• 締切済み

人の話が理解できないのはどこかに障害をもっているのですか?

僕はなかなか人の言うこと聞きません。 自分が正しいと思うことを実戦してきたみたいです 最近越えられない壁にぶつかりました 原因は僕が精神障害だからでしょうか? 普通の人と感覚がずれている気がしてなりません 近々精神科医にでもいくべきでしょうか? これは個性なので伸ばしていくべきでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

質問者様のご質問に何度か回答させて頂いた者です。 病気という部分を除き、かなり的確に自己分析と反省ができていますね。 自分の判断を尊重したいが、判断の根拠となる人生経験に乏しいため、いつも裏目に出ているとお気づきになったのはご立派です。 これは病気でもなんでもなく、けっこう多くの人が乗り越える壁です。 すなわち、これからしばらくは自分での判断を少し保留し、先人の考えや知恵を取り入れる時期なのです。 こういうのは習慣ごとですので、一旦習慣にしてしまえば難しくありません。 誰かのアドバイスに納得いかないけど、そのとおりやってみたらうまくいった。 そのような経験を、少しずつ少しずつ自分の判断材料にしていくのです。 するとだんだん指数関数的に社会のイロハが分かっていきます。 独り善がりではない完璧な判断が下せるようになります。 勉強なんかも言ってしまえば、こういう問題にはこういう解法、って必ず決まってるんですから 「いかに素直に先人の考えたことを受け入れられるか」にかかっています。 つまり、自己判断をいったん横において、先人の教えを繰り返し繰り返しなぞって、要領よく自分のものにでき人ほど好成績なのです。 よくそこまで反省されました。病気ではないどころか、あともう少しです。 慢心せぬよう毎日頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.5

 お礼コメントありがとうございます^^。  で、「最近越えられない壁にぶつかりました」って何ですか。勉強のやり方、それとも人間関係でしょうか。  社会に適応するってことは、観念ではなくて具体的な言動だと思います。ここのアドバイスを見ても、万人に共通する最大公約数的な観念論だったり、理想的な成功パターンを例示して、すべてが解決するかのように思わせる回答が多いように思います。でも、日々起こっている状況は種種雑多で、そんな一括りにしていいのかと疑問に思います。人の意見は参考にはするけど、ディテールが描けてないのでそのままは使えないのが実情ではないでしょうか。自分が当面している状況に合わせて、ディテールは自分で詰めるのが宜しいのではないでしょうか。  参考例;「肯定的表現」で検索……問題解決には具体的な方策が必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.4

 40代男性です。  ふむふむ、不思議ですねぇ。  何が不思議かって? そうじゃないですか、他人の心をわかったような気になるってことが、そもそも不思議なことですよ。頭と頭が、電線でつなっがっているわけでもないのに、どうして私たちは人の心をわかったような気になるのでしょう。また、自分の心を理解されたと了解するのでしょう。  この質問の中の「僕はなかなか人の言うこと聞きません。」という一文を読んで、どういう状態のことを指しているのかを正確に理解することは、他人には至難の技のように思います。自分の経験にあてはめて、なんとなくこんな感じかなぁと想像はしますが、「精神障害」てな言葉が出てくると想像できる範囲を超えてるのかなぁとも思います。  「僕はなかなか人の言うこと聞きません」という記述は、「僕は人の指示に従いません」「人のアドバイスに逆らいます」という意味にも読めますし、「人の言うことの意味が理解できません」という意味にも読めます。また、「人が何かを言っているのに、注意を向けません」という意味にも読めます。どうなんですか、実際のところは?

he6565
質問者

補足

仰る通りです。 人のことを理解できないのは僕の今までの人生から来ていますので、人様にわかって貰うには多分の僕の具体例を入れるしかなさそうです。 一つには、 学校の授業、予備校なんかいって黙って人の話を聞くよりも、独学を貫く態度なんかに表れそうです。 社会に求められる生き方することを拒み、自分で好き勝手に生きていくような態度です。 人にあーしろ、こーしろと言われます。 その通りに忠実に従った人は上手くいく方法でも。 僕には合わなかったらそれを拒み、なかなか上手くいかないで滞るような そんな、自分が正しく思えることが、社会に適応できず、 自分が無駄と思うことが、社会に適応できてる そんな感じです。 自分が社会にずれている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もこの歳になってもなかなか他人の言うことを聞かないことが多いですね、天邪鬼で偏屈でずっと普通の人と感覚がずれている気がします、そしてそう言う生き方を実践して来ました。 でも自分が精神障害だと思ったことはありませんでした、ただ単に変わり者だとばかり・・・。 ご質問者さんの場合は自衛隊にお勤めなんでしょうか?もし他者に危害を及ぼす恐れがあるようなら精神科の受診をお勧めしますしただ単に壁を越えたいだけなら訓練あるのみだと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.2

>人の話が理解できないのはどこかに障害をもっているのですか? >>僕はなかなか人の言うこと聞きません。 答えは既に出ていませんか? 人の話が理解できないのではなく、聞く気がないから・理解する気がないから理解できないだけ・・ 何処かに障害があるわけではないでしょう。 それに、不便さを感じ始めたなら、相手の言う事に少しで良いから耳を傾けて見る事をお勧めします。 最初は1分からでも・・ まずはその程度からでしょう。

he6565
質問者

補足

自覚していますが、 聞こうと努力しますが、 聞いても大したこといってないように思えてなりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 誰でも人生の壁にはぶち当たりますよ。  みんな平坦な幸せな人生を過ごしているわけではないのです。  自分に自信があるのなら、その壁を越えるまで一人でずっとトライし続ければいい。  だけど、誰かが「そこに足場があるよ」といってくれて、あなたが素直に足場を使えば、あなたは楽に登れることができる。  だけど、あなたは自分が正しいと理論づけて、(この場合は助けを借りて壁を登るなんて、意味がないという感じでしょうか)自分の進むべき道を進むことに何も誰も言う権利はないんです。  それはあなたの考えかただし、それを反対する権利もないから、、、    ただ、周りの動きや反応を見るという手段はありますよ。  でも、みんなとおんなじことをしてたら異端児にはなれないという考えもあるわけだから、、、  自分しだいですよ。  答えなんてないです。  自分が社会の中で罪を犯さない限り自分しだい、、、  自分勝手であれどうであれ、周りがどうであれ、自分が正しいと思ったらやってみればいいのでは?(まぁ自分勝手だと判断された場合は人は逃げていきますが、、、)  答えはあなたの中にあるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害?

    初めての質問失礼します。 私は高校まで普通に出て今現在フリーターです。 自分では全く疑いもしなかったんですが、 最近二年程の知り合いに、 「ずっと思ってたんだけど、あなたは精神障害者だよ」と言われました。 冗談ではなく、真面目にです。 それからずっと気になってしまい、悩んでいます。 思い当たることは、 あると言えばある気がします。 ・1人の時独り言が多い ・集団行動が苦手 ・人の話を聞くとき、あまり内容が頭に入ってこない ・挙動不審? 等ですが、どこからかどこまでが性格や個性で、どこからが障害と言うものなのかも分かりません。 こうゆう時は、精神科に行った方がいいんでしょうか? 行った際に、受付でなんと言えばいいのでしょうか? いつでも返事お待ちしています。

  • 障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃな

    障害は、個性?    やっぱり、障害は、障害じゃないの?     周りの人と比べれば、障害なっているんだから。 もし、個性なら、障害の所を補うために、他の能力を手に入れようとする、必要がないじゃないか。 皆さんは、個性だと思いますか?      障害だと思いますか? 自分も含め、~障害を持っている。と、書いたり、言ったりする。 なぜ、持っていると、言う人がおおいと思いますか? 「ある」と言う人は少なく感じるは、なぜですか?

  • 障害について

    よく障害は個性だと耳にしますが、個性というのは辞書で調べると、の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。という風に説明されているため、決して良いものばかりを指す言葉ではないと思いました。この場合障害は個性だ発言は、具体的にどういうことを伝えたいのでしょうか?また障害を持ったこともない人たちが、こんな曖昧な言葉で障害者を擁護した気になって、障害は個性だ発言をしているのを見ると非常に無責任だと感じます。皆さんはどう思うかも教えてください。

  • 精神障害は人に言えないのか?

    2級精神障害者(広汎性発達障害:アスペルガー症候群)で障害基礎年金をもらってます。 最近の悩みとは、「障害者は障害を他人に告げるべきではないのか?」です。以前に知人の統合失調症の若い女性が、だれかれかまわず自分の病名をあっけらかんと告白しているのを目撃して、かなり驚いたことがありますが(何も言わなかったが、「いいんかーーい?!」という感じだった)やはりヤバいですよね。 『ブラックジャックによろしく 精神科編』みたいな露骨な差別の現場に直撃すると、耐えられる自信もなく、かといって35歳なので仕事しようと思って、履歴書とか書類とか書いていても「自分の障害をどの程度伝えてよいものなのか」悩みます。普通の人は「2級精神障害」と聞いただけで、どん引き状態になってしまうようなのです。しかし入職するにあたって、雇用者に障害の状況を知っておいてもらいたいという気持ちはあります。

  • 私の障害に対する家族の無理解について

    私は軽度の知的障害があります。 22歳の秋に判定が出ています。 今から12年前です。 検査を受けて後日心身障害者福祉センターの精神科医の方と思われる先生が来て、母と私と精神科医の先生と面談をして、その結果、精神科医の先生から私に知的障害があるという診断が直接下りました。 12年間、ことあるごとに家族に理解を求めていますが、私のことを「知的障害者ではない」と言い、更に「身体に欠損とかがあったら障害者だけど、○○は生活で困ったことはないだろう」って言い切ったのです。 私は「身体だけが障害者じゃないんだよ!?精神や発達、聴覚、視覚、知的障害も障害者に該当するんだよ!?中には漢字が読めない人のために漢字にふりがなだってふっているんだよ!?それのどこが問題かな!?特別支援学校を卒業していない、普通の高校などに行って大人になってから知的障害がわかった人だっているんだし、どうして私の障害から目を反らし、現実を受け入れて向き合わずにいるの!?」って思いました。 あまりにも向き合ってくれない分、言い合いになりました。 「私の障害に向き合ってくれないなら生きていても意味はないんだ!!私なんかいなくなってしまえばいいんだ!!」 ↑ こんなことを何度思ったかわからないくらいです。 お子様の障害、ご自身の障害について、皆様の家族はきちんと向き合ってくれていますか!?

  • 障害について

    障害を個性だと考えますか? このことについて ずっと考えているのですが 答えが出ません。 個性と言うと キレイ事のように 聞こえてしまいます。 それに 個性という表現では 障害に対しての 福祉が充実しなく なってしまう 気がします。 しかし 個性と捕らえるのではなく 障害を腫れ物のように 特別扱いしてしまうと 障害を持つ人を ”支えられるだけの人”という状態に 押し込んでしまう 気がします。 障害や個性についての 概念もあいまいで 漠然とした質問で 申し訳ありません。 私は今高校3年生で 特別支援学校教諭を 目指していて、 教育大学 特別支援学校教諭 教員養成学科へ 受験志願しています。 受験を受ける前に 答えに近づきたいと 考えています。 兄は軽度発達障害を 持っています。 たくさんの本を読み 障害・差別・個性など 真剣に考えています。 どうかあなたの考えを お聞かせください。

  • 性同一性障害って、障害ですか?

    性同一性障害って、障害ですか? この言葉は、もはや珍しくなくなりました。 あえて言えば、「本人の自認する性が身体上の性と一致しない状態」ということだそうです。 最近はカミングアウトする人も増えて、タレントあり議員さんあり、もちろんその世界で活躍する人ありで、そういう状態を「売り」にするような感じもあります。 さてそこで、性同一性障害って、障害ですか? 精神医学的な定義では障害ということですが、皆さんの感覚としてもやっぱり「障害」だと思いますか? 普通の人と違う身体的特徴を持った人は、おしなべて「障害」と言えますか?

  • 障害の頑張ってます感がうざい?障害の捉え方について

    このサイトに、仕事関係のことやお金や収入にまつわる 投稿をする際に 障害者雇用ではたらいる障害者です。 と質問内容の投稿に自分の状況を伝えようと思い書いていたのですが、 障害者なのにがんばっている!すごいだろう! 俺は努力家なんだぜ! もっと敬え! みたいに思われたりしてしまう場合もあるでしょうか? 不安になってしまいます。 自分が普段、障害者として全く意識しないで生活をしているので いまの勤め先では普通に扱われているので 全く気にせずに、いたのですが、 知り合いに聞いた話だと 障害者に対して怠けている印象をもったり 障害者なのにすごいね~とか小馬鹿にした対応をしたり 子供に対応するような扱いをしたりするような場合もあったり 精神障害者だと、例えば、普段ふつうに接してくれている人に お世話になっています。と お菓子を買ってもっていったら ありがた迷惑そうな顔をされて、その人はお菓子を食べないとか そういうのもあるので 障害者に関する捉え方というのもまだまだ、偏見もあるし 多様性がみとめられているわけではないのでしょうか? (´・ω・`) 障害ととらえず、その人を構成する構成要素として考えると その人の性格や特性などにも通じるものだと思うのですが、 障害と個性の違いは、その特性によって一般的な社会生活を 行う上で、一般的な作業方法だったり取り組み方だと 支障が出る場合があるときにそれを障害と呼ぶだけで 例えば、発達障害の要素があっても生活に支障がでていなければ 病気というふうに認定されていない人もいたりするし そう考えると、障害障害と意識する必要もなく あたりまえのようにその人を構成する要素、一部分としてとらえれば いい気もするのですが、 アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)

  • 発達障害って理解できるんですか?

    発達障害(ここでは色んな分類をひとくくりにします。)の人がいたら、 その障害の性質・特徴を理解して、その人と付き合うものなんでしょうか? (付き合うとはそういった人と接する職業の人ではなく、日頃の生活で接する付き合いのことです。) あと、精神を病んでいる人もそうですが、その家族でなければ、上手に付き合うことは、ほぼ無理だと感じます。 発達障害の場合、体の機能の障害、高齢者などとは違って、 障害の特徴を調べて知っても、理解したとしても、上手く付き合えないんじゃないでしょうか?(考え方が違って(または似すぎて)相性の悪い人のように) 発達障害の人と上手く付き合うことが出来るのは、理解するようになった人ではなく、 その人の特徴や傾向があまり気にならない人ではないでしょうか?という気がするんですが。

  • 発達障害の人が健常者の人とも上手く接するコツ

    こんにちは。現在23歳独身、発達障害持ちの女です。 3年ほど前に精神科で発達障害と診断されました。 タイトルが極端な表現になってしまいましたが、今回「発達障害の人が発達障害でない普通の人と上手く付き合うにはどうしたらいいか」という事について皆さんからご意見をいただければと思います。 私は発達障害と診断されるだいぶ前から自分が周りから浮いているという自覚がありました。 人よりも勉強や運動が苦手だったり友達が少なかったり、明らかに全てにおいて「平均以下」でした。 見た目は全く普通なのですが、それ故に「なんで普通の子供なのに当たり前の事ができないんだ」と言われてしまう事も多々ありました。 自分でも「努力が足りない」「自分も頑張ればみんなと同じになれる」と思い人一倍努力していた時期もあります。 そのおかげで勉強など一部の分野では努力の成果が何度か見られましたが「人間関係」においてはどうしても改善できずに困っています。 幼い頃は誰に対してもストレートに自分の感情を伝えられていましたが、それが原因で中学生の頃にいじめに遭いそれ以来自分の考えを言えなくなりました。 常に人の顔を伺い、無理にニコニコして当たり障りのない言葉ばかりを選んで接していました。 だけどそれでも「良い子ぶってる」「イライラする」など裏で言われてしまい、どうすればいいのか分からず長い間迷走していました。 ある日精神的なストレスが原因で酷く体調を崩してしまい、精神科を受診した事をきっかけに発達障害だということが分かりました。 それ以来発達障害に関する本を読んだりネットで調べたりしました。 自分が今まで上手くいかなかった原因が分かってほっとした反面、これからどう生きていけばいいんだという不安でいっぱいです。 今は発達障害ということを職場に隠して働いています。 職場の人も当然私の事を「普通の子」として見ていると思います。 本やカウンセリングのおかげで昔より必要以上に悩む事は少なくなりましたが、やはり普通の人と接していくのが辛いなと感じる事もまだまだ多いです。 指示された内容を理解するのに時間がかかったり、小さなミスが多かったりします。 落ち着いて考えて行動していればミスはしないのですが、今の職場は作業のスピード重視なので、メモを取ったり考えている時間がほとんどありません。 自分で仕事のマニュアル的な物を作り出勤前に確認していますが、実際の作業スピードについていくのが精一杯で頭から内容が抜けていってしまいます。 周りの人も「普通なのにできない」私に対して違和感を感じ始めたようで、自分が職場にいてもいいのか悩んでいます。 今度発達障害の人向けに仕事を紹介してくれる施設に行き、障害者枠の仕事も探してみようかなと考えています。 しかし、仮に障害者枠で就職したとしても普通の人と接する機会はたくさんあると思います。 せっかく転職しても人間関係でつまずいたら元も子もないので、もう一度自分の人間関係の築き方を見直したいです。 発達障害を理解してもらうのもそう簡単ではないし、周りを説得するより自分が意識して工夫していく方が早いと考えてます。 発達障害をカミングアウトするかしないかは別として、発達障害でも普通の人と同じように社会で対応していけるかが知りたいです。 同じ発達障害で「自分はこういう工夫をしている」という人がいましたらぜひお話を聞きたいです。 または周りに発達障害の人がいる方からもお話を聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 (※発達障害に対して前向きに進んでいきたいと考えているので、批判的な意見はできるだけ控えていただけると嬉しいです。)

USBハブの使い分け方法
このQ&Aのポイント
  • USBハブにはバスパワーのものとセルフパワーのものがあります。どちらを選ぶべきかについて解説します。
  • バスパワーのUSBハブは、パソコンのUSBポートから供給される電力で動作します。一方、セルフパワーのUSBハブは専用の電源アダプタから電力を供給するため、多くの機器を同時に接続する際に重宝します。
  • バスパワーのUSBハブは、電力供給が制限されているため、接続する機器の消費電力が高い場合には正常に動作しない可能性があります。そのため、消費電力が高い機器や外部電源が必要な機器を接続する際には、セルフパワーのUSBハブを選ぶことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう