• ベストアンサー

外付けHDDの自動マウント

MAC初心者です。 ネットワークHDDを、起動時に自動的にマウントしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? もちろん、手動で 移動→サーバーへ接続 とすれば、マウントできるのですが、WINのネットワークドライブのように起動時から自動的にマウントさせたいのです。 お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MacBook
  • ベストアンサー率38% (136/354)
回答No.2

「ログイン項目」にボリュームを登録できませんか?(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.1

マウントしたドライブのエイリアスを作っておく.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時の外部ネットワーク接続の自動化について

    Mac起動時にネットワークHDDに自動的にマウントする方法はありますでしょうか? いざネットワークHDDの中身を見ようと思うと、マウントに少しだけ時間がかかるのがイヤで、現在は起動後に該当のネットワークHDDにわざわざクリック(手動)しアクセスして、マウントしています。 Mac OS 10.6.3 を利用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDがマウントされません

    i.o DATAの外付けHDDのHDP-U60ですが、 急にデスクトップにマウントされなくなりました。 いくつか環境があるのですが接続すると、G4/OS9.2では「IDE-USB2.0 Bridge」として認識されマウントできません。 G5/OS10.4、Mac mini10.3では何の反応もなくマウントされません。WinでもIDE-USB2.0 Bridgeとは出てきますがマウントしません。 HDDの電源ランプはついています。 HDDの中身も回っている音がしています。 コードをかえてみましたが無理でした。 googleでは調べる限り同じ症状はヒットしませんでした。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Linux 外付けHDDの自動マウント

    CentOS 5.6 でWebサーバーを構築しています。 バックアップ用として外付けUSBのHDDを付けています。(外付けHDDの所有者は「root」です) (1)サーバーの電源を入れ、サーバーが立ち上がった状態では、まだ外付けHDDはアンマウント状態です。 (2)次にGUI環境でrootにログインすると、外付けHDDが /media/disk として自動的にマウントされます。 (3)rootからログアウトすると外付けHDDはアンマウント状態になります。 (4)こんどは、userでログインすると、外付けHDDは /media/disk としてマウントされます。 (5)userからログアウトしても外付けHDDはマウント状態のままで使用できます。 これは正常な状態なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDがマウントできません

    PismoG3/400でFW接続の外付けHDD(20GB)が マウントされません。しようとすると、 「OSXでは読み込めないドライブです、初期化しますか?」 のメッセージ。クリックすると、ディスクユーティリティが起動して、情報でディスクを認識するのですが、FirstAidで検証ボタンをクリックすると検証します、 HFS+のボリュームを確認中・・で作業が止まってしまいます。 OS9で起動してもマウントされませんでした。 HDDが死んでしまったのでしょうか? 中身はバックアップファイルなので、最悪 初期化してもいいのですが、なんとかHDDだけは 復活させて使用したいと思ってます。 OSは10.2.8です。 他の検証・修復方法ありましたら教えてください、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDがマウントされなくなったのですが...

    Mac OS X (2009年4月頃購入)にバックアップ用としてLogitec HDD : LHD-ED320-FU2を使用(USBで接続)していましたが、1ヶ月前くらいから急にマウントされなくなりました。これまでTime machineで問題なくこのHDDにバックアップできていたのですが、アイコンが現れなくなったと思ったらマウントされていないようでした。Macは購入当初はOS10.4でしたが、ソフトウエア・アップデートのメッセージに沿って現在はOS10.5.8の状態になっています。このアップデートがマウントできなくなった原因かもしれないと思っていますが、再びマウントできるようにするにはどうしたらよいのかわからなくて困っています。ディスクユーティリティで確認したところ、コンピュータへの接続は認識されているようですがマウントはされていない状態のようでした。Disk First Aidで検証しましたが問題はないとメッセージが出ます。しかしマウントしようとしても「失敗しました」のメッセージがでます。問題点や解決法についてご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いします。

  • 外付けHDDマウント時の名前について

    LinuxマシンにUSBで外付けHDDを接続し、 起動したところ自動的にマウントされておりました。 その後、マウントされたフォルダ名称を変更しようと したのですが変更できませんでしたがなんとか名称を 変更できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDがマウントしない

     iBookG4のUSBに接続しているBUFFALO232.89GBの外付けHDD(ST325031 0AS Media)がマウントしなくなりました。  ディスクユーティリティのFirst Aidで修復を試みますが何度やってもマウントしません。Drive Genius 2で修復を試みてもダメでした。  以前にも何度かマウントしなくなり、初期化して使ってきましたが、これではHDDとしては使い物になりません。  原因・解決法を教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自動マウント

    初心者です。恐れ入りますがよろしくお願いします。windowsXP等で起動時に(C:)へ(D:)を自動的にマウントする方法、アンマウントする方法を教えてください。

  • Parallels~外付けHDDとCD(内蔵ドライブ)をMacとWinで同時にマウントさせたい

    お世話になります。 先週からParallelsを導入しました。初心者です。英語がダメダメなくせに、値段にひかれ、つい英語版を購入してしまいました。結果、思う通りの環境が作れず、途方にくれています...どうかお力を貸してください。 MacとParallels上のWinの両方で、1つのHDDを同時にマウントして利用しようと思っていたのですが、Macではマウントされるものの、Winではマウントしてくれません。(Bootcampでは、同じ外付けHDDを問題なく利用できています。) MacとParallels上のWinで同時にマウントさせたいのですが、可能でしょうか? (Win専用のパーティションだけMac側で取り出しすれば良いのか?と思いましたが、それだけ取り出ししようとしたら、全部のパーティションが取り出されてしまいました...) また、内蔵のCDドライブにCDを入れると、Winでマウントしてしまい、Macでマウントしてくれません。 MacとWinで同時にマウントさせたいのですが、可能でしょうか? 可能でしたら、どうやったらできるか、どうか教えてください! またもしも同時マウントが不可能な場合、外付けHDDも内蔵CDドライブも Mac or Win のどっち側で読むか簡単に設定&切り替える方法はありますでしょうか? 下記の環境です。 ・intel iMac(アルミのノーマル24) ・Parallelsの英語版を利用。 (先週ダウンロード購入したばかりです。製品版3.0です。) ・BootCamp内のWinXPを利用 ・USB2.0の外付けHDD (4つのパーティションに分け(すべてNTFS)、その内の2つを[A]Macデータ専用、[B]Winデータ専用として利用しています。MacとWinで各ファイルを共有...という感じではなく、1つの外付けの中で各OS専用のHDD(パーティション)として同時に利用したいです。) 説明が下手で分かりにくく、大変申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDのマウント情報はどこにある?

    WindowsXP pro SP3を使っています。 NTFSフォルダにUSB接続の外付けHDD(A)をマウントしています。 ここで疑問なのですが、 もう1台別のUSB接続の外付けHDD(B)があり、試しに (A)をPCから外した後に(B)を接続してみると (B)は自動的にマウントされません。 (A)に付け替えると元通りフォルダにマウントされます。 このHDD別の認識情報は、どこに書き込まれているのですか? 1.XP上でHDDのシリアル番号みたいなものを認識して   自動マウントをしている。 2.HDD上にマウント情報を持っていて、接続と同時に   OSにマウント要請をしに行く。 など、考えてみたのですが、実際のところ どうなっているのでしょうか? (B)も自動でマウントさせたい訳ではなく、 仕組みが知りたいのです。 分かる方、教えてください。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo C345を工場出荷状態に戻したい場合、データは消えてしまうのか疑問に思っています。
  • Lenovo C345を工場出荷状態にリセットすると、ハードディスクに保存されているデータが完全に削除されます。
  • ただし、工場出荷状態にリセットすると、Cドライブのデータは消えますが、別のパーティション(Dドライブ)のデータは残ります。
回答を見る