• ベストアンサー

振袖にお色直しをしたいのですが。。

misoshiruaの回答

回答No.2

こんにちは。 私も神前式のあと、振袖に着替えました。振袖を着せてもらうのはそれほど時間はかかりません。髪の毛もシンプルなものなら時間もかからないと思いますよ。

yogaoga
質問者

お礼

ありがとうございます。 神前式では白無垢を着られたのですか?素敵ですね^^ 時間はどのくらいかかったか、もしよかったら教えていただきたいのですが・・。

関連するQ&A

  • 披露宴に花嫁がお色直しで中振り袖

    こんにちは長文ですが お着物や結婚式にお詳しい方よろしくお願いします 秋に神前式にて挙式 横の披露宴会場にて披露宴を行う予定です。 神前式には真っ白の白無垢綿帽子 披露宴で振り袖と白いウェディングドレスを 考えておりました 彼は弟さんと2人兄弟で 以前彼のお母様が 「娘が居たら私の振り袖を着て欲しかった」と おっしゃってたので こっそりお借りして 披露宴のお色直しに着たらどうだろうと 考えているところです。 そのお振り袖に問題があります。 袖が短いです。おそらく中振り袖ではないでしょうか? 披露宴に花嫁がお色直しで中振り袖を着るのは マナー違反とか反対の意見.理由.しきたりなど ありましたら教えてください。 あとお振り袖が白地に牡丹です。 白無垢 白い振り袖 白ウェディングドレス 白白白。 白すぎるので 全体を通しでパッとしないかな?とか。 小物に色を変え足せばいいかな?とか。 帯や小物の色をこうしたら?など いいアドバイスありましたら お願いします。 彼のお母様の振り袖は牡丹 春の花ですが 秋の披露宴に着ても大丈夫ですか? 私の母の振り袖は菊で秋の花で 大振り袖ですが白地です。 花の季節はちぐはぐですが 秋の結婚式に牡丹はダメですか? 全体が白すぎるので カラードレスも考えてますが できれば白いウェディングドレスがいいです。 振り袖をやめて 色打ち掛けとかにしたほうがいいですかね? アドバイスよろしくお願いします!

  • お色直し父と入場は変?

    秋に結婚します。 神前式で白無垢→披露宴で黒引き振袖→お色直しウェディング・ドレスの予定です。 お色直しで父と入場したいと考えていますが、どんな段取りをしたらよいでしょうか? 彼は、先に(ひとりで?)入場し、高砂で待っていたらいいのでしょうか? 実際された方、こういう段取りがいいがいいんじゃないかと案がありましたら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 結婚式のお色直しについて

    お色直しについて悩んでいます。 神前式希望で、和装のまま披露宴に出て、 1度だけお色直しをしようと思っています。 和装は、白無垢ではなく引き振袖を着る予定です。 そこでお色直しで、ウェディングドレス(白)を 着用したいのですが、お色直しで白を着るというのは おかしいことなのでしょうか。 好きなものを着ればいいのかな、とも思うのですが 少し不安なので、皆さんの意見を お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 白無垢から振袖へのお色直し

    神前式ですが、出席者全員、 挙式には出ていただく形なので、 そのあとの披露宴は初めから、 白無垢→手持ちの振袖に着替えて始めたいと 考えています。 (つまりお色直しの中座をしない) でも、この時あんまりゲストの方をおまたせする のも失礼ですよね?お昼だからお腹もすいてるだろうし。 果たして白無垢から振袖に着替えるのって、 どれくらい時間がかかるものなんでしょうか? 諦めて素直に中座して着替えたほうがいいのかなあ。 でも、アットホームな感じにしたいんで、 披露宴会場では皆さんをお出迎えしたいんです。 その時ドレスとかならともかく、 白無垢でそんなことやってる人っていない気がして…。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 神前式の場合のお色直しで悩んでいます。

    神前式の場合のお色直しで悩んでいます。 チャペルでする予定でしたがやっぱり神前式がいいなぁと思い(親の希望でもあります)神前式にすることにしました。 挙式と披露宴お出迎え→白無垢 披露宴→色打掛 お色直し→ウェディングドレス を考えていたのですが、式場の特典でイブニングドレスが無料なので使いたいです。ウェディングドレスから再びお色直しはやり過ぎかなと感じます。お見送りで着るとなるとエンドロールがもつでしょうか? 二次会は披露宴に来ないメンバー80人ほど呼ぶのでウェディングドレスが良く披露宴でも着たいです。 イブニングは諦めた方がいいでしょうか?? また披露宴のウェディングドレスでベールをつけるのは変ですか? ベールが花嫁のイメージで憧れがあります。

  • お色直しでウエディングドレスってへんですか?

    披露宴での衣装について悩んでますo(>_<)o!! 「一生に一度の結婚式。新婦さんが着たいものを着ればいいんだよ~」と言われますが・・・ ほんとに、お色直しで白のウエディングドレスを着てもいいのでしょうか? 今のところ、神前式で白無垢。披露宴入場は、黒のお引きの予定です。その後のお色直しで悩んでます。お色直しなのに「白」・・・。 しかも、白→黒→白となってしまいますよね。変でしょうか? やっぱり、最後は色ドレスの方がいいのかなと思ってしまいます。姉はそうでした。(白無垢→お引き→色ドレス(ピンク)) どうぞ、いろいろな意見をお願いいたしますm(_ _)m

  • 披露宴のお色直しについて

    妹が悩んでいます。挙式(神前式)で白無垢です。 披露宴は白無垢で入場し、お色直し1回でカラードレスにするか、2回でウエディングドレスも着るか? 披露宴の時間が2時間20分での2回のお色直しはどうなんでしょう・・・ 私の結婚式は十数年前の事で、その頃は2回3回は普通だったような・・・ 最近の結婚式は? 妹は白無垢→カラードレスにするつもりだったのに、友達から、ウエディングドレスも着た方がいいよ~と言われたりして、悩みだしました。 白無垢→カラードレスだけだと寂しいですか?

  • お色直しの順番

    春に結婚式の予定です。 衣装合わせが始まり大まかに決まってしましたが、お色直しの順番に悩んでいます。 今着たいと思っているものはウエディングドレスと黒の引き振袖(かつら)です。 挙式は教会ですのでウエディングドレスになります。その後 1、披露宴に黒引きで入場。お色直しでウエディングドレス(ブーケ、髪型は挙式とは変える) 2、披露宴にウエディングドレスで入場。お色直しで黒引き 担当者の方からはお色直しの時間短縮を考えると挙式と披露宴の間に和装に着替えてしまったほうがいいとのことでした。でもお色直しでもう一度同じウエディングドレスだとまた?という感じになりそうで心配です。 経験談や、ゲスト目線でのご意見をいただけるとうれしいです。

  • お色直しの回数で悩んでます

    年内に結婚予定の20代後半・女です。 神前式なので 白無垢でお迎え→色内掛けで披露宴入場→ウェディングドレスにお色直し といった感じで考えていますが、2回目のお色直し(カラードレス)を するかしないかで悩んでます。 今まで出席した披露宴は、お色直しが2回の新婦ばかり だったのですが、ほとんど新婦が不在の状態ですよね。 出席する立場だと、なんとなく寂しく感じていたし ご披露するほどの体でもないので(^_^;)(ダイエット中) カラードレスは着なくても良いかな~と。 お色直しが1回だと、どういう感じになるのか分かりません。 会場の雰囲気とか、式全体の流れとか。 経験上、“披露宴=新婦はほぼ不在”というイメージがあるのですが 居ても構いませんか?(笑) 経験した事のある方、ご意見お聞かせください。

  • お色直しのことで彼と意見が分かれてしまい・・・

    式は神前式(白無垢)で行います。 披露宴は、私の希望としては、ウエディングドレス→黒引き振袖(洋髪)というのが理想なんですが、 彼が、袴(式)→タキシード→また袴(式と同じもの)という状態があまり気が進まないようです。 私としてはお見送りを黒引き振袖でしたい!と考えていますので、ウエディングドレスは披露宴の最初に着たいのです・・・ しかも、式が外式(披露宴会場とは別の場所)ですので、道の渋滞が心配なこともあり、和装よりはドレスの方が着替える時間も短縮できて良いのでは?と私は思っています。 彼に「じゃあ、ドレスはあきらめて黒引きだけで通すか、打掛→黒引きに変更するか、にするってのはどう?」と言ってみましたが、それも気に入らないようです・・・(タキシード着たいのかな??) 和→洋→和、で式・披露宴をされた方、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう