• 締切済み

会社から「休職」を打診されました。今月中に答えを出せと言われています。

投稿失礼致します。 読みにくい箇所が多々ありますが、ご了承ください。 昨年から、コンピュータ系の会社に勤めてる一年生社員です。 会社に2~3ヶ月経ってから、聴覚過敏の様な症状がではじめて、今も続いています。元々、小さい頃から音には過敏というか、オーバーリアクションな方でした。しかし、今は完全に度が過ぎていて、他の人にとっては何でも無い音や衝撃(後から肩を叩かれる、他人のクシャミ、金属音、車のクラクション、等)に、体がビクンと跳ね上がるように反応してしまいます。火災訓練の時は、サイレンが鳴るたびに「なんだこいつは」と白い目で見られていました。他人に症状を見られていると言う事が、余計に体に堪えます。そんな状態で明るく振舞える筈も無く、見た目にも暗い容姿で、会社に気を許せるような人は一人も居ません。その他にも、胃痛・吐き気・動悸・頭痛・眩暈の症状が周期的に体に現れます。因みに今は、眩暈が酷くて、その場にしゃがみ込んでしまうこともあります。今まではそういった症状は会社で現れることが殆どだったのですが、最近は家に居るときでも、休みの日でも動悸や眩暈がするようになってしまいました。 去年の秋ごろ、上司から指導される形で心療内科を数回受診しました。しかし、自分が病院に通院している事が、苦痛になり勝手に病院に行くのを辞めてしまいました。今は、私が間違っていたと反省しているのですが、その時は自分が心療内科に通院しているという事実を受け入れられませんでした。会社から「お前はいかれてるんだ」と言われているのを、認める事に成る様な気がして嫌でした。 そして先週、上司2人と私とでの考課面談の席で、休職を打診されました。正確に言うと、「休職も選択肢の中に入れて今後の良く考えてくれ」というような言い回しでした。「しっかりと直してから、また仕事に復帰してほしい」「一度実家に帰るのも良いと思うよ」と優しい言葉も掛けて貰いましたが、私は事実上の解雇勧告だと受け取っています。 上司曰く、 約5ヶ月間、支店勤務で比較的プレッシャーの掛からない環境で貴方の様子を見守ってきました。しかし、このまま状態を続けても改善の余地が無いと判断しました。抜本的な対策(通院・休職)を打ってください。 とのことでした。 私のいる会社では客先(他の企業)へ出向いて仕事をする事が殆どなので、どんな所でもそうなのでしょうが、お客様の前に出せないような社員はいてもらっては困ります。今の私の状態では、与えられる仕事は無いと言われたも同然です。私にも生活がありますから、明日からイキナリ休めといわれて「はいそうですか」というわけには行きません。以前行っていた心療内科の先生にも相談しました。私が病院に行かなくなったのを一言も咎めずに聞いてくださいました。今は、デパスとメリスロンという薬を処方してもらい飲んでいます。 来月には上司と面談を行う筈なので、其れまでに答えを出さなくてはいけません。どうすれば良いのか途方にくれいます。最悪、会社を辞める事も考えなければと思っています。ただ、フリーターでやっていくにしても、今の私の状態でまともに仕事できるのか非常に不安です。休職して戻ってきても、また不安定な状態を見せれば次は有りません。 両親にこの事は、一言も言っていません。実弟が精神科に通院していたことがあり、その時は、両親は相当滅入っていました。父親には持病(C型肝炎)があり、今は勤務しながら投薬治療を続けているみたいです。その他にも家族事情が多々あり、口が裂けても言うことが出来ません。できることなら、一生言わないつもりでいます。大学から付き合っている友人には打ち明けたのですが、重い話をしてしまったなと思っています。 文章が乱雑で申し訳ありませんが、よろしければ助言をお願い致します。

  • fff24
  • お礼率69% (23/33)

みんなの回答

  • kawa1351
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

休職して治療を行ってください。 このまま勤務を続けると、今度は生きるか死ぬかの選択をするときがきます。回復には時間がかかると思いますが医師の診断書を添えて面接してください。 また、私もそうですが、この業界は精神的な障害を患う人が多いです。もし可能であれば、別の職種に転職をすることをお勧めします。復職しても支店勤務で様子をみてくださいね。 いいお医者さんじゃないですか。処方された薬を飲んでくださいね。

fff24
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 正直、休職するということに戸惑いが未だあります。 ただ生活に支障をきたし始めているのも、感じています。 もう少し時間があるので、良く考えたいと思います。 今週また病院に行くので、診断書の事は先生に相談してみます。 ありがとうございました。

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

こんにちは、 色々思うところはあるとは思いますが、ここはすこし理屈で考えたらどうでしょうか。 とりあえず今の自分が出来る仕事をすることが出来ることのすべてじゃないでしょうか。 自分の希望や不安はあるでしょうが、仕事とは極論すると生活費を得るための手段なのです。 今の会社の中でそれがないなら退社してほかの仕事を探しましょう。 不安なのはわかりますが事実と感情は別にしないと。 感情面のみで考えるなら八方塞になるのは自明ではないでしょうか。 自分自身から始めなければ自分の理想(そんな大げさなものではないと言うかもしれませんが)に自分がついてこれなくなってしまうのは必然じゃないでしょうか。 自分で自分の特性を認めてあげて、その上で自分が出来ることから始める必要があると思います。

fff24
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >自分の希望や不安はあるでしょうが、仕事とは極論すると生活費を得るための手段なのです。 私も、その通りだと思います。 結論はもう少し良く考えてから、出したいと思います。 頭の中が上手くまとまらなくて、理屈的に考えるのが今辛いですが、 自分が今出来る事を、しっかりとやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

ご心労お察しします。43歳,男性,精神障害者です。 休職をお勧めします。会社から離れて,じっくり休養し,治療することが重要と考えます。 生活費のことがご心配のようですが,傷病手当(支給は1年半まで)がありますので,贅沢をしなければ何とかなると思います。 客先でのメインテナンスやデバッグは緊張を強いられます。いずれにしても,病気を治療することを優先した方がよろしいでしょう。復職して,どうしても駄目なら,離職はその時にまた考えればよいと思います。 どうか,精神科または心療内科を受診してください。きっと良くなると思います。どうぞ,お大事に。

fff24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 傷病手当は、色々サイトが有るみたいなので良く調べたいと思います。 緊張しない筈の仕事内容でこの状態ですから、 客先に出せないという上司の意見は、正しいと思います。 休職するかどうか、まだ決めかねていますが、もう少し良く考えてみたいと思います。病院にも、ちゃんと行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病による休職が認められない

    はじめまして。 現在、ドメスティックバイオレンスなどにより、うつ病を発症し、これまで1年以上仕事をムリにがんばってきました。 5月末から心療内科に通っていまして、通院当初から休むことを勧められてきましたが、業務責任上それができないと自己判断し、なんとかこらえてがんばってきましたが、それも限界か、と思い、医師の勧めもあり、休職しようと考えました。 ところが、会社(上司)が「休職はみとめない、なぜなら業務上支障があるから」ということなのです。 私に休職する権利はないのでしょうか?また、会社側がそのように言う権利があるのでしょうか? ちなみに私はきちんと医師の診断書も見せました。 その上で、上司の回答が、このような状態です。 私は、療養して、現在の職務に復帰したいと考えておりますが…。

  • 休職したいです・・・。

    2年前に休職(3ヶ月)し、その後復帰して働いてる27歳女性、SEです。 零細企業の正社員ですが、仕事は他の会社に常駐して行う事が殆どです。 8月まで常駐していた場所でかなりのストレスを受け、 そんな状態で9月から別の会社へ常駐になりました。 (別の会社へとなったのは、契約が8月までだった為) 今の現場は私にとって殆ど初めてと言っていい仕事で 会社もそれをわかっていて行かせた為、 就業中や就業後に勉強をさせられています。 (その為の残業代有り、それ以外での残業は殆どなし) 通勤は前の現場よりも楽になったのですが、仕事内容が すごいストレスとなっており、精神的にまいっています。 体の一部にアトピーのような症状が出たり (元々アトピーではないが、血液検査でアトピーの要素を持っていると言われた事有り) 平日家に帰った後や土日は体が疲れきっていて何もできない状態です。 今の現場に来て約1ヶ月ですが、当日休む事が5日もありました。 こんな状態では会社に迷惑がかかるし、私ももたない為休職をしたいのですが、 やはり2回目は無理でしょうか・・・? 会社に迷惑がかかる・・・、という事なら退職するのが一番いいと思うのですが、 私にも生活がある為今すぐ退職というのは難しいです。 休職を申し出た後の社長の反応が怖いです。 多分「またか」という反応をすると思うし、退職の旨も言ってくるような気がします。 私はどうしたらよいでしょうか・・・? よろしくお願いします。 ※補足 ・心療内科への通院は薬をやめたかったのもあり、先生と相談して 何かあったらすぐ通院する、という条件でやめました。 ・普通の会社員でしたら、希望ではない仕事や転勤等当たり前ですよね? これを考えると私は甘えているだけではないか、と思う事もあります。

  • 仕事の休職を考えています。

    はじめまして、二十代会社員です。 現在仕事の休職を考えておりますので、それについて質問させてください。 ここ数カ月、仕事上のストレス(業務多忙、直属の上司からの嫌がらせ等が原因です)で 心身ともに不調が続いています。 会社のことを考えると食事が喉を通らなくなり、体重が一気に落ちました。 夜は眠れますが、仕事の夢を見て夜中や早朝に目が覚めてしまいます。 また頭痛や胃痛、発熱があり、以前は耐えて出社していた程度の体調不良でも 気持ちが折れてしまい、突発で会社を休むことが増えてしまいました。 これまで真面目に仕事に取り組んできた自分にそんな怠け癖がついてしまったことに 酷い罪悪感を覚え、休んでも気が休まらず、ずっと翌日のことばかり考えてしまいます。 このままでは本当に精神的にどうかなってしまうと判断し、先日に退職を申し出ましたが、 もうちょっと考えて見て欲しいと言われ、現在答えを保留中の状態です。 しかし仕事をしていると動機や吐き気、冷や汗が止まらず、 続けられる気がしないのも事実です。 ところが友人に相談したところ、ちょっと休職してからじっくり考えてみても 遅くはないんじゃないかとアドバイスをされました。 視界が狭くなり今すぐにでも辞めたいと思っていたのですが、 休職という猶予があることは確かに魅力的な提案のように思えます。 (次の職が見つかるかという心配も当然ありますので……) 自分でいろいろ調べたところ、休職するには医師の診断書がいるとのことが分かりましたが、 自分の場合体には異常はなく(頭痛や胃炎も薬を飲んだらひとまずは治るので) だとしたら心療内科に行くべきなのか、と悩んでいるところです。 ただ自分が鬱というほど酷い症状ではなく(休日や上司と関わらないときは普通でいられる) 休職が出来るような診断がでるか分かりません。 嫌なことがあって憂鬱になるのは誰にでもあることですし、それが病気なのかと言われると ただの甘えなのではないか、という気もしてくるので……。 心療内科というと物々しくて行くのに勇気がいるのも躊躇う要因になっています。 長くなってしまいましたが、質問させていただきたい内容としては、 ・心療内科ってどのような診断をするのでしょうか? 事前に体には異常がないことを検査しないと精神面による休職の診断はいただけないのでしょうか? ・診断書はその日にもらえるんでしょうか?(何度も通院が必要になるとその間の出社が辛い) ・仮に診断書がもらえたとして、すぐに休職させてもらえるのでしょうか? 引き継ぎなしで突然休職するのは非常識でしょうか? ・こういう精神状態だと鬱という診断になってしまうことが多いのでしょうか?(鬱という診断がつくことに抵抗がないかと言えば嘘になる。自分でもどうしたいのかよく分かりませんが……) 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 また心療内科で診断を受けて休職した方で体験談等あれば添えていただけると有り難いです。 長文失礼致しました。

  • 休職手続きトラブル

    現在、営業職のものです。ここ1ヶ月仕事上のストレスで 心療内科に通院しています。でとうとう昨日、うつ病で 心療内科の主治医から2ヶ月の休養が必要との診断書をもらいました。 会社の上司に連絡して、休職願と診断書を郵送して休職手続きに入ろうと しましたが、連絡してみると、一般専門医の診断書では休職は受け付けれなく、上司と産業医と私の3者面接で休職を決めないといけないといわれました。  私としては鬱が仕事や職場環境のストレスに起因するものなので、会社に行って上司に会って、休職の納得のいく説明のために病気に至った変遷を一から説明するというのが相当きついです。(携帯で上司には一から説明済みです。)  そこで皆様に質問なんですが、会社側は、一般専門医の診断書を無効にして、上司と産業医と私の3者の総意が全てというのは通る話しなのでしょうか? 病気の事情により、休職願と一般専門医の診断書を郵送という形をとらせていただきますと粘ろうと思うのですが、無理がありますでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。

  • 休職してます。復職しようか迷ってます。

     2歳、6歳、二人の子供を育てながら週4日工場でパートしてます。仕事を始めてまだ四か月心療内科にかかりながら、今まで、頑張ってきましたが、あまりにも仕事ができなく、指示されたことが1回で覚えられない、普通の人が簡単にできることが私がやると時間がかかる、普通の人が分かる内容の話も違った意味で聞き取ってしまうなどで周りの人に迷惑ばかりかけ続けてきました。今までどんな仕事についても同じでした。  今の職場ではそのことを仕事中も食事中も自分の隣で聞こえるように言われ続け、さらにうつ状態がひどくなり、医者からは家事ができなくなるほどひどくなったら休職しましょうと言われましたが、自分で自信がなくなりすぎて、新しい仕事が入ってきたときに私にはできないと思い休職することにしました。  迷惑をかけているから退職を勧められてもよいと思い、上司に今の心の状態などを言って休職させてくださいと相談したら、上司の方も同じ経験があったことからご理解いただけて一か月も休まれたら困るけど1週間でも2週間でも休んで、でてこれそうなら電話くださいとのことでした。  正直言って私はこの会社に自分の状況を理解してくれる人がいるなんて思わなかったので、ありがたかったです。上司に感謝しました。  で、休職して、1週間になるのですが、そろそろ戻ろうかという気持ちと、周りの人にまた迷惑かけるのかと思うとまだ休みたいと思う気持ちで混乱してます。旦那は私の心が疲れてて、医者に行ってることを知りません。でもこのまえだんなの前でめまいした後痙攣して倒れてから少し私の体調だけは気を使ってくれるようになり、会社から、休職していいと言われたことだけは話せました。ほんとは、今日から行こうと自分で思ったのですが、やっぱり迷ってしまいいけませんでした。今日夜勤から帰っただんなに体調悪いのならねてなと言ってもらいました。  私は今の状態で自分で復職をきめていいものなのでしょうか?医者に相談するべきでしょうか?  

  • 休職しようか迷っています。

    半年前から仕事がつらく 会社に行きたくない日々が続き 最近は微熱・頭痛など体にも出るようになってきました。 心療内科に行ったところ、軽いうつ病との事。 もし会社を休めるならそうした方がいい、 その場合は診断書を書くから、と 先生は言ってくださいました。 私もできれば1ヶ月程休職したいのですが、 ・その場でクビ ・クビとまではいかないが、減給・ボーナスなし 等、言われるのではないか、と思うと 怖くて言い出せません。 実は前から転職を考えているのですが 今の状態で大事な事を決めるのは良くない、との事で 今は会社を辞める事は全く考えていません。 とりあえず今は休みたい、に尽きます。 どうしたら良いでしょうか…?

  • 休職の決断

    私は現在27歳男性、とある団体の職員です。 以前より心療内科へ通院し、最近かなり精神的に辛い状態となってしまったため、心療内科の先生から「休職」を薦められました。 私が働いている職場はとあるスポーツ団体で社員は10名弱、1名抜けるだけでもかなり厳しい状態の職場です。そこで働いているうちに人間関係や、組織のあり方、仕事のプレッシャーなどでかなりストレスを感じるようになりストレス性のうつ状態となってしまいました。また最近は体調の不良に加え「死んでしまいたい」などという気持ちも感じるようになり、自分の中でも気持ちが整理できない状態です。職場でもプライベートでも仕事のことを考えると涙が止まらなくなってしまうような状態でもあります。 今の職場は実はどうしても働かせて欲しいと懇願して就いた職(この職場で働くのが夢だった)であったこと。また、休職すると私の担当していた仕事が専門的なもののためカバーできる人間がおらず、私が抜けた後のことを考えると不安で休職するべきか悩んでおります。 病院に通っていることや、今の体の状態は直属の上司には話をしましたが、「それは君が決めることだから何も言えない」「今辞めたら今後も同じようなことがあった場合に逃げてしまうんじゃないか」「社会的な責任というのもあるのではないか」「大変なのは君だけではない、みんな大変な中やっているんだ」「そもそも君が望んで来た職場であるのだから、辞めたら2度とこの仕事はできないかもしれないよ、それでも良いの?」などと言われ最終的には「休職を申し出ても。休職させるような余裕はないよ。君ががんばるしかないのでは」ということを言われました。休職したらもうこの職場に戻ることはできないとのことでした。 言われた事は最もですし、それに対して言い返す言葉も見つかりませんでしたし、気力もありませんでした。 また、親にも同様の相談をしていますが、やはり同じようなことを言われてしまいました。 しかし、やはり今、私は本当に苦しいのです。毎日仕事をしていても充実することはなく、仕事に追われるだけであり、前向きになれない。また給料も決して良いわけではない。それでも自分の中での支えは、「この仕事をするのが夢だったから」というものだけでした。しかし、今はそれだけでは体も心も持たないような気がします。 長々と書いてしまいましたが、このような状況の中私はいったいどうするべきなのでしょうか?休職すべきなのかどうかも、自分ではわからなくなってしまっています。夢を追いかけてようやく就けた仕事を諦めることにもなりますし、実際体調が悪いというのも事実・・・自分の中で何を優先させるべきかわからず毎日苦しんでします。 また、一人暮らしをしており、休職、退職することでの経済的不安もかなりあります。 長々と書いてしまい取り留めのない文章になりましたが今の私の状態について何かアドバイス、助言等を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 休職の申し出をしたい

    会社での仕事、人間関係でストレスを感じ、仕事に集中できない、辞めたいと考えるようになりました。 会社側も理由は知っており、以前話をしたときに、診断書は必要だが休職もできると言われました。 その後心療内科へ行き見てもらったところ、ストレス障害かな、このままいくとうつも考えられると言われました。 ただ、そのときは診断書を出してもらおうと思っておらず、先生の診断の言葉もはっきり覚えておりません。 薬でしばらく様子をみようということになり、私も薬でもう少し頑張ってみようと思いましたが、今までたまったストレスで仕事への熱意も失せ、仕事へ向かうのも苦しく、また会社の上司たちが気を使ってくれているのが申し訳ないし逆にきついです。 何事の判断もはっきりできる状態でなく、発言もしっかりできない状態で退職を考えたくなく、休職を今日相談しようかと思っておりますが、診断書今手元にありません。 先生の診断もはっきり断言されたものではないのに、休職の相談をしていいものなのでしょうか。 また、つい3日くらい前に基礎的な研修にも参加させてもらって、旅費など出してもらってるのを考えると、研修後すぐに休職なんて…と考えたりします。 ですがもう苦しいです。今日話せたらと思ってます。皆様のご意見をお願いいたします。

  • 自律神経失調症で休職する際の診断書について

    二年程ひどい胃もたれ、気持ちの悪さ、吐き気が続いていて一般内科に通っています。 あちこち検査しましたが、若干胃に炎症がある位で、この程度ならそれほどひどい自覚症状にはならないはずだと言われてきました。 薬は様々処方されましたが、どれもあまり効かず、薬の副作用なのかどうなのか分かりませんが、頭痛も頻繁に起こります。 胃が荒れるのを気にして頭痛薬は飲まずいつも痛みをこらえている状態でとてもつらいです。 ストレスが原因ではないかと言われ、何度か心療内科に行くことを勧められましたが、そんなことないと自分で勝手に判断して行かないでいました。 その後他の一般内科の医者にも通ったりしましたが、 やはり器質的に悪いところはないということで同じように 心療内科を勧められ、産業医に相談したところ自律神経失調症の疑いがあるとのことでした。 体調が悪く会社も休みがちだったので先週上司に相談したところ、思い切ってしばらく休職してみてはどうかと勧められました。 今まであまりに長く不調が続いてたので、このままではもう治らないのではと毎日沈んだ気分でいましたが、 休職して生活スタイルが変わることで、もしかしたら 体調も変わるかもしれないと思い 自分の中で少しだけ希望がわいてきています。 ただ休職するには診断書が必要との事でした。 近々心療内科に行こうと考えているのですが、 いきなり診断書の話をしたら診断書目的と思われて、簡単には書いてもらえなかったりするのでしょうか? また休職の期間は自分の希望では決められないのでしょうか?(上司からは半年位なら、、、と言われてます) それと会社に出すものなので文面も気になります。 自律神経失調症と診断された場合どのような文章になるのでしょうか? 慢性胃炎や頭痛といった身体的な症状についても書いてくれるのでしょうか? いろいろ聞いてすみませんが、どうぞ教えて下さい。

  • 休職後、異動願いを出すべきか、転職すべきか?

    3年目の社会人です。 心療内科で一ヶ月の休職が必要と診断され、一ヶ月休職することになりました。 原因は職場の人間関係、パワハラです。 休職後、同じ部署には戻るのは精神的に不可能であり、退職を考えていました。 しかし、普段から良くしてもらっている他部署の上司から、すぐ退職を考えるのではなく、 他の部署に異動させてもらうよう人事に異動願いをだし、今の会社で働き続けたらどうかと言われました。 私は異動願いをだして、今の会社に働き続けるという考えがなかったので、そのように言われ、迷っています。 また、私自身としては、転職をして、新しい仕事にもチャレンジしてみたいという気持ちもあります。 転職活動も少し始めています。。 休職して異動されて働いてらっしゃる方、転職されたかたいらっしゃいましたら、何か助言を頂けないでしょうか。