• ベストアンサー

LANの実効速度について

LANで、10BASE-Tとか100BASE-Tとかありますが、みなさん、実効速度(実際の転送速度)はどの程度なのか教えて下さい。 このサイトで、10BASE-Tの場合、100MBで10分はかかると述べられている方がおられます。これですと、100*8/(10*60)=1.33Mbpsになります。 そんなに遅いのでしょうか? 私の場合、100BASE-Tで、スイッチングハブで繋いだPC間で、1つのファイルを転送すると12MBPPS位ですが、これは妥当なんでしょか? また、ルータをかませると、5MBPPS位です。 LANそのものは、100Mbps出るが、マシンネック(具体的にはHDDの速度に引っ張られて)、12MbPSになっているのだと思っていました。 このPCは、Windows95ですから、大分前のマシンです。 ATAPIが132.8Mbps、IDE HDD 5400rpmが、159.2Mbps ですから、 手順等の時間を考えても、12MbPSはあまりにも遅いような気がします。 また、間にルータが入ると、半分位に落ちますが、その理由がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cocky
  • ベストアンサー率57% (232/402)
回答No.3

実際の転送速度はいろいろな条件に左右されるので、一概には言い切れませんが…。 まずLANカードの設定が「全二重(Full-Duplex)」か「半二重(Half-Duplex)」かで速度は大きく異なります。 もし設定が半二重になっていたら、データの受信中は送信ができない(もちろんその逆もあり)ことになりますから、データの転送速度は単純に考えても全二重の場合の半分以下になります。 お使いの環境のように末端までスイッチングハブが入っているのなら、コントロールパネルの「ネットワーク」でLANカードのプロパティを確認してみて、もし伝送モードが半二重になっていたら全二重に変更してやると、大幅に速度が上がりそうな気がしますが。 (ちなみに末端にダムハブが入っている場合は、コリジョンの検出のため設定は必ず半二重にする必要があり、当然速度は低下する) あとスイッチングハブの処理性能も気になります。 基本的に100Mbps(全二重)のスピードをフルに出そうとすると、だいたい100,000pps以上のスピードでEthernetフレームを処理しないとこのスピードは出ないはずですが、安いスイッチングハブだとこの処理速度が最高で150,000pps程度しかないものもあり、そうなると他にデータ転送中のPCがあるとスイッチングハブがボトルネックとなって伝送速度が低下することがあります。 ちなみにルータが入ると速度が落ちるのはよくあることです。 基本的にルータはデータを受け取ると、受信したEthernetフレームから一旦TCP/IPパケットを抽出し、IPヘッダを見て転送先を決定し、それから再度Ethernetフレームを構築して送信する、という作業を行いますから、Ethernetフレームをそのまま転送するスイッチングハブに比べて動作のOverheadがどうしても大きくなります。 そのためルータがボトルネックになることはよくあり、これを回避するためにはルータそのものを高級機に換える(=ルータのCPUのグレードを上げる)しかありません。

kuripoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 LANカードのプロパティで、「全二重(Full-Duplex)」/「半二重(Half-Duplex)」の設定はどこにあるのでしょうか? 「ネットワークの設定」で、「3Com Fast EtherLink 10/100Mb TX Ethernet NIC (3C905B-TX)」のプロパティにそのような設定はないのですが。 スイッチングハブは、BayStack450(ノーテルネットワークス)というものを使っていまして、よくわかりませんが、割と高価なものだと思います。 ルータはcisco2600を使っていますので、安いものではないと思います。 業者から、ルータを間に入れて、ネットワークを分けた方が良いですよと言われたのですが、 必ずしも、良いことばかりではないのですね。むしろ悪いことばかりです。 私のところのように、社内の人が操作しないとデータは流れず、そのため、 LAN上をデータが頻繁に流れることはなく、流れる時は、大きなデータ(数百MB~1GB)が流れるような場合は、ネットワークは一つの方が良いようです。

その他の回答 (3)

  • cocky
  • ベストアンサー率57% (232/402)
回答No.4

3C905Bの場合は、コントロールパネルではなく、専用ユーティリティーを使って設定を変更するようになっているみたいですね。 そこでFull-Duplexのモードがどうなっているかを念のため確認してみて下さい。「Auto-Negotiation」か「Enabled」になっていれば大丈夫でしょう。 スイッチはNortelのBayStack450ですか…。相当いいもの使ってますね。(カタログ値ではスループットが最大300万pps!) それなら能力的に不足はあり得ないですし、全二重モードに対応してますから、もうちょっとスピードが出ても良さそうな気はしますが。 ただルータは、Cisco2600だと5Mbpsというのはしかたないと思います。そもそも1.5Mbpsぐらいまでの回線を収容するように作られているルータですし。 Ciscoルータで数十Mbpsのスループットを求めようとすると、最低でもCisco3600/4000/4500シリーズ、場合によってはCisco7200シリーズが必要になりますから、そうなるとルータ1台が数百万の世界になってしまいます。

kuripoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Duplexは、Auto Selectになっています。 ルータは当初使うつもりではなかったのですが、LANに内線電話の回線を通すために、ルータが必要になりました。そのため、おまりお金がかけられなかったようです。 結果的に、内線電話は無線か何かを使って、ネットワークを一つにした方が 良かったみたいです。

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.2

IBMの技術者に聞いた「10BASE-T」の実効速度は、経験上の約30%だそうです。つまり最大で3Mbpsになります。 私の経験上では、これを上回って60%ぐらいの速度(約6Mbps)が出たこともありますが、他のユーザが全くと言っていいほど居ない状態での話です。(サーバ機:IBM RS/6000 クライアント機:Mac) 間にハブが2段ぐらい入っていてルータは挟まっていません。 また、「100BASE-T」も一部使っていますが、「10BASE-T」の3倍程度しか能力が上がっていないようです。決して10倍ではありません。 私が使っている環境では、完全に「100BASE-T」化されていないので正確な実験地は持っていませんが、以上の話から「100BASE-T」の実効速度は10Mbpsぐらいではないかと予想しています。 もちろん、間にハブやルータが入れば速度が落ちます。それらもコンピュータの一種ですからね。 以上。

kuripoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の12Mbpsというのは、TCP/IPを使った場合の100BASE-Tの能力のようですね。 同一PCの中で、ファイルコピーすると10~30Mbps位で、 DISK to DISKなので、シーク動作が頻繁に入ることを考えると、 HDDのネックではなさそうですね。

  • myau
  • ベストアンサー率29% (50/169)
回答No.1

基本的に、TCP/IPだと遅いです。 エラーチェックというか、データがきちんと渡ったかどうかの チェックをお互いにするため、そのためのデータ(コマンドなど)の 送受信がはいるからです。 UDPだと早いです。チェックなしですから。 ルータがはいる場合は、ルータの性能にもよりますが ルーティングの時間が入るため遅くはなります。

関連するQ&A

  • 企業内LANでのインターネット実効速度

    <現在の環境> 現在10台のPCでLANを構成しており、RouterはCISCO-806(10Mbps)を使用しています。 インターネットはNTTのフレッツADSL-8Mbspで、ADSLルーターはYAMAHA RTX1000(最大100Mbps)を使用しています。 インターネットの実効速度は1Mbps程度で不満があります。 <質問> このハードウェア環境でADSL回線を47Mbps等高速なものにすれば、実効速度の向上は期待できるのでしょうか? 社内LANのルーターが10Mbpsですので、それ以上は期待していませんがせめて5-8Mbps程度の高速化ができればと思っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN 電波の強さと実効速度

    無線LANにおけるインターネット接続において電波の強さと実効速度はどの程度関係があるのでしょうか? ・環境:フレッツ光 ADSLマンションタイプ ・実効速度:平日昼間160Mbps、混雑時間帯54Mbps ・ルーターとPCの距離:廊下経由で12M 普段はこのような状況ですが、冷房を使用する時期になり、ルーターとPCが2つのドアで隔てられるようになると実効速度は15Mbpsにまで低下して快適ではなくなりました。 この原因が(1)電波が弱くなって速度が低下したのか、(2)夏休みでマンションの在宅者が増えて単に混雑しているのかよくわかりません。 前者ならば中継機を導入しようと思います。どちらだと思われますか?

  • 無線LANルーターの速度

    5GHz帯の転送速度が860Mbpsの無線と、 有線LANの転送速度100Mbpsだと、実測値はどちらが速いですか? 今まで100BASE-Tの有線接続だったのですが無線はどの程度まで減衰があるのか知りたいです。 また、1Gbps近い速度が出せたとしてハイエンドPCやソフト(オンラインゲーム等)はそれだけ速く処理しきれますか?

  • Lanの最低速度

    10Base-Tや、100Base-TなどのLan回線の最低速度ってどのくらいなんですか? 最高速度はよく見かけるんですが・・・。 100base-Tならば、ほぼ100Mbps一定なんでしょうか。

  • LANケーブルの速度

    10BASE-Tなら、35mbpsで来たデータもLANで10mbpsに落ちてしまうのでしょうか?そして100BASE-TXなら35mbpsで来たデータもそのままの速度でパソコンに来るのでしょうか?

  • 回線速度にあったLANスイッチングハブの選び方は?

    PS3とXbox360をLANスイッチングハブで切り替えられるようにしたいのですが、 肝心のスイッチングハブの選び方がわかりません。 100BASEとか1000BASEなど、速度によっていろいろあるみたいですが、 ギガビットやらなんやら、選び方が全くわかりません。 オンライン対戦をする環境の場合、 どの速度のハブを選ぶのが最良なんでしょうか? 回線はBフレッツで、 速度を測ってみたら下りは約64Mbpsで、上りが約6Mbpsです。 あと、ワイヤレスルータのイーサネットポートからゲーム機につないでいますが、 ルータの性能の影響も関係するのでしょうか? NECのWARPSTARのWR6600という、4年ほど前に買ったものなんですが、 100BASEとかスペックには書いてあります。 仮に、1000BASEのものに買い替えたらオンライン対戦の回線状況がよくなったりするのでしょうか? こういったことにはずぶの素人なので、どうかアドバイスをお願いいたします! お勧めのハブやルータなども教えていただけたら幸いです。

  • WiFiルータの実効・有線速度による違い

    ご覧いただきありがとうございます。 無線LANルーターの買い替えを検討中で、WG800HPとWF800HPのどちらにしようか迷っています。簡単設定などの付加機能はあってもなくてもいいのですが、速度が気になります。 下記のように、スペック表では、実効値と有線の速度に差があるのですが、それがどのような違いをもたらすのかわかりません。 速度というのは、接続機器で分け合うものなのでしょうか?つまり、WF800HPだと、3台の時は95/3=~31Mbpsでまあ快適だけど、7台つなぐと95/7=~12Mbpsで遅く感じてしまい、WG800HPなら、349/7=~50Mbpsでたくさん繋いでも快適ということでしょうか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------- 参考条件 【使用条件】 木造2階の一戸建て、接続機器3~5台たまに6, 7台、光回線 光モデム(?)から優先接続しているPCで速度を計測すると75Mbps、 現用Wi-Fiに接続したPCで速度計測すると45Mbps 【購入検討機器のスペック】 規格値(どちらも同じ):433Mbps(11ac/5GHz帯)・300Mbps(11n/2.4GHz帯) 無線実効値(WG800HP):約349Mbps 無線実効値(WF800HP):約95Mbps 有線WAN・LAN(WG800HP):1000Mbps 有線WAN・LAN(WF800HP):100Mbps

  • 実効速度の違いがありすぎて

    戸建でBフレを使いインターネット接続しています。 無線LANで利用しているノートPCではルータの目の前で使おうが離れた部屋で使おうが3Mくらいしか出ません。 無線ルータを噛まさずPCを直収にすると実効速度は30Mbps程度出ますが、無線ルータを間に入れると有線接続しても10Mしか速度が出ません。 これって、一般的に考えれば無線ルータがボトルネックなんでしょうか? ルータは数年前に購入した、BUFFALO WBR-G54という機種で、IEEE802.11b/g対応です。 無線LANカードも同一メーカのb/g対応のものを使っています。 直収の場合と無線ルータを間に入れた場合のスループットにあまりに開きがあるため質問しました。 ご教示お願いします。

  • ハブと無線LANの交換について

    [TeraStation]、[LinkStation]を[無線LAN]に接続し、 PCから無線で接続を考えています。 無線LANは「buffalo の AirStation NFINITI WHR-G301N」を予定しています。 初めはルータを無線LANと交換しようと思っていたのですが、 ルータへ接続しているケーブルは「100BASE-T」を使用しているため 通信速度が落ちると考えました。 [ハブ]を[無線LAN]と交換し、[TeraStation]、[LinkStation]を [1000BASE-T]に交換すれば今より通信速度が上がると思うのですが 可能でしょうか? 【現状】 ─[ルータ]   ├─[100BASE-T]─[ハブ]   │              ├─[100BASE-T]─[TeraStation]   │              ├─[100BASE-T]─[LinkStation]   │              └─[100BASE-T]─[パソコン(1)]   │   └─[100BASE-T]─[パソコン(2)] 【予定】 ─[ルータ]   └─[100BASE-T]─[無線LAN]                  ┃├─[1000BASE-T]─[TeraStation]                  ┃└─[1000BASE-T]─[LinkStation]                  ┃                  ┣━[無線300Mbps]━[パソコン(1)]                  ┗━[無線300Mbps]━[パソコン(2)] ※1つ前の質問で無線LANでは速度が不安定で複数PCでの接続では  速度が落ちることは教えていただいました。

  • ファイル転送速度について

    同一LAN内でPC2からPC1にファイルを転送(コピー)しています。 PC1(自作) CPU:3770k SSD:128GB MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE PC2(自作) CPU:G3220 HDD SATA 600 MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE LANケーブル:cate5e スイッチングハブ:100BASETX 現在、ファイル転送速度 約11.3MB/秒です。今の構成ですと、スイッチングハブとLANケーブルがネックとなり、転送速度はこのくらいだと思いますが、仮にLANケーブルをcate6やスイッチングハブをギガビット対応に変えた場合、どのくらいの転送速度が見込めるでしょうか。 また、PC2にあるMPEGファイルをPC1で見た場合、ほとんどコマ落ちしないのですが、たまにコマ落ちしたりするときがあります。これも改善されるでしょうか。