• ベストアンサー

定額給付金で景気回復しますか

国会で定額給付金の法案を通したようですが、はたしてこれで景気回復は有り得ますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>はたしてこれで景気回復は有り得ますか。 国民の70%が反対した法案です。 「分からない・回答したくない」を反対と看做すと、もっと多くの国民が反対しています。 誰も「景気が良くなる」とは思っていませんし、前回の「商品券ばら撒き事件」でも契機は回復しませんでした。 今回も、経済界でも同様の判断です。 20兆円の第二回商品券ばら撒き(定額給付金)を行なう事で、郵便代その他で870億円の経費が別途必要です。この870億円は「現状では、国・地方どちらが払うのか?」決まっていません。どちらに決まっても、消費税・所得税・住民税で将来賄う事は確実です。 公明党自民派麻生グループが「3年後には(消費税で)返してもらう」と主張している根拠もここにあります。 この事も、大多数の国民が反対している理由ですね。 「3年後に消費税率を上げる」から「3年後までに、消費税改革の道筋をつける」と作文を変更しました。 つまり「3年後までに、消費税率UPの法案を作ります」との解釈を公明党自民派麻生政権は解釈していますよ。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 消費税を上げる為の下心丸出しの対策だったのですね。 頼みもしないのに無理に押しつけてきて本当に頼みたいことはちっとも聞き入れてもくれない。 腹黒い下心があるから国民とこういう感覚のズレが発生している訳ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.8

> ドミノ倒しのつっかい棒ですね。 しかしそんなものでいったいどれ > ぐらい支えられるものなのでしょう。 > 心細くてお先真っ暗な気がします。 > 根本的な対策とは、ずれてる気がします。 そうですね。バブル崩壊とはそういうものです。特に資産バブルのような事態を引き起こすとこういう事になります。"これ"という対策はなく、国が民に変わってお金を使わなくては、あらゆる分野の崩壊へと繋がって行き焼け野原同然の惨憺たる状態になります。何もしなければ失業者30%都心部なら50%、治安も著しく悪化するでしょうし、国家の福祉、社会保障などの政策も崩壊する事でしょう。 闇市場を中心の戦後復興のような状態からやり直す気になれば、ここ数年政府が推し進めてきた市場放任主義を貫けるでしょう。 今後は地道な政策でしか対応はできないでしょう。拙速な行動に出ればリーマンショックのような事態の再燃になるでしょうし、選択を間違えればリーマンショックを上回る事態だって十分にあり得ます。 連鎖倒産のドミノ倒しが起きなければ緊急対策としては成功で合格ライン、2,3年で景気回復基調に入れれば100点ですが、まず難しいでしょうね。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fd40160
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.7

私の素人感覚だと、「焼け石に水」どころか税金の無駄使いになる気がします。 そもそも世界不況の最大の問題は、失業者が大量に発生することです。 GDP押し上げ効果という数字の表面だけにとらわれても問題は解決しません。 根本的に国民全てが最低限以上の生活が出来るにはどうすればよいかを 考えるべきです。

noname#76468
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思います。 政府が考えていることは国民を助けることではなく、いかにうまく騙して利用することしか考えていない気がします。 しかしうまく騙しきれずその魂胆がみえみえなので支持率も信頼も落ち続けています。 もう少し外国のいいところを見習った政策をして欲しいのですが裏に利益狙いの下心が有るので必ず変にねじ曲げたおかしな政策になってしまうのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.6

ありえません。 そもそも政策の一部でしかない定額給付金減税によって景気回復させられるなんて政府も関係者も誰もそう思っていません。経済対策はその他の1次補正2次補正、21年度予算など総合的に行われるものです。また来年度再来年度と現在の政策をいかしてこそ結果的に政策が意味をなします。 特に現在行われている経済対策は、放っておけば起こってしまう企業倒産のドミノ倒しなど、市場崩壊を防ぐ事が一番の柱であり目的です。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 ドミノ倒しのつっかい棒ですね。 しかしそんなものでいったいどれぐらい支えられるものなのでしょう。 心細くてお先真っ暗な気がします。 根本的な対策とは、ずれてる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

他の方の回答にあるように、定額給付金だけでは景気は回復しません。 定額給付金の目的は、緊急景気対策。 つまり、景気の悪化にブレーキをかけ、国民の痛みをやわらげることが目的なのです。 日銀は1/22に、2008年度の実質経済成長率予想をマイナス1.8%と見通しを変えました。 しかし、定額給付金が支給されれば、0.1~0.2%のGDP押し上げ効果があると見込まれます。 もちろん効果は一時的ですが、何もしなければさらに景気は悪化します。 定額給付金で一息つくとともに、さらなる景気の下支え策、および次の需要拡大に向けた本格的な経済対策を検討・立案する時間と余裕が稼げるのです。 どんなに遅くても、今年の9月までには衆議院選挙が行われます。 自民党政権が続けば今の政策が継続されますが、民主党政権に変われば政策は全面的にリセット。 新方針の検討、そして法制化をしているうちに、半年くらいはあっという間に経ってしまいます。 そもそも、民主党の経済運営手腕がまったくの未知数なのに、政策もどうなるかわからないのですから、日銀の予想以上に悪くなる可能性もあるのです。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 景気を良くする為ではなくて悪化防止の気休めの対策だったのですね。 しかし今後政権が変わったりするとどうなるかわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

1万2千円を使って終わりです 1万2千円は付き二千円使って1年でなくなります 一人が毎日100円多く使うと月3千円、年3万6千円これを2年間維持できれば少しは景気回復に役立つと思います 景気が悪いのは金がないからではなく金を使いたくないからです 将来にわたって安定した収入が得られる保証があれば景気はよくなります 金をばら撒くよりも収入を安定させることが景気回復に役立つのです

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149639
noname#149639
回答No.2

景気回復はあり得ません、景気回復への一時的な弾みにはなるかもしれませんが。 こちらが申請して銀行振り込みにするのが基本線のようですが現金でもらえばそのまま使おうかという気持ちも起きますが、振り込みじゃあせいぜい残高が増えるくらいでしょう。 本当に困ってる人は下ろしてでも使うと思います。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>はたしてこれで景気回復は有り得ますか。 焼け石に水という言葉がありますが、 100年に一度と言われる世界規模の経済恐慌に対しては ないよりはあったほうがいいかもしれないが、 という程度の効果はあるかもしれませんが、 それで景気回復するなどあり得ません。たぶん。

noname#76468
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 私もそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額給付金についてお願いします

    定額給付金についてお願いします まだ定額給付金の通知がきませんが、皆さんは届きましたか? 単純な質問なのですが、 1)皆さんはこの政策によって景気回復はどれほど望めるとお考えでしょうか? 2)もっとも具体的にどのような物がどんどん売れれば早く景気回復につながると思いますか? 3)皆さんは受け取った給付金を何に使いますか?使いませんか?

  • 定額給付金や高速代千円が景気回復の起爆剤になるのでしょうか?

    高速代千円で休日に高速道路が大渋滞になるのかワクワクしています。利用する人は増えると思います。行き先の行楽地もにぎわうのでしょうか? 定額給付金も貯金せずに娯楽や飲食などに使用する人が多いと思います。 高速代千円と定額給付金が景気回復の刺激策になると思ってよいのでしょうか?効果はあると思いますか? 何に使用するか考えていますか?

  • 給付金で景気回復?

    給付金で景気回復の一助にという話がありますが、そもそも公共投資をするにしてもですが、景気回復効果があるというのは、まちがいなのではないでしょうか? 「花見酒の経済」という話があります。酒を売りに行った二人が、互いに金をやり取りして商品の酒をすべて飲んでしまい、売り上げ金はゼロで商品も無くしてしまった、というような話。 さて、小野善康氏の「不況のメカニズム」という本には、ケインズ流の「穴を掘って埋めるだけでも景気回復効果がある」というのは間違いだと書いてありました。 一方、給付金の話では、盛んに使って欲しいなどと総理大臣が言っていますし、新聞などでも、普通に「財政出動で景気回復」と書いていますが、 それは私には、1億人で「花見酒」をすることのように、思われます。 本当のところ、どうなのでしょうか、最近の経済論などを教えて下さい。

  • 定額給付金

    定額給付金はその後どうなったんでしょうか?法案可決し支給を待つだけですか?

  • 定額給付金

    アンケートでもらいますか?と言う質問をしたのですが、様々疑問が浮かびましたのでお聞きします。よくわからないので教えてください。 1、定額給付金が愚策と言われていますが、どういったことが『愚』なのでしょうか? 2、定額給付金により景気があがらないと言う理由は何でしょうか? 私は賛成派です。定額給付金が出たら景気は上がると思ってますので(少なからず私はすぐに使います(笑))

  • 定額給付

     すみません このことが話題になったこともないようで、もうみなさんご存知のことかもしれないんですが教えて下さい。  ホームレスの方とか、ネットカフェで過ごされている方は、定額給付はどのように受け取れるような案になっているんですか。  まさか一番生活に苦労されている方達にお金が回らないということにはなってませんよね。   もっともこの「定額給付」制度そのものには、私は景気対策にも生活援護にも根本的には寄与しないと思います。

  • 定額給付金を止めないのは?

    なぜ麻生総理は予算案から定額給付金を外さないんでしょうか? 他の大事な法案が通らないのは大問題だと思うんですが・・ メンツ?今さらあとには引けないから?

  • 定額給付金は子供にも・・・

    定額給付金は子供でももらえますよね? あれって、生活支援と景気回復のためにおこなってるものですよね。 自分は、定額給付金を全部親に分捕られそうなんですけど、 しかたないですか? やっぱこどもが自由にする権利はないですかね? ちなみに高2です。

  • 国会議員も、「定額給付金」をもらうべきですか?

    急に思いついたので、質問させて頂きます。 何度も質問しておりましてすみません。 自民党幹事長が、定額給付金について、“景気対策なので国会議員ももらって使うべきだ”と言ったそうです。 さて、以前麻生さんが、“高額所得者はもらうのを辞退するべき”みたいなことを言ったはずですが、国会議員は高額所得者ではないのでしょうか? それはともかく、国会議員も定額給付金をもらうべきですか? それとも辞退するべきですか?

  • 定額給付金について

    大学で定額給付金についてのレポート課題が出ました。 内容は ・景気回復につながるか ・所得制限をするべきか なのですが、いくら考えてもぴんときません。 レポートなので皆さんの意見をそのまま使う気はないですが どのような視点で考えればいいのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私は精神障害を持ち、障害者グループホームで生活しています。しかし、同じ入居者の一人が頻繁に他の入居者との喧嘩を引き起こしています。その入居者は半身麻痺で、お節介な行動が原因で喧嘩に発展することがあります。今後の暮らしについて悩んでおり、他のグループホームへの移転を考えています。
  • ヘッドホンや耳栓を使用しても五月蠅い状況に集中することができず、趣味の読書やスマホにも影響が出ています。作業所のサビ管の人もグループホームの変更を提案してくれました。移転する場合は相談員に希望を伝え、見学や体験を通じて新しいホームを決める予定です。
  • 管理者に相談済みですが、移転が最善の選択肢かどうか判断しづらいです。自身で最終的な決断を下す予定ですが、少しでも環境の改善を図るためにも移転を検討しているのです。
回答を見る