• ベストアンサー

断乳について悩んでます。どうしたらいいでしょう?

ollicomesの回答

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

断乳・・・しないとダメですか? わたしには2歳7ヶ月の子と新生児がいます。二人とも完母なのですが、いわゆる断乳はせず、子ども自身が自然におっぱいを手放す(卒乳)ことを待とうと思っています。 とは言っても、二人目妊娠中に入院になってしまい、上の子は2歳2ヶ月で事実上の断乳でしたが。でも、入院まで10日ほどの猶予があったので、いちおう言い聞かせて、泣く泣く納得してもらった上でのことだったので、卒乳と言えなくもないです。 それにしても、「明日からおっぱいを飲ませてあげられない」と伝えたときの、聞いたことのないような悲痛な泣き声は、思い出すだけでも胸が痛くなります。おっぱいって、子供にとって本当に特別でかけがえなのないものなんだと思います。 たしかに、授乳って面倒なことも多いですし、周りの「そろそろおっぱいやめないとね」とか「まだおっぱい飲んでるの?」といった声も気になってくるとは思いますが、できれば、子供の気がすむまで飲ませてあげてほしいなぁと思います・・・。 1歳7ヶ月まで授乳してこられたママさんなら、自分の気持ちさえ固まれば、授乳そのものが大きなストレスになることもないのではないでしょうか。 ちなみに、わたしは二人目の妊娠4ヶ月頃、いつもどおり上の子におっぱいを飲ませようとしたら、「なんかおっぱいマズイから飲まない」と突然言われ、実際、それから3日ほどは一切口をつけませんでした。それからある日また突然、「おっぱいおいしくなったかな~?」と言ってちょっと吸ってみて、「あれ?おっぱい出なくなっちゃった!」と言われました・・・。結局それからも入院になるまでの間、上の子は出ないおっぱいを吸い続けていましたが。 でも、おっぱいに一切口をつけなくなったときは、自然な卒乳を待っていたわたしでも、あまりにも突然のことでわたしの気持ちがついていけず、寂しくて子供が寝た後で大泣きしていました。 わたしが一人目を出産した病院は、WHOの基準に従って母乳育児を推奨している病院だったのですが、そこでは授乳は最低2年は必要と指導していました。 授乳(断乳も含めて)で悩むのは、子育てのほんのいっときです。 おっぱいをあげれば泣き止む、おっぱいを吸えば眠れるというのなら、気の済むまであげればいいじゃない、と医者に言われたことが印象に残っています。

egaoninamida
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 卒乳が理想ですが、うちの子はいつまで離れないんだろうという不安はあります。 断乳は寂しく辛いことですが、やはり2歳になったら離れて欲しいと思います。 急に離す自信がないので今から少しずつ離れてくれたらいいなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 断乳後の寝かしつけ

    1才0ヶ月の娘の断乳後の寝かしつけについて悩んでいます。 夜中の授乳が頻回でつらいこと、二人目を妊娠していることから、断乳にふみきりました。 現在、寝る前だけ授乳して、夜間と昼間はあげていません。 夜寝る前は、おっぱいを飲むとあとは横で寝たふりをすれば、一人でゴロゴロと寝てくれます。朝五時頃まで1度も起きません。昼間は寝たふりが通用せず、遊んだり眠くて泣き出してしまいます。しばらく放置しても泣くので、昼間は抱っこひもを使って寝かしつけています。 そこで質問なのですが、寝る前の授乳もやめようと考えているのですが、授乳なしでの寝かしつけをどうやってしていったらいいのかおしえてください。 おっぱいがないので泣くことはある程度覚悟できていますが、ずっと抱っこも辛いです。お腹の子も心配で。 寝かしつけがおっぱいをやめて、抱っこじゃないと寝ないように変わるのは困ります。

  • 断乳について

    1歳1か月の母です。 夜中何回も泣くので参っています。 半月前くらいから断乳しようと思い、徐々におっぱいを減らし、昼間のおっぱいをやめました。 寝る前は哺乳瓶でミルクをたっぷり飲ませて寝かせていますが、2時間もするとすぐに起きておっぱいをたっぷり飲みます。そのあとの夜中の授乳はおっぱいです。 完全に断乳するには寝る前のミルクもやめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 夜中の授乳を断乳したい!経験談教えてください!

    1歳二か月になる赤ちゃんのママです。夜中の授乳が頻繁で断乳しようか悩んでます。ちなみに完母で育ててきました。現在は、昼間はまったくおっぱいをほしがらなくなり、夜の寝かしつけも以前は添い乳でしたが、今はだっこで寝かしつけられます。それでも夜中多い時は3~4回起きてしまいます。今月から仕事復帰したこともあり、私自身の体力も限界かなぁと思っているところです。 要は、あとは母子で、夜中の断乳をどう乗り越えるかだけなのですが・・・。夜中の断乳経験のあるかた、どんな断乳方法をされたか教えてください!

  • 断乳について

    1才2ヶ月の娘が食事の後や眠い時、口寂しいときと一日に何度もオッパイを求めて来ます。上の息子は2才9ヶ月で断乳をしたのですが・・・夜中の授乳もキツイし・・・そろそろ断乳を考えています。まだ早いと思いますか?泣かせずに済む断乳方法などあったら教えて下さい。 上の息子の時は、「ママはパイパイ痛いからやめようね!」と話して聞かせたら夜中泣いて起きても「ママ痛い痛いだから。パイパイないないなの」と独り言を言いながら泣いていた姿がかわいそうで・・・今度は子供を悲しませずに断乳出きればと思うのですが・・・

  • 11ヶ月の娘の断乳について‥

    もうすぐ11ヶ月の娘を育てるママです。 昼間の授乳はかなり前からなくなり、3週間ほど前から夜は寝る前に飲ませてだっこで寝かし付けをしていました。(その前は夜のみ添い乳でねかしつけ) しかし、ここ2、3日抱っこで全く寝てくれなくなりました。 旦那にそんなに泣かせてまで無理にするな!と怒られ泣いたらおっぱいがもらえると学習してしまうとわかりつつも意見の違いでイライラする上になかなか寝付いてくれず添い乳で寝かせてしまいました。。 夜泣きがひどく、たまに胸の上にのせてトントンで寝てくれるのですがほとんど、添い乳です。回数はかぞえていられないほどです(;_;)体もつらいしクマもすごいのでできれば1歳をめどに断乳、その前に夜間断乳からと考えていたのですがまた添い乳での寝かし付けに戻ってしまったらおっぱいに執着してしまうのでしょうか?一時的に執着しているだけなら、夜間だけでなくそのまま断乳してしまっても大丈夫でしょうか? また断乳するならその後の寝かし付けの方法は抱っこでもトントンでも数日でなれてくれますか? 添い乳辞めるなら急にトントンからじゃないと寝ないよ!といわれます。。 ちなみに旦那は3歳までおっぱいをのんでたみたいで卒乳を望んでるみたいです。 育児に協力しないのに意見だけ言われ、体も精神的にも疲れてしまったのでかわいい娘の授乳が辛くなってしまい、イライラしながら育児したくないと思い断乳を考えました。。 こどもそれぞれ違うとはおもいますが、参考にさせていただきたいので経験のある方、返答おねがいします(; _ ;)

  • 断乳方法教えて下さい

    もうすぐ1才2ヶ月の子供の授乳の回数なのですが、昼や夜、夜中に数回とまだ多いです。 飲みたがってずっと泣くのであげてしまいます。 離乳食は食べる時もありますが母乳メインなのであまり食べません。 寝る時はおっぱいを飲みながらでないと寝てくれません。 保健師さんに一度やめると決めたらきちんと実行しないと子供が余計おっぱいを止めにくくなるよと言われました。 子供はおっぱいのことを3日で忘れると聞きましたが本当に3日で忘れてくれるものでしょうか? まずは昼間の授乳をやめたいのですが、ずっと泣き続けても拒否していいでしょうか? 夜中は飲ませて昼間だけ拒否するのは子供が混乱しますか? 1日中完全に断乳するほうがいいのでしょうか? 2人目もそろそろ欲しいと思っているのですが、まだ断乳するのはかわいそうかなと思い悩んでいます。 断乳経験のある方アドバイスお願いします。

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 断乳するべきか

    1歳6カ月の男の子です。 1歳を過ぎた頃から昼間の授乳は無くなりましたが、いまだに夜寝る前と夜中目が覚めたとき(一晩に2~4回)はおっぱいです。 私自身は、子供が自然と卒乳できるまで2歳過ぎくらいまでは今のペースであげていても良いと思っていました。 が、ここ数日なぜか急に乳首を噛むようになり、しばらくは我慢していましたが、もう痛くてたまりません。 「噛んだらママが痛いこと」「もし血が出たらもうおっぱいは無しなっちゃうこと」などを真剣に言い聞かせて「噛まないでね」と言っているのですが駄目です。 乳頭保護器等を使って乗り切るか、いっそのことこのタイミングで断乳しようか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 断乳早すぎたのでしょうか?

    一歳二ヶ月になったばかりの娘がいて、今断乳四日目です。 断乳しようと決めていたわけではないのですが、いつも夜中に5・6回起きておっぱいを欲しがり、明け方はほぼずっと吸っているという状態で、歯が当たって痛くてあげられないくらいになってしまったので、断乳を決意しました。 娘は一歳過ぎから歩けるようになり、食欲も旺盛なのでもういつやめても大丈夫なのかと思っていたのですが… 断乳一日目と二日目は、明け方に起きて泣き止まず、「マンマ」と言うので5時くらいにパンを食べてまた寝ました。三日目と四日目は寝る前におっぱいが無いとわかると、「マンマ」と言ってパンを食べてから寝付きました。 最近は以前ほどに母乳が出ている実感はなく、精神的なものだけだと思っていました。が、寝付く前に食べなければ明け方に起きて泣くし、寝付く前に食べた昨夜は夜中に目が覚めてもトントンしたり抱っこですぐ寝たのを見ると、今まで夜間におっぱいを飲んでいたのは空腹だったからなのではと気づきました。ということは、まだ授乳は必要だったのでしょうか?断乳するのが早すぎたのでしょうか? おっぱい欲しさに泣き叫ぶ娘を見ると悪いことをしているような罪悪感と寂しさに襲われ、何度もあげてしまおうかと思いましたが、途中でやめるのが一番良くないと言うので、私も泣きながらこの四日間頑張ってきました。 ですが上記のことに今日気づき、今回の断乳は正しかったのかどうか、もしかしたら我が子にとても酷いことをしているんじゃないか(本当はまだ必要なのに無理矢理取り上げている)という思いにかられています。 痛くて急に辞めたので、十分に言い聞かせてあげられる時間が無かったとのと、最後の授乳を「これでおしまいだからね」とゆっくり飲ませてあげられなかったのも心残りです。 このまま断乳を続けるべきでしょうか。これで良かったのでしょうか。何かアドバイスをよろしくお願いします。