• ベストアンサー

大学受験について

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

> 浪人してそこそこ名の知れた大学にいったほうがいいですよね? そこに受かるならね。 3年間勉強する時間があって十分な学力がつかなかった人が、どうやって1年間の浪人で力を付けるのか、という話があります。 浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人はそれぞれ1/3ずつと言われています。 その話が本当なら、上がる確率の方が少ないということになります。 学力帯にも依って、東大京大なんて連中は、勉強する習慣が身に付いているでしょうから、僅かにでも上がる人の割合下位の連中と比べて多いでしょう。 ところが、その三流大学にもまるで届かない連中だと、勉強する習慣がないでしょうから、時間が経てば立つほど力が落ちるということがあるでしょう。 その、名の知れた大学に、受かる場合、受からない場合、両方考え、そしてそれぞれの確率を考えた方が良いです。 今年受かりそうな三流大学にすら、来年受からないことだってあり得ます。

dears0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます 僕は今まで受験勉強したことがなくて 今回が始めての受験なんです なので何も分からなくて 今まで過ごして閉まったのです 今の高校を選択したことを後悔してるので 大学は後悔しないようにしよう と思いました

関連するQ&A

  • 大学の再受験

    僕は今大学1回生です。 将来は教育関係の仕事につきたいので、今の大学も教育系の大学です。 しかし受験時は今の大学は第一志望ではなく、偏差値もそこまで高くなく、正直あまり行きたくない大学でした。 通うのにも片道2時間かかります。 でも受験時は受かった事がとても嬉しくて勢いで入学しました。 入った時はこの大学で1番をとったらいいやと思ってましたが、時間がたつにつれて「なんでこの大学に2時間もかけて行ってるんやろ」「止めたい」「浪人してればよかった」とだんだん鬱状態になり、バイトやクラブやいろんなことに挑戦しましたが、結局何もかも止めてしまいました。 色んな人に相談しても、「将来は教育系の仕事やろ? じゃあその大学で免許とったらいいやん」と言われます。 確かにそうですが、今の大学だと勉強がする気にもならないし、大学にコンプレックスを感じるくらいです。 なので時期的には遅いですが、再受験を考えています。 親も反対はしてません。 僕は甘いでしょうか? 我慢して大学に通うべきでしょうか? 

  • 大学受験のことで・・・

    大学受験、出願校を決めるのに親と喧嘩をしてしまいました・・・ 理系なのですが、一応受けるところとしては6大の工学部と、現代福祉学部、商学部(ともに数1A受験)とあと日大の文理学部を受けたいと思っているのです。 文系の学部が入っているのは、12月くらいまではただ漠然と工学部一本で行こうと思っていたのですが、案内などを見ているうちに、そのような勉強をしてみたいというような気持ちが出てきたからです。 親にそのことを話すと、学部のことは了承してくれたのですが、6大に落ちたら浪人しろと言われました。 12月くらいまでは、6大に落ちたら浪人しようと思っていたのですが、今はその一年間をもう一度受験勉強にあてるよりは日大でもいいからとりあえず入って、その代わり(資格を取ったりして)自分にとっての受験の失敗をカバーしていった方がいいのではないかと思っています。 でも親にそのことについていとも簡単に言いくるめられてしまいました。たぶん自分の中で日大行くなら浪人した方がいいというような気持ちがあるのかもしれません・・・ 最終学歴に残る物ですし、ただでさえしんどいこの時期に、いろいろ考えすぎて頭がパンクしそうです・・・ 「浪人は一時の恥 日東駒専は一生の恥」 なんて言葉を聞いてからさらにモチベーションが・・・・ とにかく6大に受かってしまえばそれで終わる話なんですが、実際落ちてしまったときのことを考えてしまうと勉強が手につきません・・・ みなさんならどうしますか?日大でもいいと思いますか? それとも浪人でしょうか?

  • 大学は何校くらい受験するのですか?

    高3の者です。 大学受験ですが皆さん何校くらい受験するのでしょうか? 沢山受ければ受かるというわけではないのは分かっていますが、浪人は親が望んでいないので、避けたいと思うのですが。 また、補欠合格とはどういうことですか? 入学金等高くなるのでしょうか?

  • 大学受験をすべきかどうか悩んでいます

    自分は今年の受験に落ちて浪人して予備校に通って勉強しているのですが、最近は全く集中できません。 というのも、自分は高校の頃から作家を志望していて、大学で学ぶという事にイマイチ関心を持てずにいます。 それでも大学には行っておいた方がいいのだろうと漠然と考えていままで勉強してきたのですが、2度目の受験の半年前まで迫った事の時期にきて全く身が入らず、このままでは受かる事は夢のまた夢だと思いました。 親にはこれまで中学、高校から予備校まで面倒みてもらっているため作家を志望しているなんて言い出せずにいるのですが、大学はさらに費用がかさむのに本来そこまで本気で学びたいと思っていない事を学ぶためにこれ以上負担させるならいっそ言い出した方がいいのかと悩んでいます。 自分は何も考えず作家志望でもとりあえず大学には入っておくべきか、一度親に相談するべきかを皆さんにお聞きしたいです。

  • 大学受験と彼について

    今私は浪人中の受験生です この時期にネットをするのはあまりよくないことはわかってますが、 とてもモヤモヤしたことがあったので息抜きがてらここで質問させてもらいます。 今私にはおつきあいさせていただいている彼がいます。 受験中なので私が断ってあんまり会ったり、遊んだりできてません。 彼には悪いとおもってますが、一応我慢してくれているのでありがたいと思ってます。 しかし、彼は大学に指定校で入っているためちょっと受験?にたいして あんまり難しく考えてないようです。「予備校一回くらいさぼれるでしょ」とか 「家で勉強なんてできるし」とか この前「高校のときに頑張ればこんなことになってないし」と言われてしまいました。 我慢させてる私も悪いですが、一番言ってほしくないこと言われました。 たしかに現役時代に落ちた私の力不足ですし私は馬鹿ですが、正直受験も経験してないくせに何がわかるんだ。浪人してるみんなは一日中毎日頑張ってるんだと思ってしまいました。 腹が立って一人で泣いてしまいましたし、なんて言い返せば良いかわからなくて悔しいです。 だいすきなのですが受験のことについては全然といっていいほど無知で話もあいませんし、大変さもわかってないと思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 大学受験の事で、真剣に悩んでいます。

    大学受験間近の、高校3年生の女子です。 私は、未だに模試の判定がE判定なんです。 少しレベルを下げて、行けそうな大学を受験すればいいのだけど、どうしても自分が今目指している大学にすすみたいんです。やっぱり、自分は一人っ子だということもあるし、将来の事(親の事とか色々)を考えると、どうしてもレベルの高い学校に行きたいなぁと思っています。 就職するのに、出身大学名はやっぱり関係しますよね? 一流大学と、三流大学出身だったら、やっぱり大学の名前を見てしまいますよね? でも、親は反対しています。努力の足りなかった私が悪いし、親のお金で大学に行かせてもらえるのに、とっても申し訳ないとは思うのですが、私の親(特に父親)はとっても頑固なんです。話も全然聞いてくれずに、ただ頭ごなしに浪人は絶対にダメだ!といつも怒鳴られます。 父の気持ちもよくわかるのですが、やっぱり、自分の一度きりの人生だし、諦めたくありません。 頑固な父親をどうやって説得したら良いですか? にたような経験をした方いませんか?

  • 大学休学、再受験について

    こんにちわ。 近畿大学文系1回生です。 第一志望の同志社に数点足らずで落ちてしまい、浪人は親に反対され 滑り止めにと受けていた今の大学に通っています。 入学して1カ月ちょっとですが、今の近大の環境の悪さがとても嫌で鬱になりそうです。 休学して後期の授業料を払わずに、もう一度受験して同志社を目指したいと思いました。 受験料などはアルバイトして出すつもりです。 近大から同志社へ行く価値はあると思いますか? 無駄だと思いますか?

  • 大学受験の後悔

    こんばんは大学1年の女子です 大学受験に後悔があります 長くなりますがなにか助言をお願いします 高三になって前の年から偏差値が10近く落ちてしまいました。なんで?春休み頑張ったのに…という思いを抱えながらも国立現役合格を目指して勉強しました。なかなか成績が伸びず勉強を10月頃になってサボってしまい親に怒られるようになりました。自分でもなにやっているんだ自分。と思っていました。それなのに自分は頑張っていないことを認めたくなくて自分は頑張っていると思い込んでいました。センター試験に向けて点数も伸びていきましたが、本番当日の点数はいつもよりひどかったです。ショックで2日泣き続けました。あんなに頑張ったのに…今思えばバカだと思います。頑張ってなんかいなかったと思います。そこからは国立は諦めました。私立は3校受けました。社会学系と栄養系と理学部を受けました。ここでも受験した学部の分野がバラバラで、自分は最後まで中途半端にやっていたんだなと思います。結局受かったのは社会学系の大学だけでした。理学部の大学が一番行きたかったのですが親にもお前の受かった大学は世間にも名の通った立派な大学だから落ち込むことないと言われていました。(いわゆる私立三大女子大のうちの一つです)だから、自分でも自分を納得させようと必死でした。実際入学してからは面白くもつまらなくもないといった感じです。 理系科目が好きだったので、あー数学やりたいな。化学やりたいな。と度々思います。テレビなどで自分のやりたいと思っていた研究分野に関係するものを見ると私はこういうことがしたかったんだよな。と後悔してばかりです。浪人したい気持ちはあったのですが親には絶対にダメだと言われていました。 でも、結局私立の女子大に受かって浮かれて楽な方へ楽な方へ流れてしまいました。 今なら自分は全然頑張っていなかったし、高校の勉強の内容がろくにわかっていなかったと言えます。本当にバカな受験生でした。でも気づくのが遅かったです。 兄にバカにされるのがすごく悔しいです。兄は現役の時は全く勉強してなくて部活ばっかりやっていて秋頃から親には高校の勉強の内容もわかっていないのに大学に行くなということで本人もそれに納得して私立も国立も受けたいところを受けて全落ちして一浪して旧帝大に合格しました。 本当に自分のできなさに呆れます。 それと同時になんで兄は浪人もさせてもらえて留年も二回して一人暮らしもやってるのに私は現役の時に塾にも通わせてもらえず浪人も許されず一人暮らしもさせてもらえず(寮に入っています。馴れ合いがうざいです)他人とも兄とも比較されなきゃいけないんだろう?とイラつく時もあります。 なんかごちゃごちゃごちゃごちゃうるさくてごめんなさい。言いたいことがいっぱいありすぎて整理しきれないです。 この気持ちを整理するにはどうすればいいか助言をお願いします。 誹謗中傷はやめてください。

  • 大学再受験

    諸事情で、やむなく仮面浪人をしている旧帝(B大とします)一年のものです。 志望大学もまた国立(A大とします)です。 再受験の手続き上の処理についてですが、 A大の規則では、他大学在籍者も受験可能と明記されておりました。 一方、今いるB大学の学則を隅々まで見ましたが、「再受験はダメ」の旨は一切ありませんでした。 また、B大からA大に仮面浪人した方も過去にいます。 これは"合ルール的に"受験可能とみていいでしょうか。 学則にないが、暗黙でダメ→処分みたいなことはないでしょうか。再受験が決まっているとはいえ、休学や退学処分などは避けたいです。

  • 大学受験について悩んでいます 

    大学受験について悩んでいます  私はある大学に出願しました  march × です  しかし学力が足りず ある教科では3割くらいしかとれません  もうすぐ受験なのですが受けに行くべきですか? 親は浪人を許してくれたのですが受けないとダメだといいます  受けることに意味があると思いますが… 受けてもいいと思いますか?