• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借地権の対抗要件について教えてください。)

借地権の対抗要件と安全な駐車場の守り方

このQ&Aのポイント
  • 中古不動産の購入を考えているが、駐車場がないため悩んでいる。
  • 隣の土地を借りて駐車場にしていたが、所有権移転時のリスクがある。
  • 希望する期間に対抗する方法や契約、登記など安全な駐車場保護策について教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120967
noname#120967
回答No.1

土地賃貸借の登記をすれば、その土地が他人に売られても、新しい所有者に賃借権があることを主張することができます(民法605条)。 ただ、登記には賃貸人の協力が必要です。

cofee3
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 一般的に言われていた駐車場の借地権問題は、登記をしないために問題がおきるのですね。 本当にありがとうございます。 その方向で話をしてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 地主が借地権の登記を認めるわけありません。 裏技を使うとしたら、借地に小屋(しっかりしたもの)や倉庫を 建てる許可を得て建てるのです。 倉庫レベルが望ましいです。 そして、その建物を表示登記します。(この手続きは地主の承諾不要) 登記完了すれば、借地の登記をしていなくても借地権は認められる のです。 そうなれば、土地所有者が変わっても、勝手なことはできません。 ポイントは建物です。 収納庫は工作物、プレハブは場合によっては仮設物となり登記は 出来ません。 小さくてもブロック基礎以上の基礎でしっかりした構造が必要です。 地主に小屋の許可を得た場合、契約書にも小屋の設置を書き込む 必要があります。 ガレージ契約のみで口頭の小屋の許可ですました場合、許可の証拠が ないので、場合によっては、契約違反で小屋の撤去とガレージ契約 破棄といった事態が予想されるので注意してくださいね。

cofee3
質問者

お礼

ロコスケさま 非常に丁寧で奥が深いご指導をありがとうございます。 いろいろと手があるのですね。 勉強になります。 出来る範囲でその方向性を模索したいと 思います。 ありがとうございました。

noname#120967
noname#120967
回答No.2

NO.1です。 すみません。一般論としては書いたとおりですが、現実問題として、 駐車場は一筆の土地の一部になると思うので、賃借権の登記ができるものかどうかは、 やったことがないのでわかりません。

cofee3
質問者

お礼

補足を頂きましてありがとうございます。 本当に嬉しいです。 今回は一区切りの土地をお借りすることになるので、 たぶん一筆分以上はお借りすることになると思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう