• 締切済み

周辺機器によるPCの処理スピード

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.2

HDD外付けとは最近ではUSB接続でしょうか。 おおよそかえって遅くなるのですが良くて同じ早さであるはずです。 早くなるのは内蔵HDDの残り容量があまりにも少ない場合に限られると思います。 ULTRAWIDEのSCSIディスクを外付けしたなら少しは早いかも知れません。 HDDを物理的に3台以上搭載し、たとえば ドライブC OS ドライブD アプリケーションソフト ドライブE ユーザーデータ ドライブF OSの作業領域(RAMディスクをあてがうのも良かろう)、 ドライブG 他にアプリケーションソフトの作業領域(これもRAMディスク) とかにするとアプリケーションに寄り蹴りですが劇的に早くなります。 (私の場合いろいろなデータを検証&変換するシミュレーターですが)  なお、瞬間的にドライブの音がにぎやかになります。  小さい容量の余ったHDDを使えることもあるでしょうし結構効果的です。

room323
質問者

お礼

遅れましてすみません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 型落ちのノートPCの処理スピードを上げるには?

    (1)SSDに変える (2)メモリーの増設 (3)HDDの「」などにする (1)に関しては、間違いなく処理スピードが上がることは理解しているつもりです。 (2)に関しては、あいまいで、「DDR2-800」や「DDR2-667」などがあり、スロットが一枚しか入らない部分に入れるとしたらどれを選んだ方が良いのでしょう? (3)PC2-6400の「6400rpm」が手ごろで一番良いのでしょうか?「5300rpm」との違いは何なのでしょう? まず(1)に関しては、高価すぎて手が出せません。 そうなると(2)か(3)ですが、当方、メモリースロットが一枚しか入りません。 勿論容量を大きくすれば速度は出ると思います。(体感速度とは違うとは思いますが) では、HDDの回転数の違いで大きな差は出るのでしょうか? 低コストで処理スピードを期待できる方法を教えてください。

  • PC周辺機器を買い足そうと思っています。

    今のパソコンに周辺機器をいくつか買い足そうと思っているのですが種類や規格が多く、素人目にはなかなか判断がつきません。 何がお勧めの製品か、詳しい方のアドバイスをお願いします。 1.外付けHDD 容量は120~200GBくらいで考えています。店に見に行くとバッファローやI・Oデータなど、数社から販売されているようでした。 あまり重要なデータを保存しているわけではないですがどうせ買うなら少し高くても信頼性の高い物がいいです。 2.TVチューナー 部屋にテレビを置いていないので、PCでテレビが見れるようになったらいいなぁと思っています。「とりあえず地上波を見て、HDDに録画できれば良い」程度に考えているのですがどの製品がお勧めでしょうか。 また外付けと内蔵型があるらしいので、どちらにするかも決めかねています。 3.オーディオ出力を綺麗にするもの(?) 今はPCのヘッドホン出力端子にアクティブスピーカーを繋いで使っている状況ですが、音楽を再生するとノイズが入るので、どうにかしたいと思っています。 拡張カードスロットにサウンドカードを増設するか、USBオーディオデバイスというものを取り付けるのが良いようですが、どちらが良いでしょうか。 なお、家族と同室なのでスピーカーで聞くかヘッドホンで聞くかを簡単に切り替えられる物だと重宝すると思います。 PCはSONYのHS-21L5です。 スペックはhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/spec_master.htmlに載っています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 情報が不足していたら、補足させていただきます。

  • PCの容量について

    スキャナーからPDFでPC本体のCドライブに資料を読み込んで、USBメモリーや外付けHDDなどにコピーした後に、Cドライブから読み込んだ分をゴミ箱へ そして 削除した場合 Cドライブはスキャナーから読み込む前の容量になるのでしょうか? Cドライブの容量が少ないので よろしくお願いします。 PCはほとんど素人です。

  • 外出先でミニPCでの動画鑑賞について

    外出先でミニPCでの動画鑑賞の方法について 2台目PCにミニPC購入を考えています。 使用目的は主に大学での暇な時間での動画鑑賞、あとはオフライン麻雀です。 PCは自分で探したいと思いますが(お勧めがあればぜひ教えてください)、お尋ねしたいことがあります。 DLした動画を見るのに適した方法は何でしょうか? 考えているのは、光学ドライブ付きでDVDによる鑑賞(或いは外付け光学ドライブ)。ポータブルHDD(320GB)の持ち運び。 大容量メモリーカード。16GBUSBメモリー。といったところです。 悩んでいる点は、外付けモノの不便さの懸念。DVDへの焼きつけの面倒さ。HDD以外の1GBあたりの価格。といったところです。 悩みを後押しする提案を頂けたらと思います。(上記の方法でも、それ以外でも

  • メモリーの容量増やしたら単純に処理スピード早くなるの?

    SONY VAIO デスクトップ PCV-HS83BC7使ってます(まだ十分使えますよね?) 昨日ふと量販店に行ったのですがメモリーが凄く安く売ってました 今のデスクトップのメモリは2枚で512MBなんですが (使ってて不便さは特に感じないんですが) 量販店で1枚(512MB)¥1780くらいだったと思います そんな安くなってるなら2枚買って1ギガにグレードUPしたいのですが したところで処理スピードは上がるものなのでしょうか? 逆に何か問題が出たりするものなのでしょうか? パソコンに詳しい人いたらアドバイスください

  • PC買い替えかDVDドライブ増設か

    現在使用しているPCを買い替えるべきか、DVDドライブを増設できるのか教えてください。 HDDに保存している動画をDVDに移したいと思っています。しかし、今使用しているPCはDVDドライブがないです。外付けのDVDドライブを増設できるのか教えていただきたいのですが・・・。 PCのスペックです。 FUJITSU DESKPOWER C473L3 OS:WinXP    (98SEからのUP) CPU:733MHz HDD空き:約15G     (このほかに外付けHDDに110Gあり) USB2.0のボード増設済み お願い致します。 

  • CPUの処理速度と発熱量+全体の処理スピードの向上方法

    現在、FLORA 270W NV9を使っているのですが、 モバイル Celeron1.8(システム上では1.7なんですけどカタログには1.8) なのですが、これをCel2.0以上に交換しても体感で処理スピードが変わるでしょうか? また、もともとCeleronがついてるのにPen4系に交換したら発熱量は、やはり上がるのでしょうか? (多分体感処理スピードは上がるんでしょうけど) そこまで複雑な処理をさせるわけではないのですが、画像の表示速度とか ネット上での動画を少しでも早くしたいので考えています。 画像は、多分グラフィックの処理だとは思うのですが、ノートである以上 交換できるのはCPUぐらいなので・・・ CPU交換とHDDの大容量化とメモリー増設以外で、性能を上げるとしたら なにが残ってるでしょうか?(OSは、Xpで設定も一応は軽くしています) よろしくご教授ください。

  • 古いPCのメモリー増設は可能?

    2000年後半に購入したノートPC。 メモリーは一度増設しましたが192MBで最大の為、 今ではちょくちょくメモリー不足に陥ります…。 最新型に買い換えたほうが早いのかもしれませんが、 費用の問題もあり、まだ使いたいのです。 この手のPCで、外付けとかでの増設は可能なのでしょうか? 素人の為、未熟な質問ですが何卒よろしくお願い致します。

  • 使わなくなったPC周辺機器の廃棄処分

    使わなくなったPC周辺機器(スキャナー、外付けのHDD、CD-RWドライブ等々)の廃棄処分で困っています。PCに関しては、PCリサイクル法に基づいた規定の料金を払えば良いのですが、周辺機器に関しては、そういった規定がないのでどう処分したものかわかりません。近所のPCショップにも買取の問い合わせたをしたのですがあまりにも型が古く買取値がつかない(買い取れない)とのことでした。かと言って市のゴミ収集でも持っていってくれそうもありません。 どなたか同じような問題に出くわした方、解決方法をご教示ください。

  • PCのメモリー増設について

     パソコンのメモリー増設をしたいのですが。パソコンは、ASUSのUL20Aを使ってます。初期のままなので、Windows7Home Premiam 64bitでメモリが、初期のままで2G×1です。たまに、処理が追い付かず、少し固まったような状態になるのですが、また、HDの動画の編集や、一眼レフの画像など処理できないものも多いです。  ということで、PCのメモリーを増設(変装)したいのですが。 PCのメモリーは、増設すると処理が早くなったり、動作に余裕ができたりするのでしょうか?  もし、増設するのであれば、パソコンとパーツとの相性などは、あるのでしょうか?変えるなら、4G×1が良いのでしょうか?2G×2がよいのでしょうか?また、4G×2まで、しても意味はあるのでしょうか?まったくの素人なので良くわかりません教えてください。