• ベストアンサー

裕福でない家庭の子供は一人でいいのでは

nozomi20041114の回答

回答No.3

こんばんは。 必要最低限のこともしてあげれないのなら沢山産むのは間違ってますね。 たとえば、ガス水道電気止まるとか あした食べるご飯もないだとか・・・こんな状況の大家族をテレビでみましたが こういうのはバカですね。 だけど金持ちではないけど幸せな人生あると思います。 がざつになるとか・・・ってのは親の教育次第では? それに金がないなら財産争い起きません。 人の命に代わるものなどないので 兄弟いないほうがいいとか言い切れないのでは? どんな家庭だって育て方親の人間性次第で 最悪なヤツになったり 心豊かな人になったり 優しい人になったり いろいろだと思いますよ。

noname#76908
質問者

お礼

わかりました。 親次第という訳ですね。 しかし、そういう親は賢くて謙虚なのでけして無謀な子作りはしません。 家計が苦しかったらせいぜい子供も二人止まりでしょうね。

関連するQ&A

  • 子供にお金持ちだと思われたくない

    私は幼少の頃、貧乏でした。 「菓子パン食べたい」と言って、「給料が入ってからね」と言われた記憶があります。 家族旅行にも行った事はありませんし、外食も「家族だけで」は年に1度もないくらい。 家も古い賃貸でした。おもちゃも一度だけ買ってもらった記憶がある程度です。 学校の制服も、私は第一子なのに全部いとこのお下がり。 高校の修学旅行も、家にお金がないのが分かっていたので、 遠慮して自分から行かないといいました(他の兄弟は行っていましたが)。 そして母も「うちにはお金がない」とたびたび言っていましたので、 子供心ながらに「うちは貧乏なんだ!」と感じていました。 だからお金の面では無理もいいませんでしたし、 気を使って大学進学もしませんでした(というか出来る状況じゃなかったから)。 本当に辛抱してきたと思っています。 しかし現在、結婚をして子供もいて、普通の生活を送っています。 外食も月に一回くらいはしていますし、旅行も好きで、2年に1回は行っています。 こういう生活を送っていて思うことは、「子供がどう思うか?どう育つか?」です。 貧乏で恥ずかしい思いをしたことも多々ありましたので、 子供にそういう思いだけはさせたくないと思っています。 だけど、贅沢はさせたくないんです。 「うちにはお金がある」そう思ってしまい、お金の面で親に頼ったり、 また親に感謝できないような子供に育ってほしくないのです。 皆さんの幼少期はどうでしたか? 今の私のようなごく普通のご家庭で育った方が子供の頃どう思っていたか、 今現在どう思っているのかぜひ教えていただきたいです。 親に感謝していましたか?現在はどうですか??

  • 貧乏人とは関わるなと子どもに指導しますか?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そのような話はしていないので書いてこないでくださいね。 あくまで、貧民と接する可能性がある中で、どのように貧民の影響を避けるかという質問ですから。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 「フリーターの家庭の子どもとは遊ぶな。何の得もないし、損するだけだ。」とか言いますか? 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 数ヶ月ごとに2万円を借りに来て、貸してもなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです

  • 友達のご主人が浮気をして相手に子どもが出来ました。

    友達のご主人が浮気をして相手に子どもが出来ました。 今は子どもが小さいので離婚はしないとは思いますが、友達の心の中には離婚という 文字が浮かぶこともあるようです。 そこで教えていただきたいのですが、もしもご主人に万が一のことがあった場合(死亡) 財産分与はどうなるのでしょうか? ご主人名義の分に関しては相手のお子さんにも相続対象になるものでしょうか? 結婚して離婚する場合、結婚中に得た財産が共有財産とみなされますよね? この場合はどこからがお子さんが主張出来る財産になるのでしょう? 例えば相手のお子さんが生まれてからの財産だけ対象とか、彼女名義や子どもたち 名義の財産は分与の必要がないとかそれも含まれるとか。 今日、私はよく分からないままご主人にも分からないようにそれこそネットバンク なので口座を開き生活費とおろすふりをしてたとえ1万でも2万でもそちらにお金を うつしていったり、例えばお祝いと重なったときには子どもたちの口座に多めの 金額を振り込んでいって彼女の資産になるものを増やしては?と話しました。 でも、もしも離婚や相続やらになった時に簡単に調べられてしまうのならまた違う 方法で彼女と子どもたちの生活を守る方法があればと思っています。 彼女は相手のお子さんに対して、我が子たちがしてもらえることがしてもらえない のならば夫の子どもであるのにかわいそうだからと子どもの楽しい行事ごとも素直に 楽しめていないようです。 いろいろと毎日思うことがあるんでしょうね。 何か少しでも彼女に助言をしてあげたいと思っています。 少しでも彼女が今後の将来に安心を感じられる何か言葉をかけてあげたいのです。 どうかみなさん、特に経験者の方がいらっしゃいましたら助言いただけたらと 思っていますのでよろしくお願いします。

  • 財産分与 子供名義の預貯金は・・・

    たびたび御世話になっています・・・。 近々、離婚調停・婚姻費用分担の調停が始まります。 財産分与に関してお聞きしたいのですが、主人との間に財産と呼べるものは殆どないのですが、2歳間近の子供が1人おり、子供名義の口座に私の両親から貰ったお祝い金など預金してあるのですが、それも財産分与として分けなければいけないのでしょうか?財産分与にならなくとも、預貯金がある為に婚費や養育費減額とかにならないでしょうか?(預貯金は少額ですが・・・) また両親は私自信にも出産時に何かあった時、自分のために使いなさいと100万円をくれ私名義の口座に預金しました。そのお金も財産分与で分けることになるのでしょうか?私なりに調べたHPでは、上記の100万円は財産分与に当たらないと記載されていました。 これから離婚に至ったとき、子供との生活の当面の費用に使う事になると思うので、財産分与として分けることは避けたいと思っています。子供名義の口座の預貯金はもちろん子供の将来の為に残してあげたいと思っています。 ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 高校生の子供に「家庭の為に高校辞めて働くよ」と言われたら

    家庭は貧乏で生活が大変なのを知っていた子供から親を気遣い「高校辞める」と言われたとしたら、親としてどうしますか?

  • 自分の子どもには貧乏人と関わって欲しくない

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そんな事は当然ですよ。 南青山にですら腐った児童施設が出来る時代ですから、どこで貧乏人が寄ってくるかわかりません。可能な限り排除すべきなのです。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです 4 画像のような宿題したくないから小学校やめてYouTuberになる!とか言ってる子どもと自分の子どもが関わっていたらその関係をやめさせますか? この不登校YouTuberも親が中卒で生活保護費に頼って生きてるクソ貧乏人です。

  • 貧乏人とは関わるなと自分の子供に言えますか?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そのような話はしていないので書いてこないでくださいね。 あくまで、貧民と接する可能性がある中で、どのように貧民の影響を避けるかという質問ですから。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです

  • 貧乏人の子どもと自分の子どもを関わらせたくない?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 確かにこのような交友関係では、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 質問ですが、ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね やはり貧乏人と関わりたく無いのであれば、家賃の高い文京区とか港区とかに住んで友人関係とかも全て管理ですかね?  

  • 貧乏人の家の子供とは遊ぶのをやめろと子供に言う?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言いますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 確かにこのような交友関係では、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 質問ですが、ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね

  • 貧乏な家庭に生まれた子供のほうが卑屈な子になりやす

    貧乏な家庭に生まれた子供のほうが卑屈な子になりやすいですか?関係ないですか?