- ベストアンサー
なぜ振り込め詐欺が続くか
こんなカテゴリーが出来てるのでせっかくなので質問です。。 新聞やテレビ、最近ではATMなんかでも振り込め詐欺のことを言っているのに、どうしていまだに詐欺被害は続くのでしょうか? なぜ騙されてしまうのか?どのくらい迫真の詐欺演技なのか。自分が引っかからないためにも、手口などよく知っている方教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
演技力は体して必要ありません。 最初に心情を揺さぶるのに成功したらあとはもう多少の矛盾があってもTVで見たことがある手段であってもひっかかります。 一番大切なのは「落ち着くこと」そして次に「本人確認や相談すること」です。 まず、「交通事故示談」「会社の金の使い込みの補填」など。 これはやはり”本人が社会的責任を取る物”として突き放すべきです。”相手が怪我したけど示談で”などは保険に任せるべきですし「会社の金の使い込み」などの犯罪行為に至ってはなおさら関与してはいけません。 そして、「勤務先などに電話して本人を呼び出す」ことや、代理人や税務署名での電話だったなら「電話帳で調べた番号に確認してみる」ことです。 ケータイへの電話はあらかじめ犯罪者の番号を教えられていたり、本人のケータイにかからないように妨害されていたりするので上記の手段が有効です。 そして、ほかに家族や友達が近くにいたならその方に、いなかったなら銀行員にでも「相談すること」です。 まず犯罪ではないが個人的なこと過ぎて友達にもいえない場合には家族または近しい親戚にだけは相談するべきです。本当に本人が困ってからの電話だったとしても家族が知らないことは良いことではありません。 もしかすると本人から別の家族に”今回の無心と矛盾する連絡”が入っている場合もあります。(実例では「事故示談」の場合に出かけた先と事故の場所が正反対とか。) 還付金の場合には銀行員に相談してみることです。国や自治体の施策であれば銀行の方は知っているはずです。(それ以前に自動預け払い機を使わせるあたりがもうおかしいですが。) 問題なのは「郵便で送付」とか「バイク便や代理人が家に取りに」だと思えます。 しかし、これに関しても「今日中に必要だ」とか「午後3時までで締め切りです」と言われても”今夜家族で話し合ってから”としてしまうことです。「そうでないと息子や孫の命が」など言われようものなら迷わずに警察に相談するべきですし。 最初が20万や30万などの「自分だけで出せる額」であっても即断してはいけません。そこで”お金を出すこと”への抵抗(しきい値)を下げてしまうと、2度目に200万とか3度目がかかってきても1度目と違って何の抵抗もなく出してしまうようになります。 ここまで書いて思ったのですが、一番なのは「即断せずに1夜以上の時間をかける」事でしょうね。 (今までの文章が全部書き換えになってしまうのでこのまま追記します(汗)) そうすると本人確認や家族・親戚に相談する時間もとれますし、犯人の側も時間をかけられることはかなり焦りが出ると思います。 そうして落ち着いた状況なら電話を直接受けた人自身が何らかの不自然さを思い出せるかもしれませんし、犯人が督促時に矛盾を出すかもしれません。 あと、私の場合は両親に「事故の示談や犯罪の補填には”自分で責任を取らせるように”と答えて、あと一人称を”俺”って言ったら疑ってね。」と伝えてあります。
その他の回答 (4)
- lockettobi
- ベストアンサー率10% (1/10)
>どうしていまだに詐欺被害は続くのでしょうか? 国民が平和ぼけ いまだにパチンコで稼げると思い、儲けようとしている人たちをどう思います?平和で悪人が他人の懐を狙っているなんて思ってもいないからです。 こんな国民性なら、そう思うでしょ? パチンコをたまたま例にしたのは、「攻略法サギ」。 パチンコをやる人は騙され易い人が多い、サギは欲につけこむのが基本。 しかし、振り込め詐欺は欲は関係ない新手のパターンもある。 基本的に騙され易い国民性がわかる指標がパチンコでわかるはず。 欲、金が欲しい→パチンコで増やそうって商売ですが、商売は金を 儲けるためです、そこへ行けば、行って金が増えると思うとは、考えられないことです。確かに欲は冷静な判断力を失わせますが。 確認を取ることが重要。パチンコは欲で冷静さを乱す、振り込め 詐欺は「俺だけど、今○○をおこしちゃって(~になりそうで)すぐに金が必要、さもないとひどい目に遭う」すると『あ~あどうしよう急がなきゃ!あの子が大変なめに遭う」また「還付金がある、手続きが午後3時まで、もうあと1時間市かありません」とか、『冷静さを失わせて素早く』相手を狼狽させ、慌てさせて欲につけこみ冷静さを無くさせる戦法です。 「あ~あどうしよう急がなきゃ!」
お礼
回答ありがとうございます。 合点がいきました。 > 「あ~あどうしよう急がなきゃ!」 これですね。 衝動買いみたいなものですね。。。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
Q/どうしていまだに詐欺被害は続くのでしょうか? A/例えば、自分がその立場だったとしましょう。やる側としてどういう人間なら欺されると思いますか?逆に、やられる側としてどういう状況なら陥ると思うかを考えればいいのです。人に聞くことではないでしょう。 ただ、多くの人はやってはいけないと分かっているからやらないですし、そういう行為の仕方すら想像しないのです。 お年寄りと接したことがある人であれば、お年寄りの中に軽い認知障害やピック病のような病気を持つ人もいます。そういう人にお金を振り込んでくれと電話があればどうなるでしょうか? また、たまたま家庭内で問題が発生しており、たまたまそれが酷くなったかごとく電話があった場合はどうでしょうか? 他にも、お年寄りの中にはATMを操作せず必ず窓口で行う人もいます。その人達にATMでと言われても振り込めと一致するかどうか? ATMでどこまでのことができて何ができないのかは、誰も教えてくれませんし、学校で習ったことでもないでしょうからね。それは、我々でもそうですが、年を取ってから出てきた世代だと尚更分からない箱です。今は、パソコンでも学校で習いますし、電子機器が溢れ何故使えないのかこんな簡単なものをと思う世代が多いですが、年を取ってから出てきた新しい電化製品などはお年寄りには覚えられないものも多々あります。それを理解することが大事です。 分からないと思っている間は若いのでしょう。私も欺されてしまうのが、分からない部類ですが、あの人がもし一人暮らしであったなら欺されるのではないかという身内もいますからね。自分も将来はこの詐欺があれば欺される可能性はあるだろうと思っています。 欺すより欺される方が悪いという人もいますが、自分がもし老いて今とは全く違う時代に、全く違う機械やバーチャル技術が誕生し、それを理解できないのに操作するように指示された場合、認知症なども合わされば・・・引っかからないと大きな声を上げて言うことができますか? 若い人で詐欺に掛かるのは、例えばお金が儲かる。利益が出るという話が多いでしょう。特に、お金に窮している人や、たまたま手元に浮いたお金がある人は欺されやすいかもしれませんし、これから先のこともありますからそういう詐欺に欺されるのでしょう。お年寄りなどを狙った振り込めと違うのは、欲や楽といった文句に誘われることです。 お年寄りの詐欺は、分からないことや年を取って覚え切れていないことを狙う悪質な物です。それを現役世代が理解できなければ、現役世代がこれから老いてもやはり若者に何故欺されるのかと言われ続けるように思いますね。逆に若い間に人は老いていき、物覚えも悪くなることを教えないと、こういう犯罪に手を染める若者が増えるのでしょう。何せ欺される方が悪いということは、経験などが少なく軽い行動に出やすい若い世代は欺すのはそれよりはまだ良いという軽い気持ちでやるようになりますからね。
お礼
回答ご丁寧にありがとうございます。 つまり、だまされるにも理由がある、と。 確かに自分がだまされるとしたら一攫千金系かな。。。
ANo.1さんの回答に私も同意見です。 最近、日本人が社会生活を行うための最低限の一般知識を身につけていない人が多いと思います。 例えば、 行政機関の手続をATMにて行わせることはまったくないことや警察が被害者と加害者との間を仲介できないことなどを知らないとかです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かにそういう知識は持ってないかも。。。 関係ない話ですけど、うちのマンション、オートロックなんですが、電力会社の確認?とかいうのでふつうにオートロックあけちゃいますが、正しいんでしょうか(個別には訪問してきません)。
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (806/3495)
理由は簡単で、ニュースを見ないからです。 世間で何が起きているかを知らないから、誰もが知っている詐欺に引っかかるのです。 もうひとつは「自分には(ニュースで言っているような事は)おきるはずが無い」という考えです。 想像力が無いとか、思考力0の人ですね。要は。 ですから、イザそういうときに、慌ててしまいカモになるのです。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、ニュース見てない、というのはあるかもしれませんね。 でも、おばあちゃんとかそういう人はニュースとかはよく見てそうなので、自分の問題だと思っていないのかな。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 やはり落ち着いて対応することなんですね。 耳が遠かったりすると、なんかうやむやに(うちの近所にそういうおばあ様がいらっしゃいます)なるのを、冷静に人に聞きつつ対処する、ということですね。