• ベストアンサー

パート先でミスばかり

umachの回答

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.1

それは聞いてみないと分かりませんよね。 しかし、仲間として認められていると受け取れます。 同じ失敗を繰り返すと、期待を裏切る事になりますから気を付けましょう。 成長期に失敗しない人はいませんよ。 安心して良いです。

noname#76331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いじけてないで、ノーミス目指して頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • レジでミスをしてしまいました・・・。

    1ヵ月と少し経って、ようやく仕事に慣れてきましたが、初めてレジでお金のミスをしてしまいました。 自分か分からないのですが、その日は私も出勤していましたし、おつりを何千円も返していたので多分私だと思います。それに他の方は皆さんベテランの方なので、私しかミスするような人はいないと思うので・・・。 -1000円だったのですが、その日は1万円札を払うお客様が多かったので、おつりも千円札で9000円返したりしました。きちんと2回数えたのですが、千円札が被さっていたのかもしれないです。 店長や他の方にも何も言われませんでしたが(誰のせいなのか分からないので)でもきっと私のせいだと思います。なので罪悪感でいっぱいです・・・。 レジでお金のミス(特に千円札でおつりを何円も返すとき)をなくすにはどうすればいいでしょうか? もう2度としたくないので、経験のある方、どうかなくすコツを教えて下さい。 今日はミスがないように、一枚一枚千円札を確認しながら取り出して、2回きちんと焦らずに数えました。ほかにも何かミスをなくせるようなことがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ミスの多い従業員は辞めるべき?

    ファミレスのホールでパート勤務をしています。 3年目とホール従業員の中では1番古株ですが、1番仕事を任されていません。 仕事が覚えられないと言うよりも、信じられない様な大ポカを度々してしまうんです。 レジでのミス,宴会の段取りの勘違い,伝言忘れ…。 自分でもミスが多い事は分かっているので確認を繰り返すのですが、その確認事態が間違っていたり、確実にこなそうと意識しているのに、別の用件が割り込んだ途端にスッと大事な事が抜け落ちてしまったりするんです。 同僚との仲は悪くなく、店長も穏やかな方なので責められたりはしませんが、呆れられていると思います。 ミスした時に「こんな事態は初めてだよ」とか「まぁ、いいですよ」と軽く言われると、本当に申し訳ないのと、もう諦められてるのかなぁと情けなくなります。 少しでも信頼を回復して仕事を任せられる様になりたいと思っているのですが、最近では店長から話しかけられる事もあまり無く、シフトが他の人よりも少なくて、辞める様に促されてるのだろうかと悩んでいます。 私としては、この職場が好きで頑張って続けたいと思っていて、ミスの無い日は本当に嬉しい気分で帰宅します。 しかし、一緒に働く同僚や始末書を書く店長からすれば、こんな従業員に頑張られるのは迷惑なのでしょうか? 辞めなくとも、あまりシフトには入って欲しくないなぁと言った感じなのでしょうか? 職場に居続けていいのか悩んでいます。

  • ミスの多い従業員は辞めるべき?

    ファミレスのホールでパート勤務をしています。 3年目とホール従業員の中では1番古株ですが、1番仕事を任されていません。 仕事が覚えられないと言うよりも、信じられない様な大ポカを度々してしまうんです。 レジでのミス,宴会の段取りの勘違い,伝言忘れ…。 自分でもミスが多い事は分かっているので確認を繰り返すのですが、その確認事態が間違っていたり、確実にこなそうと意識しているのに、別の用件が割り込んだ途端にスッと大事な事が抜け落ちてしまったりするんです。 同僚との仲は悪くなく、店長も穏やかな方なので責められたりはしませんが、呆れられていると思います。 ミスした時に「こんな事態は初めてだよ」とか「まぁ、いいですよ」と軽く言われると、本当に申し訳ないのと、もう諦められてるのかなぁと情けなくなります。 少しでも信頼を回復して仕事を任せられる様になりたいと思っているのですが、最近では店長から話しかけられる事もあまり無く、シフトが他の人よりも少なくて、辞める様に促されてるのだろうかと悩んでいます。 私としては、この職場が好きで頑張って続けたいと思っていて、ミスの無い日は本当に嬉しい気分で帰宅します。 しかし、一緒に働く同僚や始末書を書く店長からすれば、こんな従業員に頑張られるのは迷惑なのでしょうか? 辞めなくとも、あまりシフトには入って欲しくないなぁと言った感じなのでしょうか? 職場に居続けていいのか悩んでいます。

  • バイトでの大きなミス

    飲食店で接客のバイトをしています。 普段は真面目に働いているのですが今日、自分のとったオーダーを忘れて同僚とおしゃべりしてしまいました。 そしてお客様に怒られました。言われて確認しやっと思い出し、すぐさま頼まれていたものをお出ししたのですが、その方は常連らしく上司にも苦情をいわれました。 本当に後悔して少しでも誠意を伝えようと(?)他に頼まれていたお料理を出しました。 すると似たお料理と間違えてしまってて…もうフォローしようもないです。 お客様が帰る前に時間の関係で私があがったのですが 上司が最後までレジで頭を下げていると思うと申し訳なくて仕方がありません。もしかしたら店長にも言われて謝っているかも。 明日もバイトがあります。 もう合わせる顔がありません… これからどうしたら良いのでしょうか。。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • バイトでのミス。。

    もうすぐ、バイトを始めて1年になります。 私は飲食店でバイトをしているのですが、ミスばかりです…。他の人より多いとしか思えないくらいミスしてます。。ちょこちょこミスするのではなく、大きいミスをたまにドカンとやってしまうんです…。この前もお客さんにアイスコーヒーをかけてしまいました…。 そのたびにものすごく落ち込んで、辛いです…。店長からは、「普段は仕事しっかりやってるけど、うっかりミスなくしてね」とも言われてしまって…飲食店むいてないんでしょうか。。

  • 発達障害のケアレスミスと遅刻。

    質問を閲覧していただきありがとうございます。 広汎性発達障害の診断を受けている者です。 私は販売員をしています。 接客にレジ打ち、閉店後はお店を閉める。 接客も下手くそですが、それは良いとして… レジでのミスが目立ちます。 不注意といえばそれまでかもしれませんが、 どう気をつけてもレジうちのミスをしてしまいます。 落ち着いてやれば良い、と店長からは言われますが、落ち着いててもミスをします。 自分ではどうしたら良いのかわかりません。 こうしたら良い、などありましたら教えてください。 ちなみに、私が発達障害とは会社には伝えていませんが、忘れっぽさや、不注意さには違和感を感じているようです。

  • 同じミスばかりする同僚

    同じミスばかりする同僚がいます。 その同僚は頭の回転が速いのかそそっかしいのか、 人が話をしている途中に「あ、わかりました」とさえぎり、 よく聞かずにミスしたり、 簡単な確認をすっ飛ばしミスします。 結果大幅値下げや謝罪するのはいつも私です。 繰り返さないようにミスが起こらないようにするには 何度も確認することだと言ってもいつの間にか忘れまたミスをします。 難しいことではありません。 ゆっくりと話を聞き、何度も確認(できれば書面で)するように言っているのに、 口頭での報告確認になりまたミスします。 何度言ってもききません。 この同僚が仕事でミスしないようにするよい方法はないでしょうか?

  • 仕事のミスについて

    アパレルで働いて6年。今までレジミス、お客様へご迷惑をかけるミス、その他業務的な細かい事など本当に度々ミスをしては店長に叱られ注意され、それでも見放さずにいてくれてました。しかしまた今回ミスをしてしまい、私の完全なる不注意でいつもなら絶対しない事ができてなく、ミスしてしまいました。 店長にはもう一緒に働きたくないと言われ、本当に信じられない、信用できないと言われ店長の気持ちになると私みたいなミスを度々起こす人って本当にイライラすると思うし嫌になるのもわかります。 わたしは仕事が雑で、自分流で仕事をしたりするところがたまにあって、仕事に対する責任感が足りなく当たり前の事が当たり前にできないのです。だから、ミスをしないように、気を引き締めてはいるけれど、それでもやっぱりどこかでぼーっとしてたり気が抜けてるのかミスをしてしまいます。 下記にある事がすべて当てはまります。 ↓↓ どこかミスしないように気をつけると別のどこかがミスする 注意するべきリストをまとめてもミスをする 同じミスを何度もする 上司や同僚からもミスを指摘されたり怒られる メモを取ろうとすると聞くことを忘れる 「臨機応変にして」と言われて工夫すると「余計なことをしないで」と怒られる プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる 何かの精神的な病気でしょうか? それとも単に責任感がなく気が抜けてるだけですか? 仕事で挽回するしかありませんが、わたしみたいな人はどこいっても通用しないと思います。 仕事しないと生きていけないけど、どの仕事も向いてないと思ってしまいます。

  • パート先での噂話…

    こんにちは。 宜しければアドバイスお願い致します。 私は生活の為に深夜飲食店にてパートとして働いております。 仕事にも慣れてきてスタッフの方々とも仲良くなって来れたかな?と感じてきていた今日この頃。先日出勤するなり店長から呼び出されました。 私はてっきり仕事で何かしでかしてしまったのかと思い恐る恐る店長に何のお話なのか確認したところ「店長と私が怪しいと噂されている」と言われました。 他のスタッフが話しているのを店長がたまたま聞いてしまったらしいのです。 週に数回、店長と二人で働かせて頂いているのですが店長が先に上がって私が閉店作業をするという流れです。 しかし最近たまたま月末の閉店時に行う仕事を教えて頂いたり、店長に残務があったりで帰る時間が店長と一緒になる事がありました。厨房のスタッフさんもいるのですが、 早く終わっていたので先に帰られました。 営業中はあまり店長とは話せないので仕事上の悩みなど少し話し込んでしまった時もありましたがやましい事などありませんでした。主人も店長のことは信用してくれており、二人で残った事実も伝えてあります。 その数日後には店長と私が怪しいと噂が出てしまいました。 閉店後に厨房の女性スタッフの方とだいぶ話し込んで帰った時には何も言われないのに店長と少し話をして帰った途端に噂話が流れ出して驚きです。 店内には二人きりでしたし、何もないと言っても信じてもらえないと思います。 店長は私には家庭があるのにこんな噂がたってしまい申し訳ないと謝って下さいました。 噂を流し始めた人は誰なんだ?と疑心暗鬼になりスタッフの皆様を疑ってしまっている自分がとても嫌です。噂で盛り上がるのではなく当人に直接聞けば良いのにとも思ってしまいます。 もし私が噂を聞く側でしたら放っておけばいいのに。と思うのですが、なぜこんなに皆様噂好きなのか理解に苦しみます。スタッフの方々が信用出来なくなってきてしまいました。 この噂はお店を牛耳っているベテランスタッフの耳にも入っているとのことです。この方は噂話が大好きでいつも首を突っ込んでは掻き回しているような感じです。その方と二人の日もあるのでパートに行くのが憂鬱です。 店長と二人きりの環境に居てしまった私に責任はあると思うのですがありもしない噂話をされているのは耐えられません。 このままパートを辞めようかとも思うのですが私が辞めれば「やっぱりデキてたんだ」と思われておしまいだと思うのです。 皆様に信じて頂くにはどうしたらいいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう