• ベストアンサー

出汁の種類について

美味しい出汁のとり方を探していました、 同じような質問があり、かつお出汁のとり方については解りましたが、その他の出汁について質問します、 和食では、出汁と言うと、鰹の出汁だけなのでしょうか、 よく昆布出汁とか椎茸の出汁とか効きますが、違いと用途などを教えてください、また、洋食での出汁のとり方、本格的出汁のとり方など教えていただけるとうれしいです、 PS.化学調味料を使わない方法希望。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www.jaac.or.jp/cooking/basic1-4.htm ↑和風だしのとり方が出ています。 http://www.cook-joy.com/ ↑「料理の基礎やコツはここでレッスン」というところに 洋風だしのとり方が出ています。 どのだしをどんな料理に使えばいいかまでは出ていませんでした。 自分では干ししいたけを水にひたして、冷蔵庫で一晩置いたものを煮物に使っています。(低温でゆっくり戻した方が栄養価が上がると言ううわさを聞いたので) しいたけの戻し汁は結構香りが強いので、味付けの濃いものに使うといいと思います。それから、やっぱり具にしいたけが入るものと相性が良いです。 昆布も小さめに切って具としてそのまま食べてしまえるようなものに使います。 カツオだしはとった後のカツオ節がもったいないので、化学調味料・食塩無添加の顆粒だしを使っています。 ダシがらは冷凍しておいて佃煮にすればよいなどと言われてますが、そこまでは面倒で・・・。

参考URL:
http://www.jaac.or.jp/cooking/basic1-4.htm
haneuma
質問者

お礼

アドバイス有難うございました、 お礼の返事遅れて申し訳ありませんでした、 化学調味料、確かに便利ですよね、 ただ、最近特に思うのですが、 化学調味料をいろんなお店も使っている為なのでしょうか どれも同じような味になってきているような、 良く言えば、プロの味が家庭でも出せると言う事でしょうが、本当の味(プロ)は、違う気がします、 化学調味料が無くては美味しく感じないようにはなりたくないですね。

その他の回答 (1)

  • pche121
  • ベストアンサー率32% (89/272)
回答No.1

かつお出汁は、かつお節ですよね、昆布出汁は、昆布です。そして、椎茸は、干し椎茸の戻し汁です。 昆布は、水に、昆布を入れておくと出汁が出ます。鍋とかにつかいますよね? 椎茸の出汁は、茶碗蒸しを作る時などに、水に干し椎茸を入れて戻す時に、出汁が取れます。それに、卵などを入れて作ると美味しい茶碗蒸しが出来ます。 洋食の出汁っていうか、スープなどの事でしょうか? チキンスープや、コンソメスープの事でしょうか、例えば、カレーや、シチューを作る時にスープで煮込みますよね。 和食なら、鰹だしや、昆布だしで、お味噌汁やお吸い物、煮物を作ったりしますが、それと同じように、洋食ではスープを使います。 骨付きの鶏肉と、色々な野菜を煮込んで濾すと、美味しいスープが出来ますよ。 煮込むときに、ローリエや、ブーケガルニを入れます。 詳しくは、スープで検索するなどするといいでしょう。 参考URLにものってます。

参考URL:
http://www.cook-joy.com/recipe/html/kotutp.htm
haneuma
質問者

お礼

お礼の返事遅れて申し訳ありませんでした、 回答いただいて有難うございました、 最近化学調味料などを使わずに美味しい物が作れないか、 色々考えているのですが、本格的にやると結構材料費など掛かるものですね、しかし、化学調味料など使わずに作ると素材の味も良くわかります、如何に化学調味料に毒されているのかよくわかります。

関連するQ&A

  • 自然派のだしの素(顆粒タイプ)を探しています

    お湯に溶ける顆粒タイプのだしの素を探しています 普段カツオ出汁がメインで、時々昆布だし、ごくごく稀に椎茸出汁を使い、煮干し系はほとんど使ってませんので、カツオや昆布を使用しているタイプで、化学調味料などの無添加はもちろん、食塩や糖類なども含めた完全無添加のものを探しています 単なる出汁系の素材(カツオや昆布、椎茸、イワシなど)の粉末だと溶けるものを作るのは難しいと思うので、○○エキスまではOKとして探しています 理研ビタミンや四季彩々が出しているものは希望にかなり近かったのですが 原材料がそれぞれ 風味原料(かつお節エキス、かつお節、昆布、椎茸エキス)、でん粉、酵母エキス、麦芽糖 と、 かつお節、昆布、椎茸、甜菜糖、酵母エキス となっており、あと麦芽糖や甜菜糖がなければと思い、より希望に近いものを探しています ティーバックタイプの物は完全自然のものがあるのは知っていますが、普段は素材から出汁をとっており、今回の用途は緊急用で、みそ汁などの下地用かつ調理中の食品にふりかけられるものが欲しいので、とけ込みタイプ(顆粒タイプ)を探しています もしこういったものをご存じでしたら、メーカー名と商品名または販売しているURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ちゃんと出汁を取ると体や脳は回復しますか?

    最近、昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 昆布出汁と鰹出汁にそんな効果ってありますか? 最近、日本料理の居酒屋を見つけて、美味しいし飽きないので、真似をして昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 以前は顆粒の鰹出汁の素やリケンの昆布出汁の素を使っていて美味しかったのですが、体と脳の状態が今は全然違うような気がします。 ちゃんと出汁を取って、化学調味料を使わないと、体や脳が回復する効果ってあり得ますか?

  • たこの旨味を引き出すお出汁は

    たこ焼き入れるたこですが、たこ焼きと言う名なのに、たこ存在感が薄いように思っています。 そこで、たこをお出しに一晩漬けるとおいしくならないかと考え、定番の昆布とカツオで取った出汁に一晩漬けて、それでたこ焼きをやってみると、たこの美味しさと言うか味が美味しく感じられました。 そこから出汁に興味をもっていろいろ調べてみましたが、鰹だけでなく、節というのには、その他いろいろあっり、椎茸などもあったりと、どこを攻めれば良いかわからなくなりました。 たこの旨味を増す、またはたこに合うお出しでオススメは無いでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • かつおとこんぶだしについて

    だしをとるとき、こんぶは、水から入れて、かつおは沸騰してから(沸騰直前)から、というように習いました。 どなたか、その理由を知っている方はいらっしゃいますか? かつおも水から入れたらだめなのでしょうか? また、こんぶを沸騰してから入れるとだめなのでしょうか? もし、椎茸の場合もご存知でしたら、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今さら訊けない、料理のダシについて教えてください!

      専業主婦になって半年になります。結婚する前も7年ぐらい一人暮らしをしていたので、料理は人並みにはできるつもりですが、得意料理は全部洋食で、どうしても和食がうまくなりません…(泣)。   そこで、今さら訊けない和食の出汁についてなのですが、昆布・鰹節・干し椎茸・いりこなど、いろいろな出汁の種類がありますよね。私は今のところ、味噌汁や一部の料理を除いて、煮物など、ほとんどは恥ずかしながら粉末だしを使っています。   みなさんは、どの出汁を、どのように取って、どの料理に使っていらっしゃいますか?たとえば、筑前煮はこれ、とか、白身の煮魚はこれ、おでん系の煮物はこれ、煮びたしはこれ、など、具体例で教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします!

  • かつおだしのとりかた

    なかなかおいしいかつおだしがとれなくて、困っています。よく、はながつおのパッケージに、おいしいだしのとり方云々が載っていますよね、あれを参考にしたりだとか、料理の本に沿ったりとかいろいろやってみてるのですが、なかなか良いだしがとれません。だしが沈むのを待ってとか、いろいろ書いてありますが、、、何がいけないのかなかなか掴めません。舌が、化学調味料の味に慣れてしまっているのでしょうか?コツをできるだけ沢山おしえていただきたいのです。

  • ”だし”って??

    主婦の肩書きになって半年以上が過ぎました。そんな中、ずっと疑問で誰に聞けばいいのかわからずここまで来ましたが、ようやく今日質問させていただきます。 よく料理の本などに”だし”○○mlなどという表記がされています。そのときの”だし”とはどんな”だし”なのでしょうか。 わたしは特別なときだけはカツオや昆布などから取りますが、ふだんは市販の顆粒のものやビンのものを使っています。 市販の”だし”にも「いりこ」「かつお」「しいたけ」などと書いてありますが、どの種類を指しているのか素朴な疑問なのです。 本当に基本的なことなので恥ずかしいのですがおしえていただきたいです。

  • 昆布だしとかつおだしの違い

    料理初心者です。 昆布でとるだしとかつおでとるだしの違いはどんなところでしょうか? 普段のお味噌汁を作るとき、昆布だけでもOKでしょうか??

  • ダシが効いてる!?

    お世話になります。 よく「ダシの効いた料理」とか言いますよね。。 外食して薄味のお吸い物なんかで、とても出汁がしっかりしてて美味しい、と思うこともあるんですが 自分で作る料理となると「鰹節をたっぷり使えばいいの?」「それをしっかり煮立たせればいいの?」 「こんぶとか干し椎茸とかも一緒に入れればいいの?」と良く分かっていません。 今、離乳食に奮闘中なのですが「調味料なしでもダシが効いてれば・・」みたいな事が書かれています。 現在は鰹節をたーーっぷり、沸騰後に弱火で10分ぐらいに煮立てています。 出汁は効いてるような、ただ「濃い」ような。。 そもそも出汁が効いてるってどういうこと? 出汁を効かせるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • だしの素と素材からだしを取るのでは、どちらが経済的

    だしの素と、かつお節や昆布やいりこなどの素材から、だしを取るのでは、どちらが値段的に安くすみますか? また、いろいろなだしの素が発売されていますが、化学調味料などが使われていないもので美味しいだしの素を教えて下さい。