• 締切済み

マンションの壁の塗り替えでベランダのものを勝手に業者に捨てられたのですが

現在住んでいるマンションで 壁の塗り替え工事が行われており、 全部屋のベランダ内も塗り替える作業を行っています。 住人は数日間ベランダに出ることも出来ず、 今日やっとベランダに出たところ、 ベランダに置いていた鉢植え(中身は空っぽ)や、 肥料の入っている袋、また、その他、ハトよけのトゲ(糞害がひどいので)など、すべてなくなっていました。 「ベランダに置かれているものは断り無く捨てる場合があります」等の 文書による告知は一切ありませんでした。 もしこれが一時的にどけていたのではなく、 塗装業者の判断で、一方的にゴミとして捨てられていた場合、 これは大家に賠償を求めることは可能でしょうか。 昼間は仕事で家に誰も居なかったりしますが、 手紙をポストに入れるなど、ベランダの物を処理する際には、 ことわりを入れるべきではないでしょうか?? もし本当に捨てられていた場合、どのような対応が一番、 大家とのやり取りで”賢い大人の対応”といえるでしょうか。 明日ベランダに置かれていた物がどこにいったのか、捨てられたのかを大家に問おうと思っております。

みんなの回答

回答No.3

一般的には着工前に工事期間などが通知されるものです。 そして「工事前に置いてるものなどはかたずけてください」とあるはずです。 これに従っていなかったのであれば処分されてもやむを得ないものと思われます。 通告無しに着工されたなら相手方に非はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.2

まず、法律(区分所有法)ではマンションのベランダは共有部分の専用使用であり、専有部分ではないということです。 マンションの共有部分は誰のもの? http://www.hou-nattoku.com/consult/416.php だから、通常個人がある物(ベランダ)について所有権を有する場合のように「ここからここまでを自由にしてよい」という意味ではありません。 つまり、通常ベランダの使用目的として許されている範囲内なら、問題ないが、その範囲を超える違法行為になり、最悪の場合にはそれを理由に賃貸借契約の解除の理由になる可能性もあります。 通常のベランダの使用目的として想定されている場合には、火災時の隣の部屋からの避難路や洗濯物を干す、眺望を楽しむなどの用途などです。 つまり、ベランダに長時間物を置くことは、火災時の隣の部屋からの避難路として機能を阻害する行為と思われます。 大家がベランダに置いていたものを処分したことについては正当性があるということになり、損害賠償請求は到底認められるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何人たりとも他人のものを勝手に処分はできませんが、この場合、大家に責任があるとは思えません。 勝手に処分をした塗装業者の責任では? もし、塗装業者が大家に聞いて、大家の指示で処分していたら、大家にも責任があると思いますが。 ただ、どちらに責任があるにしても、責任あるほうに厳重注意で済ます問題かとも思います。 向こうに誠意があれば、菓子折り一つで許す問題と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団地の4階に住んでいますがベランダに鳩が巣を作り

    団地の4階に住んでいますがベランダに鳩が巣を作り 鳴き声と糞害に困っています。 市に対応を御願いしても野鳥なのでやたらに駆除できないと言われました。 自分には喘息がありまた家族も仕事等で毎日掃除も出来ない状態です。 鳩が寄り付かない良い方法を知っている方お知恵を貸して下さい。 お忙しいと思いますが宜しく御願い致します。

  • ハトが生きるためには餌をあげる事でしょう

    町のハトは人間のくれる餌に頼って生きています、公園のハトもパンくずをもらったりしています、私は毎日ハト用の餌を50羽ほどのハトにあげています。 ところが最近公園に張り紙がされて、ハトに餌をあげないで下さい、近隣の人が困っていますので(みどりの会)とあります。 ハトの糞害などで困っている人がいるのは知っていますが、だからといって餌をやらなければハトはお腹を空かします、ハトがお腹を空かして死んだほうがいいと思っているなら、あんまりです。 公園のハトはマンションの住人よりずっと前から公園にいます、マンションのベランダは、ねぐらに都合がよいから来るのでしょう、ベランダがなければ他を探すでしょう、ベランダを作ったからハトが来るのです、なのに死んでくれとは人間のエゴではないのか。 皆さんはどう思われますか?

  • ハトが毎日ベランダに来て困っていますが・・・

    私の住んでいる建物にハトが毎日のように来て 入居する前からも建物を見た時、やけにハトが多いなと感じていましたが 入居者の他の方に話していても、ハトで迷惑している そういう話を良く聞きます。 私もベランダに来たら在宅時は追い払うのですが 居ない時に、天気の時などは洗濯物に糞をしたりして困っています。 その場合の各家庭での対策はある程度調べたのですが この質問を読まれた方の中で、「こういう風にした」それでハトが来なくなったとか また、管理会社でこんな対応をしてくれた、など ご存じの方は教えていただけませんでしょうか ? 物凄く迷惑しています。 ハトガードを買ってベランダ一帯にスプレーしていますが 全く効果がありません。 https://offer.able.co.jp/oshieteagent/room/dove-trouble/

  • マンションの鳩対策について

    鳩対策の費用について考え方教えてください。 マンション住人が鳩対策でベランダへネットを張るので管理組合から費用を出してほしいと言ってきました。ベランダは共用部となっているので組合が見るべきかまたベランダは専用使用権がついているので個人の実費で見るべきか迷っています。マンション管理標準規約にそって見た場合どちらにするのが妥当でしょうか。 当マンションはすべて個人所有です。 当マンション管理細則には明確に示されていません。 マンション全世帯から要望は出されていません。一部です。

  • ハトがベランダに来て困ってます。

    13階建ての12階に住んでます。 ハトがベランダに来るので糞で困ってます。 写真のように一部が吹き抜けのようになっておりネット等が出来ないのと ハトが止まれそうなとこは14階の人のベランダ部分だと思うので何も出来ません。 引っ越しした当初も来てたのでくくりつけれるとこには トゲトゲを置いて一時は来なくなったのですが 最近また来だしました。 小さい子供がおり糞による健康被害も心配なんですが 私がすでに鼻水がやばくなってきました… 以前住んでた社宅が引っ越しした時にからベランダが糞まみれで山積みになってまして 二週間後ぐらいから鼻水が止まらなくなり 医者に引っ越しした方がいいと言われた事もあったのですが 今はシングルマザーなので引っ越し費用も無く ハト対策をしたくてもあまりお金を掛けれないです。 ちょうどこの吹き抜けの下に物干し竿とは別に 洗濯物が干せるようにハンガーラックを置いており 洗濯物が干せずに困ってます。 管理会社に一度相談したのですがマンション全体にやってるハト除けネット以外で 何かする場合は個人でして下さいと言われました。 その際穴を開けたりしないようにも言われました。 他の方の質問とか拝見したのですが吹き抜けのようになってる方の 質問は見つけれなかったので質問させていただきました。

  • ベランダガーデニングについて

    殆ど初心者です!時間のあるときに植物を育ててみたいと思いますが少々質問です。 1)ベランダガーデニングで柵にハンギングとかで植物を吊るした場合、皆さん布団とか洗濯物はどこに干しているのでしょうか?? 2)また、ベランダで植物を配置する場合、どのようなレイアウトが良いのでしょうか?お薦めのHPがありましたら教えてください。 3)現在6ヶ月の子供がいます。そのうちハイハイやあんよをするようになったらその辺のものを口に入れるとききました。ベランダで、土を食べてしまったり肥料を食べてしまったりしたらやはり危険ですよね。このような時は皆さんどのような対策をしていますか? いろいろ有りますが宜しくお願いします。

  • ベランダの鳩さん。旦那に見捨てられた?私のせい?

    少し前から、ベランダになにやら枝がちらほらとあると思っていたら、鳩さんが巣を作っていました。 何度か母が撤去を試みたのですが、 頑張って威嚇する鳩さんに心討たれ、 『元気な子をうんでおくれよ』と二人で見守る事にしました。 ですが、場所はベランダ。 (正確に言うと、ベランダを出て後ろを向いて上を見た雨戸をしまう棚?の上に巣を作っています) 母は毎日洗濯物を干して取り入れます。 鳩さんにとってはストレスなんでしょうか。 表情が乏しいのでわかりませんが、緊張して固まっているように見えます。 そして、一度しかつがいで居たのをみたことがありません。ここ最近ずっとメスの鳩さんしかいないように思います。かなり心配です。最近寒いですし。 ◆もしかしてオス鳩さんは、人間に見つかったと思って逃げてしまったのでしょうか? 一日中監視しているわけではありませんが、 夜にもメスだけしかいないように見えます。 ◆じっとしているのはメス鳩さん?餌は大丈夫なんでしょうか。 ◆卵があるかはまだわかりません。見えないので。 このままメス鳩さんが力尽きて死んでしまうのではないかと心配です。 野鳥は法律で保護されている等のHPは拝見いたしましたが、子育てが失敗する場合もあるのでしょうか? 私にできることはありますか。。

  • アパートのベランダが崩落!車が破損しました。

    自分のことではなく彼氏の家のことなんですが相談させてください。 彼氏の一家は築30年以上のかなり老朽化した2階建て賃貸アパートに住んでいます。 現在3世帯が住んでいる状況ですが、アパートを管理する大家は住人がすべて出て行った後にアパートを取り壊して更地にするつもりなので、アパートのメンテナンスを一切してくれません。 住人を立ち退かせたい意思はあるものの、立退き料を払うのは嫌なようで住人が自分から出て行くまで放置を決め込んでるようです。 昨日のことですが、彼氏が家にいると外で大きな音がしたので慌てて様子を見に行ってみると、アパートの2階のベランダ(誰も住んでいない部屋のです)が崩れて落下し、アパートの庭に止めていた彼氏の車に落ちてきたコンクリート片があたって車が破損してました。(幸い窓ガラスなどは割れてなく、運転に支障は出ない程度です。) 急遽、大家を呼んでこの件で話し合いをすることになったのですが、大家の第一声は「あれほど車を移動させるように言ったでしょ!!」だったそうです。 と言うのは、彼氏は以前からずっとアパートの庭の駐車スペースに自分の車をおいているのですが、最近になって大家から「自分の知人の車をここに駐車させたいから、車をどこか別の場所に移動させてほしい」と申し入れがあったとのこと。 あまりに一方的過ぎる要求なうえ、ほかに駐車する場所もないので理由を付けて断り、話はそのままうやむやになっていました。 だからと言って、彼氏が大家の要求に答えなかったのと、今回のベランダ崩落事故は何の関係もないはずです。 大家は車が破損したのを彼氏のせいにして、アパートのメンテをしなかった責任を逃れようとしています。 ベランダが崩落した件についても、「じゃあ、危険だからベランダには出ないようにしなくちゃねぇ」と他人事のような返答でした。 ベランダが崩落しても何の対応もしてくれないような危険なアパートに長くは住んでいられません。老朽化が激しいので全面改修はおそらく無理だと思われます。 大家に立退き料を支払ってもらって出来るだけ早めに引越しするのがベストだと思います。 最低限、車の修理費ぐらいは大家に払わせたいです。 長文になってしまいましたが、話の要点は 1.大家に壊れた車の修理費を出してもらいたい。 2.立退き料をもらって引越ししたいので退去命令を出してもらいたい。 の2点です。 ※アパートは大家の個人経営です。 できれば穏便に解決したいとのことですが、最悪の場合、法に訴えることになるかもしれません。 法律で対処するとすれば、この場合何法に関係するのでしょうか?そしてどこに訴えればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ベランダからの煙草の投げ捨てで困ってます

    マンションの1階に住んでいます。専用庭をお金を払って借りています。最近上の階からの煙草の投げ捨てがひどく、多い時には一日に10本以上が落ちています。しかも消した痕跡も無い状態です。ベランダには、布団や洗濯物も干してあり風の強い日には、ベランダの中にも入り込んできます。さすがに恐怖を感じています。いつか火事になるのでは・・・と、不安です。もちろん管理人にも以前から相談してますが、どの部屋の住人かはっきり判らないので、ポスターを貼り出すまでに止まっていて、一向に改善の様子はありません。我が家には小さい子供もいますので、心配です。警察に相談したほうが、良いのでしょうか?警察は、それなりの対応をとってくれるのでしょうか?また、犯人が捕まった場合には、罰則等があるのでしょうか?もしこれで火事でもなったら、放火ですよね?良いご意見がありましたら、お願いします。

  • ベランダのハトの巣・卵の処分について。

    私はマンションの5階に住んでいます。道路をはさんだ向かいのマンションのベランダに、数日前からハト2匹が徘徊していました。注意深く見ていると、どうやら巣作りをしているようでした。ベランダの角の目立たない所に・一生懸命作っていました。数日後そのハトが産卵していました。何時間もかけてゆっくりと・・・。その際オスは少し離れた場所で見張りをしていました。 昨日、ベランダで洗濯物を取り込んでいて・ハトはどうなったかなと思い、巣に目をやると、ちょうど住人(奥様だと思います)が正にハトの巣を発見した所でした。すごくビックリした表情(「キャー!」と言われていたような)をした奥様は、一旦部屋に入られて、大きなビニール袋を持参し・巣をまるごとビニール袋に入れて捨ててしまったのです!卵も捨てられました。私は何ともいえずショックでした。 そして今日、朝目をやるとあのハト夫婦が巣の場所にフラーと飛んで来たのです。そして巣を一生懸命探しているのです。それを見て、私と母親は悲しくなりました。 最近は鳥インフルエンザの報道で、必要以上に野鳥を警戒している人も多いようです。でもネットで調べると、ハトが産卵した段階で、巣を勝手に処分することは法令(鳥獣法?)に違反するとの事でした。しかも産卵して・巣立つまで1ヶ月弱ぐらいだから、巣立つまで待ちましょう、との事。ハトは同じ場所にまた巣作りする習性があるらしいので、またそのベランダに巣作りする可能性が大きいです。家主の無知からまた卵が捨てられてはかわいそうですし・何より今後は巣作りをしないように対策をうつことも大事だと思うのです。 これを家主に伝えたいと思うのですが、差し出がましいでしょうか?ネットのハト対策サイトを印刷したので、その家のポストに投函だけでもしたいなと思うのですが、どう思いますか?ご意見お聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • 使用している ideapad330 の動作が遅いので、HDDからSSDへの換装とメモリの容量upを検討しています。
  • 仕様書によると、メモリの容量を変更することはできず4GBしか搭載できないとされていますが、実際に4GBのメモリを抜いて8GBまたは16GBのメモリに換装することは可能でしょうか?
  • もし換装が可能な場合、推奨製品の型名なども教えていただけると幸いです。
回答を見る