• ベストアンサー

類似例を探しています。

今、倫理学を勉強しています。 ある人に対して親切であろうとしたら、他の人に対して冷酷になってしまう。といった例を探しています。 できるだけたくさんの例を示していただけたらと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phyonco
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

大戦を終わらせて世界に平和をもたらすために原爆投下を決意すること。

cantata
質問者

お礼

なんか目から鱗な回答をありがとうございました。 とてもしっくりきました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

それは多数決の原理そのものでしょう。51%の人が賛成したので、その人達に親切な決定をしたら、49%の反対した人達には冷酷な決定になります。 そう言う意味で、多数決を採用せず、原則的には全員一致を旨とする日本古来の方式の決定法の方が、遥かに民主的な方法です。たとえ自分が全面的に納得していなくても、十分な根回しと、今後の貸し借りや、恩の貸し借りができ、今回は自分が反対だった場合でも、長期的に見て納得したり我慢が出たりできるのが、全会一致制だからです。その点、多数決制は反対している人の意思に無関係に数の力に頼んで強引に相手をねじ伏せる制度ですから、多くの人に不満が残ります。 例えば、日本の1億の人のうち80%賛成、20%反対だったら、2千万人の人が不満に感じるのです。これは大変な数の人が不満のままでいると言うことです。

cantata
質問者

お礼

そうですね。多数決の原理は身近で思いつかなかったのですが、確かにそうだな、と思いました。 ありがとうございました、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heygibson
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.3

>ある人に対して親切であろうとしたら、他の人に対して冷酷になってしまう なんて馬鹿なこと誰が言ったかは知りませんが#1さんと同じく原爆かな そもそもある人に親切であろうと~~なんてことは間違っているといえるので考えないでいいです。 にしても最近の日本史の教科書には原爆のことを全く記していない…

cantata
質問者

お礼

ありがとうございました、参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

利益の分配ではありませんか? Aさんが自分の米10kを2人に分けるとき、Bさんに親切に8k にしたら、Cさんには冷酷にも2kになってしまいます。

cantata
質問者

お礼

確かにそれもあるかもしれませんね。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イノベーションの例

    イノベーションについて勉強しています。 大学でイノベーションを1つ発表しなければなれないのですが、 カップめんなどはありきたりだと感じているので、 他人と被らないようなものにしたいと考えているのですが 他の人があまり選ばないような、イノベーションの例が ありましたらぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私が悪い例として吊るし上げられるが。

    私は社長に悪い例として時々吊るし上げられます。 私より遅い人、仕事のできない人はいます。 ですが、私は若いのでものが言いやすいというのがあり、ほかの人は年配で叱りにくいためか、私を仕事がとろい、できない人としてつるし上げて、ほかの人にもっと頑張れもっと頑張れと啓発させることをよく社長にされます。 正直そういうのが苦痛です。 私の半分の速さの人で仕事が適当な人なんてたくさんいるのにどうして私ばかり吊るし上げられないといけないのか納得いきません。 私は会社の商品をよりよくしたいと毎日頑張っているのですが。 どうしたらいいでしょうか。 取り合えず今よりもっと速く仕事をこなすことは頑張りますが、それをしても吊るし上げられることは間違いありません。キャリア50年の人と同じ速さになれと叱られています。

  • 例】 勉強すると何もしゃべらなくなります。

    受験の時期など、それだけに集中してしまい、行動がロボットのようになります。 全然しゃべらない、友達と遊ばない、無愛想になる、勉強中心の生活になる、娯楽になることをあまりしない などです。 (勉強モード) ・・・(1) 逆に、新学期など、友達を作らないといけない時期は、友達のことばかり考え、他のことが手に付かなくなったりします。 明るくふるまう、笑顔、勉強が全くしたくなくなる、娯楽になることばかりやりたくなる などです。 (人付き合いモード) ・・・(2) 多分、要領が悪く、一つのことにしか集中できないんだと思います。 今はどっちつかずの状態(というよりどっちもできていない状態)で辛いです。 自分の素は(1)の状態だと思うので、これからは(1)の状態でいきたいと思います。 ((1)のほうが断然楽なので素だと判断したのですが、楽だというだけで素と判断するのは間違っているかもしれません。) ≪質問≫ ・勉強すると何もしゃべらなくなる みたいな、 上で書いた(1)(2)のような感じになる人いますか。(自分でなくても) (受験勉強の時期など) いましたら、なんでも良いので回答いただけたら嬉しいです。 (私(この人)の場合はこう、こうやって改善した、こういうのがつらい など。) ・アドバイスがあればよろしくお願いします。 ((1)(2)を両立するためこうしたらいいよ、(1)でプラス笑顔があればいいよ、など) ・ほかにも、何か気付いたことがあれば回答よろしくお願いします。 ((1)で全然問題ない、(2)のほうが世の中はうまく渡っていけるよね など) 読んでいただき、ありがとうございました(^O^)

  • 何かを隠そうとしている例。

    その人は何かを隠そうとしていると思わせる具体的な例を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 戦わずして勝った例

    戦国時代に自分より上の相手に戦わずして勝った(あるいは屈服させた)例って ありますか? 織田信長は聖徳寺で斎藤道三と会見して戦わずして道三に勝ちました こう言った例が他にあれば教えて下さい

  • 不安の的中例を話すべきか

     大きな不安を訴える人がいたとします。  でもあなたは不幸にして、同じ不安が的中した過去があります。(相手はそのことを知りません)  そんな場合に、どのように答えるべきでしょうか。  たとえば、流産の経験があるあなたに対して、妊婦が胎児の発育の不安を漏らした場合です。 (A)どうせ、楽観的な言葉を聞いて気休めを得たいだけなのだろうから、自分の経験は伏せて「大丈夫だよ」と答えてあげるのが親切である。 (B)あくまでも一例だと断った上で、あえて話す。人間はリスクに備えた心がけをすべきであり、気休めを聞くとそれを怠りがちになって、かえって不幸につながる。

  • 回帰分析の応用例を知りたい

     今、回帰分析を使ってエネルギーコストの予測を始めましたが、 実務社会において、回帰分析(重回帰分析)の応用例には 他にどのようなものがあるのか、経験された方・勉強されている方に 教えていただきたい。  よろしくお願いします。

  • 学歴が違うカップル・夫婦だけどうまくいっているという例を教えてください!

    最近お付き合いを始めた彼は専門学校卒で、私は大学院卒です。 彼は年上で優しく、とても真面目な人です。 時間に遅れたりすることも絶対ないようなきちんとした人です。 私は学歴をあまり気にしないタイプなのですが、「男性は、女性のほうが高学歴だと気にする」と聞いたことがあったので、 彼がお付き合いを申し込んでくれたときに、 「そういうのは気になりませんか?」と聞きました。 彼は、他の男はわからないけど、自分はまったく気にならない、と言ってくれました。 お付き合いが始まりましたが、不安なことがあります。 私の周りには年上のバツイチの知人・友人が何人かいるのですが、その全員が、学歴の違う人と結婚した人なのです。 そして皆口をそろえたように、 「付き合っているときはわからなかったけど、結婚してみると、学歴が違う人とは価値観も感覚も全然合わない! あ~むかついた!」 というようなことを言います…。(離婚すると皆こんなもんかもしれませんが) 今のところ、彼と価値観の違いは感じません。 ただ彼は真面目ですが勉強は苦手なので、話していたり、メールをしていても、文法や漢字の読み方、何かしらの知識を間違っていることがしばしばあります。 二回ほど思わず「それの読み方はこうだよ」と訂正してしまったことがあり、すぐに 「こういうのイヤだよね? ごめんね」と言うと、 「いやがる人もいるかもしれないけど、自分は直してくれたほうが嬉しい。自分が変なのかもしれないけど」と言ってくれました。 今はそう思ってくれている彼も、いやになるときがくるのかな、とふと思うことがあります。 でも私は、自分より勉強が出来なかろうが、彼の人柄や彼が仕事で身につけてきた知識を尊敬しています。 一方で、離婚した知人・友人たちの話を思い出しても、不安になります… 前ふりが長くなってしまいましたが、こういう不安があるので、 「学歴が違う同士で付き合ってるor結婚してるけど、問題なくうまくいってるよ!」という例を知りたいのです! 特に女性のほうが高学歴、という例だと嬉しいです。 ちなみに私の親は相手の学歴にこだわりはありません。真面目であればいい、という考えです。 ハッピーな例を教えてください☆

  • 訴えられる類似品て?

    私の考えている商品と似たようなものがいくつか特許出願されていました。 (審査請求はしていないと思われます。新しいものは昨年出されたものがありますが、 それ以外は7年以上前のものでした。) 私は特許をとるほどのものではないかな?とも考えているので、 (雑貨系のお店におきたいと考えている品です) そのまま商品化して販売したいと考えています。 今現在私の考えている商品は販売されていないともいます。 もし似たような商品が特許をとっていた場合、どこまで似ているものが 訴えられてしまうんでしょうか? 頭が悪くて、例にたとえることができないんですが、 10のうち9似ていても、訴えられますか?

  • ずる賢い人の具体例を教えてください。

    具体的にどういう事をする人をずる賢いというのでしょうか? 私が思いついた例は 結婚していたり彼女が居ることを徹底的に隠し 他の女性と付き合う男性の事です。

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛により別れた元彼と復縁したいと考えている方へ、復縁するためには自分自身の考え方を変えることが重要です。
  • 彼が娯楽にのめり込むことがないか心配している方へ、一人暮らしを始める際には自分自身が変わることもあるかもしれませんが、信頼関係を築くことが大切です。
  • パートナーとの関わり方を変えたい方へ、自分自身の考え方や価値観を見つめ直し、相手の姿勢にも理解と尊重を持つことが大切です。
回答を見る