• ベストアンサー

出産祝い (2月中旬出産予定の場合)

bi3の回答

  • bi3
  • ベストアンサー率13% (22/159)
回答No.7

レモールのカタログに背中にローマ字の名前と好きな二桁の番号が入る洋服があります。 とても可愛くて3000円でおつりが来ます。 歩ける時期の80cmがお薦めです。 レモールで検索し”Skip Land"のカタログを取り寄せてみたらいかがでしょう????

momongacat
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。レモールで検索してみました!参考にさせていただきます。ありがとうございます。

momongacat
質問者

補足

この場をかりてみなさまにご報告します。先日無事友人出産しました。(良かった良かった)で、性別がわかったので早速、服探しに行ってきました。店頭には出産祝いの品が1,2種類、飾ってありました。何件か回ったのですがそんなに種類が無いみたいでした。結局大手デパートの某ブランド品を購入しました。というか、たまたまなんですが・・・。店内で、恥ずかしくて店員さんに聞けなくてうろうろしていたら、店員さんが助けてくれました(恥) 店頭にいってわかったのですが、赤ちゃんのものって肌触り良かったんですね・・・。(当たり前ですか)   そして何をちまよったのか、よそいきを買ってしまいました。はぁ。 包んでもらっているときに、肌着を買おうとしていたのを思い出しましたが、あとの祭りで★ でも、あたりさわりの無い服、色もデザインも派手じゃなく地味じゃなく、フリフリでもなく(個人的には自分の子供には着せてみたい)、どちらかというと上品なものを買うことができました。 (友人が気に入ってくれるかどうかはわかりませんが)   サイズは80を選びました♪ここでの皆さんの回答、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産のお祝い

    今月16日に、義妹が出産します。 もう帝王切開と決まっているそうです。 出産のお祝いに、産院に行こうと思っていますが 義父母は、退院(23日予定)してからと言っているそうです。 私自身、まだ子どもがなくどちらがいいのか相談です。 これまで友人の出産祝いには産院に お祝いを持って出かけていたので、考えています。 出産後は、実家(もしくは今の家)でゆっくりして欲しいので 産院で短い時間で良いような気もしますが 退院してから、出かけてゆっくりした方がいいのでしょうか? また、お祝いの品は どんなものがいいのでしょうか? 友達のときは、ベビー用品だったのですけれど 「現金が嬉しいのでは?」と主人は言います。 なら、おいくらくらい?? お祝いの品とは別に送るの? また、品なら別の機会に持参するべき?? 女の子の予定なので 「コレが可愛い!」「コレが嬉しい!」などありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 今年8月に生まれた女の子への出産祝い

    こんにちわ、宜しくお願いします。 離れて暮らす友人に、8月上旬に女の子の赤ちゃんが誕生しました。 生後4ヶ月、初めての女の子です。 彼女に出産のお祝いを贈りたいのですが、今から贈って喜ばれるベビー服だと、どのサイズ、またはどの季節に着れる様なものがいいでしょうか? 新生児用のものは、上の男の子のものを使っていると聞いたので、来年の春~夏あたりに着れるワンピースがいいのかなあ~と思うのですが、 私に子供がいないため、何歳のいつ頃はサイズ○○、というのが全くピンとこないのです(>_<) また、離れた友人の出産祝いで5000円(お返しはいらないからと付け加えます)というのは、失礼でしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします^^

  • 出産祝いとベビー用品のサイズ

    遠方の身内に出産祝いを送りたいのですが相場はいくらくらいですか?遠方だと現金はどうやっておくったらいいですか?べビー用品と現金を送る場合、現金と一緒にベビー用品は送ることは可能ですか あと、ベビー用品で長く着れるサイズや形を教えてください。

  • 結婚祝いのお返し

    先日、老人ホームに入所している知人の方から、結婚祝いに現金を頂きました。 そのおかえしを考えているのですが、なかなか思いつかず悩んでいます。 とても品のある女性の方です。施設に入所しているために、たいていの身の回りの物は揃っています。これから暑い季節になることだし、素敵な扇子を見つけそれはどうかと考えたのですが、もうすでに持っていらっしゃるようで、それじゃだめか・・・とふりだしに戻りました。 なにかいい案があれば教えてください。

  • 同級生への出産・結婚のお祝い

    はじめまして 先日、久しぶりに同級生に連絡をとると、 出産・結婚したと聞き、嬉しさの反面、寂しさもある もうすぐ40代突入の者です。 久しぶりに、会いたいね等の話は出ているものの、 級友の方は結婚、育児、仕事に追われておりなかなか会えません。 ちなみに当方も、体の調子が芳しくなく、 時間は作ることはできても、なかなか級友宅まで伺う体力がありません。 (体調が良くないことはメールで伝えてあります) とはいえ、結婚祝いも、出産祝いもしないのも 失礼と思い、皆様にお知恵をいただけたらと思い、投稿しました。 先にも書きましたように、当方は体調が悪いことに加えて 生活・経済的にもカツカツな状態です。 ただ、すぐに、こどもの日が控えているので、 せめて何か、お子さんのお祝いの品を(郵送・宅配などで) 級友のご実家に送ろうかと思っておりますが・・ (現在の住まいの住所は知らないため) なにぶん、こういったことはよくわからないもので 困っております。 本来ならば、級友への結婚祝い=現金 と お子さんの出産祝い=ベビー服 の両方を贈るのが、一般的なのかな?とも思うのですが、 こちらも生活が困窮しているため、 一度には難しいです。 ちなみに級友は、結婚式は挙げていないと言っておりました。 それと、級友のお子さんはまだ幼稚園前。 それ以上のことは、今時の言葉で言うと授かり婚?のようですので、 こちらも深くは聞いてはいけないような気がして。。 それと、当方の親が亡くなった際、 級友は通夜に駆けつけてくれて(互いに親との面識有り) 香典を持参してくれましたが、 こちらが、「同級生の仲なのだから・・自分のことに使って」と 丁重にお断りしており、受け取っておりません。 1、結婚祝い または 2、出産祝い 3、こどもの日 と 各々、どのくらいの金額のものを贈ればよろしいでしょうか? また、品物だったら、どんなものがよろしいのでしょうか? 現金だったら、どのくらい包めばよいのでしょうか? それと、結婚祝いと、出産祝い(こどもの日) どちらを優先的に贈るのが一般的なのでしょうか? お知恵を貸していただけたらと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

  • 友人にあげる出産祝い…。

    友人が5月半ば頃に出産予定です。初産です。 高校から7年の付き合いで、学校を卒業してからも2,3ヶ月に1回は食事に行ったり、共通の友人とスケジュールがあえば遊びに行ったりする仲です。 2週間ほど前にお腹ぱんぱんの友人にも合いに行きました。 友人は、旦那の実家で2週間ほど前から同居しています。仕事は産休をとっているだけで、生んで2ヶ月もすれば職場復帰します。 オムツは、会社からの出産祝いで2万円分くらいもらうそうです。 ベビーベッドやお古で使えるようなものは、旦那の兄夫婦や姉夫婦から借りられるそうで「色々と準備したの?」という質問の答えは「(上記のことを言われ)あんまり買わなくて済むんだー(笑)」でした。 出産祝いは、仲のいい友人と2人共同で買う予定で、お金を出し合う友人は少し遠い場所に住んでいるので、入院中にこれないと思うので、退院後に少し落ち着いた頃に行く予定です。 友人は自然分娩の予定で、何事もなければ1週間で退院してしまうそうです。出産祝い退院してからですが、1度だけ、私一人で病院に顔を出したいと思っています。その際、手ぶらだとなんなので、ちょっとした花(アレンジしてあって、花瓶とか必要ないもの)を持っていこうかと考えています。「出産祝いはあとで、○○とあげに行くからね!」とでも言って。 本題の、お祝いの品のですが、環境が整っているので何をあげていいのか迷っているのです…。私も友人も出産祝いをあげるのは初めてです。現金や商品券をあげるような年でもないというか、仲がいいからあげにくい、というか、露骨すぎるというか…。友人ももらったら(嬉しいとは思うのですが)困惑すると思います。 予算は~6000円くらいまで。 何かアドバイスお願いします!

  • 出産祝い 自分の趣味を押し付ける友人

    この冬出産を控えた初妊婦です。 仲の良い友人が、やたらと私の生まれてくる赤ちゃんの服等に対し自分の趣味を押し付けてきます。 当初は初めての妊娠で、ベビー服等に関し知識もなにもなく割りとありがたく聞いていたのですが、私も妊娠後期になり私なりに色々ベビー用品を見たりして、自分なりの好きなブランドや着せたい服などが出来ました。 今度彼女から出産祝いを頂く事になっています。 お祝いで頂く品なので、どれを頂いても有難く貰うべきですが、そのことでイラついている自分がいます。 彼女の好きなブランドはミキハウスです。 それに対し自分はミキハウスは”趣味じゃない”と伝えてあります。 伝えてあるのにもかかわらず、当初出産祝いにミキハウスのファーストシューズを考えている・・・ みたいな事を言われ↓↓↓です。 次に「”赤すぐ”(雑誌)を持ってきて。あの本に載ってるのはオシャレだからそこから選んでよ!」 と言われました。 たしかに赤すぐの服は可愛いと思いますが、一緒にみても私の希望の服ではなく、最終的に彼女の趣味で選ぶと思うとかなりゲンナリします。 今度会ったら、”赤すぐ”からではなく自分の本当に欲しいものを言うつもりですが・・・ もう服のデザインがどうこうより、今までの押し付けがましい言動で彼女が選ぶという事に拒否反応を起こしてます。 彼女の出産祝いには趣味が違うのが解かりきっていたので、現金一万円あげてます。 ちなみに新生児の服は、赤ちゃんの城、セレク、桂由美などですでに揃えています。 だから頂くとしたら新生児以降の服になりますが、険悪な雰囲気になっても今後の事を考え、自分の趣味(欲しいもの)を押し通すか、友情を大事にし彼女の好みを優先させるか・・・ 皆様のご意見お願い致します!

  • 出産祝いにベビーシューズを購入したのですが

     友人が男の子を出産するということで、お祝いは現金と品物にすると決めていたので品物を何にするか考えていたのですが、こちらのサイトなども参考にし、かなり迷った末にベビーシューズを購入しました。    TOMMY HILFIGER の白いシューズです。友人の好みだと思うので物自体は納得しているのですが、今日無事に出産したと連絡がきて赤ちゃんが  55センチ、3622グラム だということです。友人も横綱のようだと言っていますが、だいぶ大きい赤ちゃんのようです。  そこで心配なのですが、私が購入したのは13のシューズなのですがサイズが小さいでしょうか?  1歳くらいになって靴がはけるようになったとき、もしくは歩けなくてもお出かけのときベビーカーに乗っているときなどにはいてもらえたらなぁと思っていたのですが、もしかすると外出などあまりしないようなうちに足がその靴のサイズよりも大きくなってしまいますか?  自分は子育て経験がないので赤ちゃんの成長や足のサイズなどがわからないので先輩ママさんどうかお力を貸して下さい!  よろしくお願いします。

  • 出産後3ヶ月くらいで欲しいもの

    共通の友人と一緒に出産祝いのプレゼントを渡す予定です。 その友人と話し合い、お返しを気にして欲しくないので、 現金や商品券ではなく物を贈ろうということになりました。 出産したのが3ヶ月近く前なので、ベビー用品はあらかた揃っていると思い、 何をプレゼントするか悩んでいます。 女の子なので、きっとベビー服は友人の好みのものを着せたいでしょうし、 おもちゃも、赤ちゃんが見向きもしなければただのゴミなので、考えていません。 (前に姪におもちゃを贈ったら、全然興味なしでした^^;) そこで、ベビー用品が揃っているならママである友人が使うものがいいのでは思ったのですが、 母子手帳ケースなどは妊娠中に買っているでしょうし、 マザーバッグも3ヶ月目となると持っているかな・・・と、なかなか決まりません。 出産して少し落ち着いた時期に欲しかったもの、必要なものって何かありますか? それ以外の時期でも、ベビー服と現金・商品券以外でもらって助かったものや、 欲しかったものがあれば、参考にしたいので教えてください。 逆に、もらったけど正直いらないと思ったものも、あれば教えてください。

  • 出産祝いと内祝いのお返しについて

    先日、1年ぶりに学生時代の友人と再会しました。 その友人は半年前に出産して、 お互いなかなか予定が合わず、 出産後半年経ってしまいましたが、 お祝いを持って、その友人のお家に、赤ちゃんに会いに行って来ました。 お祝いは赤ちゃんの洋服を4000円程の品をラッピングして持って行きました。 その他にお菓子を1000円分くらい買って遊びに行きました。 「これ、○○ちゃんにプレゼントー♪」と言って渡すと、そんなに驚いた様子は無く、若干当たり前?みたいな感じで、 わーありがとーと、言って受け取ってくれましたが、その場では開けず、後から開けさせてもらうね!と言った感じで、そのままずっと赤ちゃんをかまったり色々話をしていたのでその後はプレゼントについては何も触れず、私の方からも、今開けてみてよ!とも言えず、帰り際に、これ開けて見てねー!と言って帰って来てしまったので、実際プレゼントが気に入ってもらえたかの反応は分からなかったのですが、あとから、お祝いありがとねー!うれしかった!というようなメールをいただきました。 ちなみにこの友人には、結婚する時に一万円の現金をお祝いで贈って、お返しを頂いています。 それから2ヶ月ほど経つのですが、この場合は普通内祝いって頂けるものなのですか? お返しが目当てでプレゼントした訳では無いのですが、先日違う友人に同じように出産お祝いをあげた際に一週間後くらいにすぐ内祝いとして、お返しが自宅に送られて来ました。 そういう時に比べてしまって、、普通はプレゼントされたらすぐに内祝いを返すのが常識なのかな?と、私も将来の為に知っておきたいと思い、皆さんの意見をお願いします。

専門家に質問してみよう