• ベストアンサー

どんな症状でウイルスに汚染されたと判断できるのですか?

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.4

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 マルウェアはプロの金儲けの手段に http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/01/avert/ 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃 http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-6526.html ウイルス犯罪の金の流れ http://antivirus-news.net/2008/05/g-data.html 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 過去の常識も既に通用しない状態です。 デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ http://antivirus-news.net/2008/12/kamerairus20081217.html またマルウェア最終防衛ラインは「情報共有の輪」 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0804/25/news03.html ルートキットは「多くのマルウェアに使われている」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symantec.html などの例のような高度かつ複合的な攻撃が増えています。 攻撃側としては感染に気づかれて駆除されてはお終いなのでいかに ユーザーに気づかれずに感染させるか日々研究されています。 このためPC動作が多少遅くなる程度の影響しかでないでしょう。 また最近流行のルートキットを仕込まれるとPCのコントロールを完全に 奪われウイルスキャンをしても何も見つけられない状態になります。 このため感染しているか調べる方法が既にない可能性が高いです。 尚、ネットワーク感染型ワームに限らずセキュリティ対策をしていない PCをネットに接続すると最短で約4分でボットにも感染する事も分かって います 参考:平成19年度サイバークリーンセンター活動報告  図1-1 ボットネットの脅威 https://www.ccc.go.jp/report/h19ccc_report.pdf

関連するQ&A

  • ウィルスに汚染された?

    ウィルス付きのメールを受信、開けてしまいました。(2週間位前。) バンドルされていたウィルス検知ソフト(2年前)でスキャンしたら、汚染されたファイルは零と出ました。あるオンラインのスキャンをしたところ、”40”と出ました。 何とかしたいと思います。ウィルス”撲滅ソフト”みたいのはありますか?

  • USBメモリのウイルス汚染について

    私物USBメモリを自己のパソコンで使用した後、職場のネットワークPCに接続したところ、ウイルス汚染警告がされネットワーク管理者から こっぴどく叱られました。もう自宅では使用しない旨の誓約書を書かされました。ところで、自宅PCにもワクチンソフト(Esetスマートセキュリティ)を導入していたのですが、USBは汚染されてしまっていました。インタネットを接続している限りメモリは汚染されてしまうのでしょうか。よくわかりません。教えてください。

  • ウイルス汚染のためリカバリすることにしましたが…

    たびたびお世話になります。 ウィルス対策ソフトを入れていたにもかかわらず、ウイルスの汚染がひどく、「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」の警告が絶えず出るようになりました。そのことで先日質問させていただき、やはりリカバリすることにしました。http//oshiete1.goo.ne.jp/qa4427839.html OSはWindowsXP、パソコンはFMVで、型式はNB55Kです。 今回の警告によるとウイルスはCドライブにもDドライブにも見つかったと出るので、全リカバリをしたほうがいいようにと思います。でも、今までは「FMかんたんバックアップ」を使ってのDドライブを残したままのリカバリしかしたことがありません。そこでお聞きしたいのが次の2点です。 1、今までのデータはCDーRなどにバックアップを取るですが、outlookexpressのメール内容やネット接続の情報などはどうやって保存すればよいでしょうか。 2、リカバリ後データを元に戻したらウイルスも復元するということはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルス対策について…

    PC初心者なんですが、ウイルス対策について質問があります(PCはWinXPです)。 PCを購入した時にNortonというソフトを使ってたみたいで、数ヶ月程前に「更新サービスの延長」の画面が出てきて未だに更新できませんが(購入の仕方に迷ったりで)、更新をしなかったら、ウイルスを駆除できない他にどんなデメリットがありますか? またNortonはウイルスバスターと並んでメジャーなソフトらしいですけど、更新などをちゃんとすればウイルス対策は万全と言えるんでしょうか? あと、市販のウイルス対策ソフトはネットの他にPCショップや電気店でも購入できると聞いたんですが、ネットと店での購入はどう違うんですか? 最後に参考として、皆さんは何というソフトをどんな風に購入して、ウイルス対策をしているのか教えて頂ければ嬉しいのですが。

  • 初心者向けのウイルス対策とかってあるんですか

    わたしはまだPCを始めたばっかりでウィルスソフトがPCに入っていません。使う用途はネットサーフィンやメールくらいですが、対策ソフトにも上級者向け、初心者向けとかってあるんですか?お勧めのソフトがあれば教えてください。早く入らないととは思っています。

  • 無料のウイルス対策か、ソフト購入か???

    こんにちわ。PC初心者です。 私は、ウイルスソフト→ソースネクスト社のウイルスセキュリティーを使っていますが、 この製品の評判があまり、良くないようで、不安になり、トレンドマイクロ社の ウイルスバスター→オンラインスキャンを先日行い、『ウイルス等検出なし』となって、一安心して いるところです。  さて、今後は、他のウイルスソフト(ウイルスバスターかノートン)への乗り換えを検討していますが・・・ ここで、2つ質問させて頂きます。どうぞ、教えて下さい。 (1)予算の都合もあり、すぐには他のウイルスソフト(ウイルスバスターかノートン)の購入は厳しいのですが、  上記のとおり、ウイルスセキュリティーでやり過ごしながら、ウイルスバスター→オンラインスキャンを  たまに行うことで、セキュリティー対策を行っていくのは賢明な方法でしょうか? (2)私のノートPC(富士通:FMV-BIBILO NF40X)の主なスペックは・・・  CPU:Celeron M プロセッサー 520  CPU動作周波数(MHz):1600  搭載メモリ:1G(最大2G)※現在は1Gしか搭載してません  なのですが、購入を考えている→ウイルスバスター2008かノートンはPCに不可なく作動しますか?  御回答よろしくお願いいたします。

  • ir32_32.dllのウイルス汚染

    アメリカサイトに入るとウイルスがPCに入りました。その処置の方法に熟知 していらっっしゃる方がいましたらご教示賜りたく宜しくお願いします。 ウイルス検索でir32_32.dllがそのファイルは高圧縮ファイル爆弾ですと 報告されました。しかし、削除も出来ず、ウインドーズのsystem32から 削除しました。猶、OSはWindows2000です。 この削除で不具合はありますでしょうか、また、対策はOSの再インストール 以外の方法がありますか。 また、この削除だけでウイルス汚染はないと考えていますが、大丈夫でしょうか。 以上、宜しくお願い致します

  • ウィルスに感染した場合、ファイルはどこまで汚染されるのでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になってます。 すごく初歩的なことで申し訳ないのですが、ウィルスに感染した場合のファイルについて教えて下さい。 私は幸いにして今まで一度もウィルスに感染したことはありません。 当然のことではありますが、ウィルス対策ソフトは適用していますし、WindowsUpdateも自動更新にしてあります。 フリーソフト等も定期的にバージョンを確認し、最新のものを使うように心がけています。 使用しているPCは一台ですが、用心のためブロードバンドルータを使用してネット接続しています。 しかし今まではたまたま感染せずに済んだだけであって、新しいウィルスがどんどん出て来ている現在、100%安全などという環境はありえないと思っています。 今、気になっているのはウィルスに感染した場合、そのPCに存在するファイルはすべて汚染されてしまうのか?と言う疑問です。 たとえばWordで作成したファイルや、HTMLファイル等です。 私のPCには二台のHDDが積んであり、一台目のHDDを二つのパーティションに区切って、ひとつにOSとプログラム、ひとつに作成したデータや音楽ファイル、写真のデータなどを保管しています。 もう一台のHDDにはTrue Imageで作成した、OSとプログラムインストール直後のCドライブのイメージファイルや定期的に作成されるCドライブイメージ、Dドライブのバックアップデータなどが入っています。 ウィルスに感染した場合、この二代目のHDDに入っているデータもすべて汚染されてしまうわけですか? 外付けのHDDに入れておかないと危険なのでしょうか? いろいろと書いてしまいましたが、質問をまとめますと 1.ウィルスに感染した場合、システムドライブ以外のドライブのデータ、他の内臓HDDのデータ等もすべて汚染されてしまうのか? 2.もしそうならば、感染した場合、OSクリーンインストールの後で、全データにウィルスチェックをかけ、削除できればそのデータは問題なく使用できるのか? この二点です。 よろしくお願いします。

  • ir32_32.dllのウイルス汚染

    アメリカサイトに入るとウイルスがPCに入りました。その処置の方法に熟知 していらっっしゃる方がいましたらご教示賜りたく宜しくお願いします。 ウイルス検索でir32_32.dllがそのファイルは高圧縮ファイル爆弾ですと 報告されました。しかし、削除も出来ず、ウインドーズのsystem32から 削除しました。猶、OSはWindows2000です。 この削除で不具合はありますでしょうか、また、対策はOSの再インストール 以外の方法がありますか。 また、この削除だけでウイルス汚染はないと考えていますが、大丈夫でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。   2009/4/29 aoya

  • ウイルス対策

    初心者です ウイルスソフトを購入したいと考えていますがどのようなソフトが良いのでしょうか? 値段的にもあまり高くない物が良いのですが 今使っているPCは友達から譲ってもらった2年ぐらい前のモデルでウイルスの対策ソフトは購入していません よろしくお願いします!