• ベストアンサー

名前を覚えられてしまいました…

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.2

無愛想な電話の取り方しかできない人はどこにでも います。ただ、そんな人が直接話すと、親身な人も いるのが、電話と直接対話の違いです。  という私も、電話は苦手で、相手から「機嫌悪いですか?」 と聞かれたりします。仕事中の電話で、出方が悪いようです。 考え事をしていると、よくそんなことがあります。 気にされることはありません。学校頑張ってください。

gogokenta26
質問者

お礼

ありがとうございました。 ぜひ勉学に集中したいと思います。

関連するQ&A

  • 学費の変更

    現在、私は学校を休学しております。 実習での単位を落としてしまい、去年の12月から休学の形を取っています。 休学の際に、学校の事務長・学科長・担任と保護者を交えて話し合ったところ、 来年の学費は40万になると言われていました。 (後期分80万円なのですが、12月に休学したため学校に行っていない1月~3月分の40万を来年復学した際の学費に繰り越すと言われました。) ところが、今日学校から電話があり、実習に8月から行ってもらうことになっているから、8月には復学申請してもらって、学費を多く払ってもらうことになると言われました。 休学前に話し合ったときには、実習の単位は後期の分なので、40万円以上払うことはないと言われていました。 学校の事務長が変わったから方針も変わったと言われたのですが、私は学校に言われたとおりに学費を払わなければいけないのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。。。 お願いします。

  • 入学辞退について

    昨日、受験して落ちた学校に「補欠合格にしたい」と電話をいただきました。 勿論私は「入学したい」と答えました。 しかし、親に相談してみると「お金は一切出せない」と言われました。 そうなると学費が全然足りません。 学校側は合格通知をもう送ったそうです。 そして今日、学費が足りないので入学を断念しました。 学校側には何も知らせていないのですが、断りの電話を入れて入学できないことを伝えようと思います。今日は土曜なので月曜日にならなければ学校側が対応してくれません。 違約金などが発生することはありますか?また、学校側はそれを対応してくれるでしょうか。 せっかく合格させて頂けるというので即決でお金も考えずに「入学したい」と答えてしまった私にも落ち度はあります。 学校側には真に失礼なことをしてしまうので、出来れば一言お詫びを言いたいです。

  • 中学もしくは高校の数学の教師になるにはどうすればよいでしょうか?

    どうしても学校の先生になりたいという夢が捨てきれずにいます。 今年32歳で、大学では教員免許取得課程もなく、当時は教師になろうとは思ってもいませんでした。卒業後塾でアルバイトを経験し、中学校の頃からの夢で諦めていた気持ちが今になって抑えきれずにいます。 何もわからないので些細なことでも結構ですので色々と教えていただければ幸いです。 自分なりに調べて、現在京都の佛教大学の通信教育で仕事をしながら後期から入学をし教員免許取得を目指そうとしています。 現在京都に住んでいますが、 (1)教員免許は精一杯頑張って実際社会人でどのくらいの期間で取得可能なのでしょうか? (2)教育実習でこの年齢で受け入れてくれるところはあるのでしょうか? (3)免許を取得できたとして、学校の先生になるのに年齢制限等はあるのでしょうか? 他にもこんな状況の私にアドバイス等いただければ幸いです。 後期の入学願書の提出締め切りが近くかなり悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 大学と専門学校どちらがよいでしょうか?

    こんばんわ。 大学を続けるか専門学校へ入学するか迷っている21歳の男です。 私は、諸事情により大学を2年休学(病気などではありません)をしていた為、今2年生なのですが他にやりたいことが見つかり大学を辞めて専門学校に入学しようと思っています。 もともとスポーツ推薦で入学した為、学部も選べませんでしたしスポーツにしか興味がなかったのですが怪我で辞めてしまったので、今大学に全く興味がありません。 私が将来やりたい事は小学校教員なのですが今の大学にいても教員免許は取れません。スポーツの事しか考えず大学に入学した私が愚かだったのですがあと2年間、目的も興味もない勉強をする事よりも専門学校に2年間行き小学校教員の2種免許をとり教員採用試験を受けたいと思っています。 ですがやはり大卒の資格は取っておいたほうが良いでしょうか? 今年の大学の単位はおそらくフル単だと思うので卒業はまったく問題ありません。 また金銭面も専門学校の入学費と1年目の学費はバイトをして貯金をしていたので問題はありません。 2年目の学費は足りない分は両親が貸してくれると言っています。 自分でどちらが良いのが考えてみましたがまったく分からないので皆様の意見やアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 教員免許取得(通信制大学)について

    こんにちわ!小学校教員免許が取得したく、1年次入学で通信制の大学に通おうと考えているのですが、全体でどれぐらいの学費がかかるのでしょうか? また、二種免を取得後、在学しながら、常勤等はできますでしょうか?

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 奨学金を受けても足りないとき

    今朝中学時代の友達から電話がありました。 最初はとりとめのない子供の話などしていたのですが、 「いいにくいんだけど・・・。」と言って切り出された話。 4月から、息子さんが私立の高校に入学する。 奨学金を受けることになっており、入学金は支払った。 だけど、施設利用費というのをどうしても支払うお金が無い。 奨学金ではまかないきれない。 とのこと。 中学を卒業してから年賀状のやり取りくらいで 疎遠になっている友人なので、お金を貸すことは出来なかったのですが、私にも今春高校に入学する娘がおり、高校に行かせてあげたい気持ちはわかるのです。 こういうケースで、奨学金でまかないきれない場合、どこか、 学費のことで相談に乗ってもらえるような公的な機関とかはあるのでしょうか? なんでもいいので教えてくださると助かります。

  • 仕事関係者との距離のとり方

    取引先の人との距離のとり方で悩んでいます。 今の会社に入社して初めて会った時に、メルアドと電話番号を聞かれました。 けっこう頻繁にやりとりがある取引の人で(既婚者です) 『仕事のことでメールしたりすることもあるし、今までの事務員さん達にもみんなに聞いてたんですよ』 と言われて教えました。 その後毎日のように何通とメールが来たのですがその内容が 『会社に今車1台しかないけど今日はひとりなの?』とか 『今帰って来てビール飲んでるよ、今夜は何食べるの?』とか 気持ち悪くて・・・ またこっちがひとりで電話や他のメーカーさんとのやりとりで忙しいのを見ているのに 『先週の休みはどこに行ったの?』とか 『今度の休みは予定あるの?』とか信じられないくらいしつこいんです! もう本当に嫌になってしまって、挨拶と仕事の話以外はいっさいしないようにしたのですが、そしたら他の人(むこうの会社の他の人達)に愛想が悪いとか言い始めたみたいなんです。 でもほんの少しでも感じよく対応しようとするとすぐプライベートなことを話したがるので、自分でも無愛想だなと思うくらいの対応でやり過ごす毎日です。 その取引先とのやりとりはほとんどその人と私なので、最近その人が私のことを愛想がないとか言い始めて、先方ではうちの会社の事務員は感じ悪い、となってしまいつつあるみたいです。 親しくならずに感じよく対応するにはどうしたらいいと思いますか?

  • 国立小学校

    国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 専門学校に学費は納付したが出席せず中退した場合

    2年制の専門学校で2年目に体調を崩し、 前期は通い、後期は学費を納付しましたが一度も通いませんでした。 籍事体は2年目の後期までありました。 例えば入学年が29年4月だったとすると 31年3月中退とかくのでしょうか? 平成●年 ?月 専門学校中退 の場合?には何月と書いたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。