• ベストアンサー

暴言を吐かれた

この度初めて投稿させていただきます。相談です、今僕はスーパーのレジをやっています。元来傷つきやすい性格の僕がなぜかレジのバイトを始めたのは不思議なのですが、それでも半年以上続いてこれからもがんばっていこうと思っていました。しかし今はバイトに行くと考えただけで吐き気がするようになってしまいます。その理由とは先週レジでのバイト中あるお客さんに暴言を吐かれたからでした。50代ぐらいの中年のおじさんだったのですが、商品(魚のパック)をひとつだけ持って来ていました。いつものとうりバーコードに通して値下げシールが貼っていたのでそれを機械に入力していたのですが、値段を言うと突然そのお客は「値段が違うじゃねーか」と言ってきました。話によると400円以下になると思っているらしくて、実際の価格が400円以上だったのでそれで怒っているらしかったのですが、どう試しても400円以上でした。すると今度は「責任者を呼んで来い」と怒鳴り、「客を待たすんじゃねえ、早く行け」と言ってきました。そして店長を呼んで再度料金の確認を行ったのですが、それも400円以上の値段でした。なのにそのお客は今度は「機械を妄信するな」とか「客をずい分待たせやがって」とか言い、挙句の果てに「このバイトちゃんと教育しておけ」とまで言ってまったく悪びれた様子はなく、逆にこっちが謝らさせられる状況でした。周りの人は気にするなとか言ってくれましたが、このことがずっと頭から離れなくなり、バイトに行くのがおっくうになってきました。またあんなお客が来たらどうしようとか考えてしまって、そればっかり考えてしまい、普段の生活にも影響が出てきます。少々細かい事まで書いてしまい申し訳ないのですが、僕はいったいどうやってこの状況を乗り切ればよいのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてもらえたら光栄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.3

何歳の人か分かりませんが・・ 学生さんなのでしょうか? この様なことは就職でもすれば、殆ど毎日の様に起こります。 その予行練習をしてくれた・・とでも思いましょう。 私の上司など、出社時のタイムカードを、一緒に誰かといれば、自分が一番に押さないと我慢が出来ないのです。 もし、誰かが先にでも押そうものなら大変です。 今、お江戸では雨が降っています。 で、雨の日のお話・・ 雨ですから、皆傘を差してきます・・ 傘の滴が廊下に垂れていた・・と、一人一人に文句を言い歩いています。 まあ、こちらも不注意と言えば不注意ですが、傘からの滴など、どの様に注意しても少々は垂れることでしょう・・・ それをあたかも鬼の首を取ったかの如く、怒鳴りまくっているのです。 もちろん、業務を放ってです。 これらは、二つほどの例ですが、この様に本当に些細な事で、怒りを回りに撒き散らしている人と言うものは、結構沢山いるものなのです。 理不尽と言えば理不尽な話です。 が、何時も(毎日)思うことは、この様な人は実は可哀想な人なのです。 朝から怒っている時には、どうやら夫婦喧嘩のあった時らしいですし、午後から怒っている時には、上司から何か言われた時が多いらしい・・ その腹立たしさを自分だけで処理できずに、八つ当たりをする・・ まあ、その程度の人なのです。 質問者さんへあれこれ言った人も同様な人なのでしょう。 立場が弱い人を見つけたので、この時とばかり八つ当たり・・ 八つ当たりされた方は大変ですが、頭を下げるのも時給の内・・ 私など、頭は下げますが・・・腹の中では可哀想な人・・ 今日も家に帰れば、あの気の強い奥さんにやり込められるのだろう・・と想像しています。 (あ、上司の奥さんになど会った事はありません・・噂で気の強い人らしいと聞いただけです) この手の年齢だけは重ねているが、頭の中身が幼稚園生以下の人は世の中沢山います。 幼稚園行く前の子供が何を言っても本気で腹が立ちますか? 仕方ないなあ・躾が出来ていない・・と思うばかりです。 まあ、怒鳴られなれないと、怒鳴られている時には気持ちが萎縮して対応策も出ないことでしょう。 が、この様な時には深呼吸が効き目があります。 (相手に覚られない様に注意する必要はありますよ) とにかく、頭はさげます・・謝罪の言葉は出します。 と同時に深呼吸を行います。 これで、世の中の見え方が少し変るでしょう。

yu-min24
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。すみません^_^;年齢書いてませんでしたね。19歳で大学1年の男です。長文で書いていただきすごくうれしいです。この2つの例はとてもわかりやすかったです。そうなんですか、やっぱりあのような人はけっこういたりするんですね。僕自身あまり怒鳴られなれていなかったのもあるかもしれません。kameidotenさんが言っていた深呼吸はぜひやってみようと思います。

その他の回答 (4)

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.5

400円位のはした金でがたがた言う、貧乏人は無視。 そういうのをゴミ客、クズ客と言います。儲からない客。 クズは適当にあしらって。 いっぱい買ってくれる人を大事にしましょう。 その爺さんはきっと、暇で 寂しい人生をおくっているのです。 金持ちけんかせず、きっと貧乏爺さんでしょう。

yu-min24
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。なんか元気がでてきました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.4

客商売では「お客様は神様」的な接客も必要ですが、今回のような場合には「犬に吠えられた」程度に考えて気にしない事です。

yu-min24
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。やはり周りのみんなも言っていたように気にしない事が一番なんでしょうね。今まであんなに言われた事がなかったので多少動揺しているのかもしれません。

回答No.2

あなたは、間違ったことをしたわけではありません。 店長もそのことは分かっているはずです。 世の中には、この類の出来事は、沢山ありますし、この手の人も沢山います。  間違ったこと、悪いことをしていないと思っていても、謝りながら、頭を下げましょう。 こんな時に言い訳でもしようものなら、倍以上になって返ってきます。 ただひたすらに我慢することです。 笑いながら対応するなんてとてもできないでしょうから。 昔から言われています。 頭を下げれば小言は頭の上を通り過ぎると...。 あるいは、「ならぬ堪忍するが堪忍」とも言います。 間違ったこと、悪いことをしていなくても、我慢しなければならないときは、どこの社会でもあります。 そういう時に人柄が出てきます。 我慢するたびに、自分は逞しくなっていくのだ、成長しているのだと思うことです。 「言うは易く行いは難し」ですが、この過程はほとんどの人が経験することです。  >元来傷つきやすい性格の僕 あなたに限らず、人は結構傷つきやすいものです。 弱い性格は自慢にはならないし、言い訳の道具にもなりません。  悔しくて、涙を流すこともあることでしょう。 思いっきり泣いて、泣きながらその出来事を思い出し、反省すべき点があれば反省し、どうしたらうまく切り抜けれるかを考えるのです。 ちゃんと考えることで、この出来事を乗り切れ、忘れることができます。 少々の失敗は誰にでもあることです。 済んだことは、済んだこと、いつまでもくよくよすることなく、堂々と胸を張り、仕事に向かいましょう。 理不尽に怒られたり、叱られたりする経験の中からいどのくらい多くのことを学び取れるかが大事ではないでしょうか。  元気を出しましょう。 誰も助けてはくれません。 強く生きることを考え、頑張って行きましょう。

yu-min24
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。確かに我慢は大切だと思います。社会にでるともっとこのような事があるのでしょうね。今のうちに慣らしておいた方がいいのかもしれません。

  • g_zero
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.1

接客業という仕事の半分以上は、客からのストレスに耐えることである。というのが私の持論です。 私がコンビニやファーストフード店でバイトしてたときは、客に何か言われたら即座に「申し訳ございませんでした」「すみませんでした」と言うようにしていました。どちらにしろ怒った客には正論を言っても逆に怒らせるだけです。また、問題があったとしてもそれを解決する権限をほとんどの場合バイトは持っていません。 なのでこちらは内心「ハイハイ、ど~でもいいなぁ~」と思いつつ(例え自分が悪かろうとも、です)、口では「すみません」と言い、手に負えそうも無かったら社員を連れてくる。という感じです。 また、説明にあった「ムカつくオヤジ」について、「世の中には(頭の中身的に)可哀想な人もいるものだ」という程度の気持ちで、同じ人や同じような人に当たった場合、「どんな言いがかり付けてくるんだろう(笑)」と楽しむくらいが良いと思います。 慣れないと辛いかもしれませんが、しばらくすれば多少のことを言われても動じない人に・・・・なれるかもしれませんよ。

yu-min24
質問者

お礼

さっそくのご意見ありがとうございます。そうですね、僕も接客業に入るあたってこの点は覚悟していたのですが、いざ受けると凹みました。やはりここはきもちの転換が大事なんですかね。今度このようなお客が来た時には g_zeroさんが言われたように相手の言動を楽しむような感じで対応していこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう