年はもちますが、名古屋とかじゃアスファルトの道路メインあので、そのスタッドレスじゃ滑り止め効果は期待できないと思いますので、新しく購入していくほうが安全ですね もし事故すれば、雪道で滑り止め対策もしてないとかで罰則もキツクナリマスシ、旅もいい思い出がなくなります あと北海道じゃチェーン規制の出てるところが多いので、そういう所じゃスタッドレス履いていても通行させてもらえないのでチェーンの携帯も忘れないようにしてください。

kizugusuri
質問者

補足

ありがとうございます。 3年目ですが、ほとんどアスファルトでの走行ですし、何しろ遠出が多くて、スタッドレスでの走行距離はけっこうあると思います。かといって金銭的に新品の購入は厳しいです。 チェーンってどういったものを購入したらいいですか?ガチガチに鉄のやつですか?

関連するQ&A

  • 冬の北海道(雪道の運転について)

    今年も北海道に行き、とても楽しい時間が過ごすことができました。 毎年北海道に行ってます。 いつも夏か秋にお邪魔させて頂いてるのですが、一度冬に行きたいと思ってしまいます。(こんな私に周囲は「住んでしまえ」と言いますが) ただいつも移動が車だったのですが、やはり冬にレンタカーなどで移動されてる方は殆ど居ないでしょうか??(居ないでしょうね…) 本来「行きたいところの気ままに行く」タイプで旅はいつも自分で運転していました。でも雪道の危険は予想がつきますし、特に北海道は途中で何かあると大変だと思います。 (1)ずばり「冬はやめとけ」でしょうか? (2)道外者の雪道運転はかなり危険でしょうか? (3)それでも冬でオススメな地域があれば教えて下さい。 ちなみに私は♀で、雪の殆ど降らない地区に在住です…。 過去質問を調べても冬に行こうとしてる方が少ないようで、なかなか参考がありませんでした…。よろしくお願いします!

  • 冬の北海道の運転について

    今月20日に、北海道に旅行に行きます。 そこでレンタカーを借りる予定ですが、私が九州南国出身で、雪道の運転に慣れていません。 知り合いに聞けば、スタッドレスタイヤを装着している車がほとんどで、ゆっくり運転すれば心配いらないと聞きました。 札幌から富良野まで運転する予定で、できれば美瑛も回りたいと思っています。 冬の北海道は、南国出身の私からすれば、想像を絶する雪と低温だと思いますが、冬の北海道の運転についてアドバイスください。

  • 初めての冬の北海道、車の運転は大丈夫ですか?

    こんど、2月に流氷を見に北海道に旅行に行きます。3.4日あるので、レンタカーでも借りて道東を少し回ろうかと考えています。 夏の北海道は何度も行っているのですが、冬に北海道を車で回るのは初めてで、雪道や凍結が心配です。 車の運転には自信がありますが、初めての冬の北海道でのドライブは危険ですか? 地元北海道の方、経験者の方のアドバイス等よろしくお願いします。

  • 北海道(室蘭)の冬の運転

    この春から北海道の室蘭市に引っ越してきました。 毎日とは言わないのですが、週に2~3日は室蘭市内で車を使う必要があります。 まだ春ではありますが、今から北海道で冬の運転が出来るのか不安です。 以前は雪国に住んでいました。 そのため、乗っている車はフルタイム4WDで、寒冷地仕様になっています。 しかし、冬の運転は殆ど経験がありません。 (雪が降っている状態ならともかく、路面が凍結している時は運転しないようにしていました) 室蘭市内は坂も多いですし、海に近いためか風も強い日が多いな、と感じています。 やはり冬になると、アイスバーン状態は頻繁に起こるのでしょうか。 また、冬の坂道での運転はやはり大変でしょうか。 北海道(室蘭)での冬の運転について、道路や気候の状況や、気をつけるべき事など、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 北海道の道を運転 3月上旬

    3月上旬にマイカーを運転して、札幌を観光したいと思っています。 ご指導お願いします。 予定としては・・・ ・フェリーにて苫小牧着(早朝) ・苫小牧→札幌市街 主要幹線道路のみ使用の予定(約70キロ) ・札幌のビジネスホテル泊 ・札幌市街→苫小牧東フェリー埠頭 主要幹線道路のみ使用の予定(約70キロ) 市街到着後はホテルに車を停めて徒歩散策 のような感じです、 当方 ・千葉県在住 ・雪道の運転経験少 ・寒冷地の運転経験無 ・チェーン未購入 ・スタッドレス及びスノータイヤ未購入 現在の北海道の道路の路面状況が想像もつきません、 こんな自分が事故せずに旅行できるでしょうか? 無謀な考えでしょうか? 必需品などありましたら教えて下さい。 アドバイスをお願い致します。

  • 北海道の雪道における2WD

    こんにちは。 こちらは北海道札幌在住で、主な車の使用目的は買い物やレジャーであまり遠くや険しい道は走りません。 トヨタのポルテの購入を検討中ですが、今まで4WDの車しか運転したことがなく、雪道で2WDで大丈夫なのかしらと不安を感じます。 また、4WDに比べ、どのような点に気を付けて走行すればよいでしょうか?

  • 名古屋→北海道

    名古屋から北海道まで行く場合ですが 太平洋フェリーに乗って苫小牧に行き現地で車を借りる方法と、 特急を使わず(青春18切符で)北海道に行き現地で車を借りる方法と、 名古屋で車を借りて高速を使って北海道に行く方法と、 名古屋で車を借りて高速を使わず北海道に行く方法と、 名古屋から軽自動車で高速を使って北海道に行く方法と、 名古屋から軽自動車で高速を使わず北海道に行く方法では それぞれお金と時間がどれくらいかかるものなのでしょうか。 どれにするか結構困っています。 教えてください。

  • 大阪~北海道のフェリー最安値。

    大阪~北海道のフェリー最安値。 当方大阪住まいでこの夏に北海道に二輪(250cc)で行きたいと考えております。 学生というのもあって極力安く北海道へ行きたいです。 陸を走っていけば一番安いと思うのですが、日程の都合上それは厳しく、出来ればフェリーで行きたいと考えております。 条件としては以下の通りです。 1.8月下旬に行きたい(繁忙期を避けて安くするつもりです) 2.到着は苫小牧、小樽どちらでも結構です 3.学割や往復割りといった割引システムを使って安くしたい 以上です。 フェリーは敦賀から出る新日本海フェリー、名古屋から出る太平洋フェリーのいずれかで考えていますが、 ここでチケットを買えば安い、こういう割引がある、こういう航路があるといった情報がございましたら教えて頂きますようお願い致します。 尚、私が調べた中で現在の最安値は 太平洋フェリー 名古屋~苫小牧、8000(2等)+7000(二輪)=15000 15000*2*0.9(インターネット割引)=27000円 です。 長くなってしまい申し訳有りませんが、これより安く行ける方法がございましたらご教示願います。 宜しくお願い致します。

  • この冬に北海道の稚内に住んでいる友人のうちに遊びに行きたいと思っている

    この冬に北海道の稚内に住んでいる友人のうちに遊びに行きたいと思っているのですが、この季節の稚内の道路は、地元民じゃないと運転できないぐらいの積雪量でしょうか?レンタカーを借りて、稚内周辺をぶらぶらしてみたいと思っています。 私の地元はそこそこの雪国なので、10センチ、20センチぐらいの雪は経験がありますので、ある程度は雪道を運転できますが、それ以上の猛吹雪を日常的に体験したことがないので、どんな感じか教えていただけませんでしょうか? また、運転上、気を付けたほうが良い点がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 北海道ツーリングを考えています。

    今年の夏に北海道ツーリングを考えています。 名古屋港からカーフェリーに乗って苫小牧まで行きます。 まずは苫小牧から留萌まで行き、そこでビジネスホテルで一泊しようと 考えてます。そして次は稚内まで行き稚内で同じくビジネスホテルで一泊 しようと考えてます。次はオホーツク海側を通って紋別でこれも ビジネスホテルで一泊しようと考えてます。次の日からは羅臼を含め 道東の観光地を巡る旅をしようと思ってます。 初めての北海道ツーリングを一人でしかも155ccのスクーターで行こうと 思っています。キャンプ場でのキャンプはせず、全てビジネスホテルを 利用しようと思ってます。そこで質問なのですが、北海道ツーリングに 行くときに必ず持って行った方が良いと言う物はありますか?また、 気を付けた方が良いことってありますか? ぜひ教えてください。お願いします。