• ベストアンサー

デジタルビデオの購入を検討しています。

デジタルビデオの購入を検討しています。 ただ、これまで購入の経験がないため、どういったものがふさわしいのか判断しかねています。 【使用用途】 ・小規模な講演などの撮影 ・グループディスカッションの撮影 (できるだけ紙をめくる音などのノイズが入らず、部屋全体の声が鮮明に拾えることが望ましい) 【記録媒体】 ・できればテープやDVDなどではなく外付けハードディスクに保存していきたい。 ご教示願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.1

講演会の声をクリアに撮影するにはカメラの質ではなく、マイクによります。 講演者の近くにマイクを置くか、PAから音を頂くのが普通です。 因みに講演者が紙をめくる音はノイズではありませんが、マイクに入れたくなかったら、コンデンサーマイクはやめて 講演者の口元にダイナミックマイクを近づけて収録すれば良いでしょう。 グループレッスンの場合はマイクを複数本使用するので、ミキサーは必修ですね。 それでも紙をめくる音が気になれば静かにめくってもらうようにお願いするしかないでしょう。

AeRial0
質問者

お礼

やはり、紙をめくる音の軽減は難しいようですね。 マイクの購入を検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルビデオ選び

    過去にも似たような質問がありましたが、わからないので教えてください。 デジタルビデオカメラの購入を検討していますが、何を選べばいいのかわかりません。用途は、日々の子供の成長を記録するためです。 動画と静止画の両方撮影できるといい 編集は多分しない 長くても数十分の撮影 記録媒体がテープ以外 静止画はたまにプリント(Lサイズ) 軽くてコンパクト 宜しくお願いいたします。

  • ビデオカメラの購入を検討しています

    ビデオカメラを購入しようと思っていますが、テープやDVDなど記録媒体からいろいろあるので迷ってしまいます。購入する際のアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。 ○DVテープモデルを考えていたのですが、パソコンなどでも見られる ようにするならば最初からDVDモデルの方が良いのでしょうか? ○これからはハイビジョンタイプが良いとのことですが? ○静止画像撮影機能付きなら更に良いのですが。 ○基本的な使い方は、子供の成長の記録です。 機能に対する価格は気にしません。

  • デジタルビデオカメラ購入を考えています。

    おはようございます。 支離滅裂な文章になってしまうとは思いますが、よろしくお願いします。 最近なんとなく、日常生活やイベント、スポーツを静止画だけでなく、動画で撮って残したいと思うようになりました。 そこで、デジタルビデオカメラを購入しようと思いました。 下見をしに行って説明を受けたのですが、テープとDVDなど記録媒体の違い?難しくてよく分かりません。 そこで、次の2点について教えていただきたいです。 1、次にあげる私の要望にぴったりなモデルを教えてもらえませんか?  スポーツを撮影したい。  静止画の機能も、旅行の記念写真が撮れるくらい欲しい。  画質にはある程度こだわりたい。  予算は10万円以下。  メーカーにはこだわらない。  デジカメについても、デジタルビデオカメラについても初心者。  (暗所や逆光での撮影もできたらしたい。) 困り度が高いのは、今日か明日には購入したいからです。 よろしくお願いします。   2、1と矛盾することになりますが、私は、買ってから使わないで放っておくことになるのが怖いです。買って使わないでいるうちに、互換性のない時代遅れのモデルになって買い替え。というのは避けたいのです。 私のように、「撮ってみたいなあ。」と軽く思う位なら、購入は控えた方がいいと思いますか? こちらもよろしくお願いしたいです。

  • デジタルビデオカメラ購入について

    この度ビデオカメラを初めて購入しようと思っています。 以前質問させて頂いたのですが、再検討しております。 用途は、子供撮影用、旅行用等です。またPCに取り込んで編集をしたいと考えています。 記憶媒体は、ハードディスクにしようと思い、またHD画像で記録できるものにしようと考えています。 ちなみに予算は10万程度もしくはそれ以下です。 今候補に考えているのは、sonyのHDR-SR7,HDR-SR1とvictorのGZ-HD3です。 しかし、sonyとvictorどちらがいいか見極めることができずどちらにしようか悩んでおります。 victorの画素数は43万画素×3と書いていますが、これは129万画素ということなのでしょうか? いろいろ記事をみると、victorは手ぶれ補正がいまいちとか、書かれていますが、sonyと比べそれほど劣るものなのでしょうか? 詳しい方、持っている方がいらっしゃいましたらご意見を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • デジタルビデオカメラの購入を考えています、が…。

    今は ・8mmDVD ・ハードディスク ・DVテープ と、録画できるものが3種類ありますよね。 (1)DVテープは今後なくなっていくものでしょうか。 (2)ハードディスクや8mmDVDの使い勝手はどうなのでしょう。 (3)その他、デジタルビデオカメラ購入に関して、皆さんなら何を「決め手」にしますか。 お教えください。お願いします。

  • デジタルビデオカメラの記録媒体

     最近 発売されているデジタルビデオカメラの 記録媒体ですが、テープ、DVD、HDD、カードとありますが、 それぞれの 長所、短所てどんな事でしょうか?  また、記録媒体が、複数使える物もあると言う事ですが、 同じく長所、短所ありましたら・・・

  • デジタルビデオカメラの購入について

    デジタルビデオカメラの購入を考えているのですが使用目的は 主に講演会などの記録です。ですので机の上に固定してそのまま 取りっぱなしということになると思うのです。一応一般的な 持ち歩いて使うことも視野に入れているので小型の方がいいです。 講演者と距離があく可能性もあるので、大学の講義室程度の 広さでも音声を拾ってくれると良いのですが・・・ DVD化は基本的に考えていません。録画したものをPCに取りこんで PC上での再生がメインになると思います。まぁ必要に迫られれば DVD AuthorやTMPegEncを使えますのでオーサリングします。 とりあえずはPCとIEEEなどでつないでメディアプレーヤーなどで 気軽に見られればよいという感じです。 予算は5~7万くらいで考えているのでMepg4で記録する製品も 見ましたが、グリップ感は良さそうなもののメインの固定して 記録する分には使い勝手が悪そうな気がします。あとバッテリーは 最低2時間は持つものがいいので、このあたりの製品は1時間半くらい までのものが中心のようで視野からはずしました。 最新モデルなどは気にしませんので型落ちで安くなっている 製品でも構いません。やはりDVテープに記録するタイプが 良さそうでしょうか?? おすすめやアドバイスなどありましたらぜひよろしく お願いいたします。

  • カセットテープのデジタル化

    カセットテープ(講演等の音声)をデジタル化して保存したいと考えています。 たいへん貴重な資料なので、できるだけ音を劣化させないようにしたいと思っています。 どのような機材を用いて行なうのが最も良いでしょうか? また、デジタル化した音声は、ノイズを除去して聞き取りやすくしたいと思っています(元のテープの中には、かなりノイズのひどいものもあります)が、その際、どのようなソフト(あるいは機器)を用いるのが最も良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジタルビデオカメラの動画フォーマットは?

    素人の質問をお許し下さい。 いわゆるホームユースのデジタルビデオカメラ(SONYのハンディカム等)で撮影した動画をDVテープなどのメディアに記録するときに、記録される動画フォーマットは何なのでしょう?MPEG2やMPEG4といったフォーマットなのでしょうか? また最近はDVDやハードディスクに記録するタイプも出てますが、その場合でも動画フォーマットは変わりませんか? 以上、宜しくお願いします。

  • デジタルビデオカメラについて

    デジタルビデオカメラの「デジタル」とは、どういう 意味で使っているのですか? (デジタルという意味は知っています。) 通常のビデオのテープのようなものに記憶するのでは なく、MDやCDのようなデジタルなものに記憶される のでしょうか? 既に購入してしまいましたが・・・・。 (購入機器はパナソニックのNV-GS150です) テープは、miniDVというのが対象なようですが、 これって、繰り返し撮影とかってできるんですか? 永久に残しておくには、テープで残すんですか? PCとかに落としたりDVDにダビングすることは可能ですか? いろいろとアドバイス等ありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2019年2月発表モデルの「LIFEBOOK AH78/D1」という富士通FMVノートパソコンを使用していると、冬になるとノートパソコンから「ブーン」という異音がするようになりました。
  • 暖房が効いている場所では異音がしないのですが、暖かくない場所では割と大きな異音がします。
  • この症状はノートパソコンの故障の可能性がありますので、修理や交換の相談をすることをおすすめします。
回答を見る