• ベストアンサー

スレート瓦とセメント瓦

AIR-YAMADAの回答

回答No.4

オプションはそれだけですか? ガルバリウム鋼板瓦棒葺きが良いと思うのです。 理由 1)ガルバリウムはアルミと亜鉛の合金で錆びにくいので   メンテナンスの必要がほとんどない。 2)スレートより軽く地震時には最も安心である。 3)最も経済的である。 ただし重厚感はありません。 地震を考えると屋根は少しでも軽い方が良いのです。 セメント瓦にする場合は壁の強度も増やす必要が出てきますので、構造計算のやり直しが必要です。 本来でしたら確認申請の計画変更が必要になりますが その事に何も触れないのでしたらセメント瓦に変更しないほうが良いでしょう。  

toysan
質問者

お礼

はじめて聞く名前の瓦です。重厚感はなくても経済的なのにひかれます。 詳しく調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • スレート瓦の補修その2

    皆さんから色んなアドバイスを頂いて、恥ずかしい事に未だに 結論が出ないまま愚図愚図している状態です。 これで最後にして決定を出したいと思っています。 それでこれならどうかと思った案を書きます。 スレート瓦(大波タイプ)を洗浄し、十分に乾燥してから金網を 敷き、その上に漆喰を乗せて補修をし、完全に乾いてから瓦 用のシーラーを塗り、瓦用の塗料を塗ろうと考えました。 シーラーと瓦用塗料はスレート瓦にも使えるタイプです。 心配なのは漆喰を塗って雨が浸透しないかです。自分は瓦用 の塗料を塗りますから、塗料だけでも浸透は防げるのではな いかと勝手に思い込んでいます。 漆喰の耐水性はどの程度でしょうか。 ホームセンターで防水セメントを見ました。漆喰の代わりとして 使用して、どの程度の耐水性があるのかも合わせて教えて頂き たいと思っています。 使用する塗料は次の通りです。 アサヒペン水性高級かわら用シリコンアクリル樹脂塗料 アサヒペン水性シーラー これらをコンプレッサーによって吹き付けで塗装します。 ただスレート瓦部分だけは手塗りで行おうと思っています。

  • スレート瓦の補修

    スレート瓦を塗装するのですが、面積を計っていた時にスレート瓦を 補修しなければならない箇所が見つかり、補修を終わらせないと塗装 が出来ません。 我家では以前に灯油ボイラーを使用していて、スレート瓦に穴を開け て排気筒を出していました。電気温水器に換えた時に排気筒は不要 になり、業者に手によって穴は潰され補修がおこなわれました。 現在は雨漏りはしませんが、雨漏り防止用に使われていた黒い紙状 の物が剥がれそうになっています。 黒い紙状の物は日本瓦の下に敷く素材のようです。 現在の補修案は次の通りです。 案1 以前と同じように紙状の物をコーキングで貼り付ける。 案2 薄いゴム板(5mm程度)をゴム用ボンドで貼り付ける。 案3 瓦用コーキングを補修した穴を被せるように塗ってしまう。 案4 補修用パテで補修をする。 補修部分が瓦用塗料で塗装が出来る事が条件です。この4案しか案 が浮かびません。他に低料金で出来る方法はないでしょうか。 穴の開いた部分のスレート交換するのは無理です。 穴の部分はモルタルで補修がされているようです。

  • セメント瓦の塗り替え教えてください。

    セメント瓦の塗り替えをしたいのですが、瓦はわりときれいです。ウレタン塗装のようです。表面の塗膜はしっかりしています。次もウレタン塗装を手塗りでしたいのですが、シーラーや洗浄をする前に目荒らしみたいなのをしたほうがいいでしょうか?瓦がきれいだと密着が悪いと聞きましたが・・・・施工方法に詳しい方お願いします。

  • 瓦の塗装

    築16年のスレート瓦、セメント瓦の屋根の塗装をする予定です。 二社の見積をとりましたが、 一社はアクリル系、もう一社はウレタン系でした。 どちらが、スレート瓦、セメント瓦に適しているのでしょうか?

  • スレート瓦と雨漏り

    私の自宅は、築25年くらいで当時のスレート瓦(薄くて平らな瓦)が使われています。強い雨が降ると4箇所ぐらい水がしみこんできます。父が言うには、塗装や苔取りを何回か行っているが、長持ちしないといっています。うちの近所で、当時、スレートを使っていた家はすべて違う瓦に張り替えました。当時のスレート瓦って質が悪いのですか。また、塗り替えるとしたらどんなペンキがいいですか。

  • 苔などで汚れたセメント瓦の清掃方法

    お尋ねします。 築後約30年を経過した屋根のセメント瓦の塗装をしたいのですが、瓦に苔(黄色や黒色)や汚れが付着しています。それらを、容易に取り除く方法を教えて下さい。 例えば、除去の為の薬品類があるのでしょうか?

  • スレート瓦の塗装

    我家の倉庫のスレート瓦の塗装を、自分で行おうと思います。 スレート瓦には大波と小波があるようですが、我家のスレート瓦は 大波のようです。 最初に知りたいのはスレート瓦の面積の出し方です。 平面の面積に対して1.5倍を掛けましたが、間違いでしょうか。 塗装は吹き付けで行おうと思います。僕の計算での面積は約176m2 でした。14lL入りの塗料を3缶、14L入りのシーラーを2缶必要と 考えています。 アサヒペン水性高級瓦用塗料 14L 3缶 2回塗り アサヒペン水性シーラー 14L 2缶 1回塗り 僕の計算が正しければ、これで余るほど足りるはずです。 塗装前の洗浄は、家庭用高圧洗浄機があるので大丈夫です。 コンプレッサー等の必要材料は、全てホームセンターで揃えます。 僕の計算方法は正しいか。塗料の量は十分か。塗料の種類は大丈夫 か。今回の塗装で何年くらい再塗装をしなくて済むか。 176m2として、業者に全てを依頼すると料金はいくらくらいか。 吹き付け塗装での注意点も教えて貰えると助かります。 家屋の外壁(杉板)の刷毛塗り経験は十分にありますが、吹き付けに よる塗装は未経験です。 塗装は梅雨明け直後を予定しています。 塗装関係の会社の方。自宅にてスレート瓦の吹き付けの経験がある 方のアドバイスをお願いします。

  • 瓦を塗り替えか葺き替えかで迷っています

    築22年のセメント瓦、木造住宅です。 約10年前に瓦の塗り替えをしました。 最近、塗装の剥げが目立ってきましたので、 手入れしようと思い、見積もりを2社取ったのですが…。 (A社) セメント瓦は20年以上経ったら、      塗装をしても数年でセメントの砂が浮き上がってきて      (長くても5年位で)      また塗り替えないといけないので葺き替えたほうが良い (B社) シリコン塗装をするので、塗り替えで10年持つ     (今の瓦はまだ丈夫なので替えなくてよい) と正反対の回答が来て迷っています。 (1)セメント瓦は時間が経つと塗装をしても    砂が浮き上がってきたりするものなのでしょうか?? (2)築20年経った家では、セメント瓦の手入れ(リフォーム)は    どのようにしたほうがよいでしょうか?? 過去の質問(瓦、葺き替え)を検索してみましたが、 同じような質問はなかったので、質問させていただきました。 専門の方やリフォーム経験者のかたに回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • セメント瓦のリフォーム 塗装か交換か・・・。

    築25年の建売住宅に住んでいます。 今年、屋根の色を塗装するのですが割れているところもあるそうで、しかも瓦の予備が無いので、接着剤で直すそうです。 そこで教えてください。 (1)元はセメント色(石の色?)なので、グレー系かグリーン系かにしようか迷っています。 塗装の場合、元の色と似たような色以外に塗れるのでしょうか? (2)割れた瓦を接着材で修復、これって大丈夫なのでしょうか? (3)屋根の瓦の乗っている部分の大きさは(6.37×4.55)位ですが、もし塗装で無く交換する場合は、どんな物があるのですか? 軽くて安価な物があれば教えてください。

  • 屋根(スレート瓦)の補修について

    築25年以上になる屋根(スレート瓦)の塗装を計画し、屋根に上り確認したところ、全体的に瓦と瓦の間に隙間が出来ていました。 この隙間は最初は無かったようですが、劣化して隙間が出来たようです。  この隙間は、水漏れ予防にコーティングして塞いで良いのでしょうか?(現在水漏れはありません) 逆に塞ぐとコーティングした奥に空間が出来て、そこに雨水がたまり水漏れの原因になるのではと心配しています。 何もしないで塗装をした方がよいのでしょうか?教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。