• ベストアンサー

おさまらないムカつきを納める方法を教えてください

今日自動車教習所で、隣に座った教官の小太り女のひとに対してムカついたんです。 交差点で直進のときに左右の確認を忘れてしまって、「確認せんとあかんで」といわれました。 で、「左右の確認ってわき見運転になっちゃったりしないんですか?」と軽く聞いたんです。 それから相手が何かまくし立てて怒ってきて「へ理屈だ」とか「常識や」とかいってきて、 挙句に小声ではっきり聞こえるように「気分悪いわ」とまでいってきました。 私はその場でかなりムカついていて、アクセル踏む足も震えていたほどです。 そのあとに、どうにもそのムカつきが収まらないので、 「謝ってください」といって謝らせましたけど、謝り方もムカついて どうにも怒りが収まりません。 まぁ、上は長い前振で私が今日ムカついたことなのですが、いつも私はムカついたときに発散する方法が見当たらず 何日かそのことが事あるごとに思い出されていが痛くなる思いをします。 ですので、皆さんがむかついたりしたときにどのように発散させるのかを教えてほしいと思います。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77585
noname#77585
回答No.4

イライラすると運転に響きませんか? 教官も命張って素人を教えないといけないのですから運命共同体。 は、さておき・・私の経験を。 従順な私なので、謝らせるはあり得ないですし、抗議するといった自分の立場を弱くする様な事は致しませんでしたが・・ 夏休み・・暑い盛りでしたね。 昔の事ですから、クーラーなんぞ付けてもらえず、窓全開で練習する訳ですが、車から離れる時窓全てを閉めて出ましたね。 次の教習(違う練習生)まで必ず休憩ありましたし、担当教官の専用車は決まってましたので。 何度か目に「暑いから締めないでください」と今まさに車の窓を締めようとドアの取っ手に手をかけた私に仰いましたので、効き目?は有ったのだと確信しました。 そんなセコイ逆襲しかできませんでしたが、この季節なら、窓を気付かれない程度に薄く開けて出るでしょうね。。 乗ったとき寒く、走り出したとき冷たい風が・・と思っただけで気が晴れそうです。教官に専用車。が前提ですが。 教習に限らず、若い頃、大体嫌な事があった時は、友人に語りつくしました。 回りまわっても話が伝わらない友人に。 1番の発散になります。 怒りやムカツキは長く持ち続けると自分がシンドクなります。 楽しい事で帳消しが1番良いのかも。 また、当事者との関係性にも目を向ける。 一生の付き合いではないし、いろいろな経験(嫌なこと含め)が自分を育てる肥やしになります。 歳取ると、そういう意味では楽になります。かなり冷静に分析できる様になるので。

mobunoro
質問者

お礼

車の中エアコンつけてないのに、なぜか暑いので 窓開けて逆襲はできないですorz 会話する発散方法ってかなりいいみたいですね! 言われる方はめんどうでしょうけどw 自分を育てるための経験と割り切るようにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • markx01
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.9

左右確認の注意されたときに「謝罪」してないなら 相手のミスも謝罪求めちゃだめですよ^^; 謝らないけど謝らせるじゃ ただのクレーマーになってしまう^^; 対処の改善を提案するのが妥当で謝罪させるのは過剰要求です。 >左右の確認ってわき見運転になっちゃったりしないんですか? ↑これがまずいですねぇ わき見運転になるなら 道交法として存在しないですからね。 質問が意味をなさないので ケンカ売ってるのか? と感じて しまったんでしょうな。 今のあなたよりすさまじいストレス貯めてたのかも^^; あ互いに、 お金を頂いてる 教えて頂いてる の気持ちが大切なんですけどね。 (最近は払う側が強いと勘違いしてる人がおおい・・・) 怒りの矛先は、相手のように人にぶつけるのではく 大きな声(カラオケ等)や運動で解消されますし ここで多数の人が読んでくれてると思えば自然と ストレス値は下がるのです。

mobunoro
質問者

お礼

あ、謝罪というより、気を付けます。というのは、 とりあえずは言ってました。 質問の内容は、ちょっと今考えるとおかしいですね(汗 自分の頭の中では、話つながってたんですけど、 過程飛ばしてわき見運転って口走った感じです。 回答もらえたので見てくれたという点では すっきりしますね、ホント(笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayatea
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.8

 こんにちは。 私(30台・男です)も高校3年の卒業前に教習所に通っていた頃、 一人の指導員がつっけんどんなやつ(男性)がいて、 ひじょうに腹がたったことを思い出しました。   指導内容がわからなくて、いろいろ質問していたのですが 次第に怒り出して、ふくれっつらをしている始末ではんこを くれるレベルだったのにくれなかったのは、驚きと憤りを感じました。 親切な指導員もいるのに、この指導の差ってなんなんだーって思いました。 そこを卒業するとき、アンケートを書く用紙が配られ、解答欄が いっぱいになるまで、名指しして書き上げたときはたいへん すっきりしました。 結果的には教習中には、クレームを言える時代ではなかったので、 我慢していたのと教習期間が満了してしまうので少し焦っていたの かもしれません。 ご質問者さまの通われている教習所は、クレームや意見を言えそうな ところですか? もし言えないのであれば、所長あてに郵送で送ってみるのも一つの手 だと思います。 結論ですが、教習期間中はしばらく我慢するしかないのでしょうか? もしはんこをいただけなかったら、指導の仕方が悪い指導員のせいにして相談することをお奨めします。 それでは教習頑張ってください。

mobunoro
質問者

お礼

なんだかとても怖い教習所みたいですね… そちらと比べたら( 失礼ですけど(汗)こっちのほうは まだ全然マシと感じました。笑 クレームとかは地味に対応していない感じですけど、 担当した教官には今後当たらないように 相談してきました(感じ悪くなっちゃうし 回答ありがとうございました。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まず、肝心なのは、あなたが間違っていない場合のみですが、 今回は本人に謝らせるのではなく、自動車学校の学校長とか、 そこまで行かなくとも、とにかく上司にクレームをつけると いいと思いますが。少なくとも、注意はうけるでしょ? 本人に謝らせても、その人は痛くもかゆくもありませんよ。 どんな時にムカつくのかわかりませんが、お店の店員の態度だったり 会社の応対だったりした時は、店長やら、本社に電話すると、 改善されたりして、その人たちの為にもなると思うんですが。 何度も言いますが、質問者様が正しい時だけですけど。 いかがでしょう? (クレーマーって言われたらどうしよう)

mobunoro
質問者

お礼

今回は私の言い方の問題の方が悪かったと 考えてます。 まぁ、相手も言葉選べよと思っているのは思ってますけど(笑 謝らせたのはその場の気分みたいなもんでしたし 効果ないのはわかってましたけど、 改めて痛くもかゆくもないと言われると悔しいなと・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81862
noname#81862
回答No.6

>交差点で直進のときに左右の確認を忘れてしまって、 「確認せんとあかんで」といわれました。 で、「左右の確認ってわき見運転になっちゃったりしないんですか?」と軽く聞いたんです。 =それで切れた教官も人を指導する事ってできんのか?って思うけど あなたも自分が確認を忘れた事を判ってわかっていたんですよね? それで、 >「左右の確認ってわき見運転になっちゃったりしないんですか?」 =ですか…車乗らないほうがいいですよ。特に他人の注意を素直に聞き入れられない人は… それで事故したら同じ事を警官や相手に言えます? 自分はそんな人の巻き添えを食うのは真っ平ゴメンです。 >むかついた =って十分相手に発散したでしょ?相手に謝らせたんでしょ? それだけやれば十分でしょ? 他に対処策なんてないとおもいます。

mobunoro
質問者

お礼

うーん…質問の主旨が色々とズレてるかと思います。 すいません。 >十分相手に発散したでしょ?相手に謝らせたんでしょ? 発散してないからここでアンケートとってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.5

諦めることですかね。 言われたことに拘るからムカついたままではないでしょうか!? だから、すんなり、そういうこだわりを諦めることです。 それにしても、その教官の正しい指摘に、わけの分からん口答えをしてしまったのが、いかんかったと思います。 教官は一応、貴方に最低限の交通ルールを教えないといけないので、貴方の運転ルールで運転されては困るからこそ、怒るわけです。 貴方が、教習所を卒業されて、晴れて一人前のドライバーになったとき、そういう言い逃れをしていたのでは、本当に迷惑で危ないからこそ。教官も少々怒りすぎたでしょうが、真面目に運転を考えている人にとって、貴方の態度はそれだけ人を怒らせる態度だったのでしょう。 貴方はまだ教習所の中だからいいですけど、そういう考えのドライバーがいたら、本当に気分悪いですよ。

mobunoro
質問者

お礼

モラルですね。 きちんとしたドライバーになれるように勉強していきますね 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.3

回答とは少し外れますが・・・。 免許を取って実際に路上に出ると、あなたが今回受けた「ムカつく事」よりもムカつく事がそれはもう、山の様に沢山あります。この程度でムカついていては交通社会で運転など出来ません。教習所はその為の「精神鍛錬所」だと思いましょう。教官は警察官上がりなども多く、上からモノを言うのが得意な奴らが一杯います。そいつらの言う事に一々腹を立てていたら身が持ちません。何を言われても平常心、と心掛けていれば、卒業する頃にはすっかり出家信者の様に見も心も穏やかになるでしょう。そうすれば「ムカつきを発散する」必要も無くなりますね、ムカつかないんですから。要はあなたの考え次第です。

mobunoro
質問者

お礼

社会に出るとそういうことって増えるんでしょうね… 我慢するっていうスキルを身につけるのも一つですよね がんばります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.2

言葉的には おさまらないムカつきをおさめる方法があれば、それは既におさまらないムカつきではない ですが、やっぱり人間ムカつくし、おさめたいとも思いますよね。 私は庭に設置している台の上に専用のターゲットプレートを並べてエアガンで撃ってます。 よく聞く女性が食器を割るのと同じですがコストと後片付けの手間が省けます。(笑) 物を壊すのは人間の欲求の一つなのでたまに解放すると気持ちいいですよ。

mobunoro
質問者

お礼

物を壊すっていうのは勇気いりますね… 今度試してみたいと思います。 とりあえず、最近はムカついたら走るようにしてるので(笑 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osumofand
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

私の場合はカラオケに行って歌いまくったり、 外に出て散歩をしたりなどして忘れさせますね。 何か頭に来ることがあっても、 いつも歯を食いしばって我慢しています。 自分が悪くなくてもまず、素直に謝ります。 人間関係を悪くしたら困るのでそうしています。

mobunoro
質問者

お礼

そのような努力を身につけた方が自分のためにもなるなら がんばろうかと思います 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教習所の教官について

    去年から、教習所に通い始めた者です。MTです。私は、入校の日に行われる適性検査で運転適性度が1~5段階で2、安全運転適性度がA~EでDと判定され、ほとんどの項目で最低ランクでした。この前の、教習での出来事です。その日は坂道発進の練習ということで、教習を始めたところ発進の段階ですでに教官に怒られました。アクセルを踏んで音が安定してからクラッチを徐々に半クラッチにしてきてゆっくり発進と別の教官に教わったのに、その日の教官は私がアクセルの音の調節をしていると、「アクセルは調節なんかしてないで、一度踏んだら、あとはクラッチで調節すんだよ。そんなん一定に合わせてたら他に迷惑だろーが。」と厳しい口調で言われました。確かに理屈はわかりますが、第一段階で教習所内コースですし、そんなこと言われても私はまだその教習の時間がシュミレーションとAT合わせて7時間目でとてもできませんでした。他の教官にも発進においてはだいじょうぶと言われていたので、ショックでした。交差点での発進などにも指導を受け、結局この日の坂道発進ははんこをもらうことができませんでした。また、別の教官にもエンストしたりすると窓の外を見ながら「はぁ~あ。何やってんだよ。」「さっさとエンジンかけろよ。」と強く言われたり、他にも、「なんでだよ!なんでそこで踏むんだよ!」など語気がとても強い発言を数々の指導員から受けました。私は確かに適性検査で最低な評価でしたし、事実運転も下手中の下手です。エンストはするし、アクセル、ブレーキ、半クラッチなどの力加減もわかりません。でも、それができないから教習所に通うわけですよね。なのに、そんな言い方しなくたってと思いました。逆上がりだって、できる人から見たらただ勢いをつけて回るだけって思うかもしれませんが、できない人にとっては、その簡単なことができないからどうしようって話しなわけで…。長くなりましたが、ここで質問です。みなさんは、どれくらいで慣れましたか?私は、全く慣れる気がしないです。教官によって指導は様々ですし、他の教官にはOKもらったのに別の教官には否定されるし。それと、教官を指名して自分の教習から外すことってできるじゃないですか?あれやると予約の際にとても不利になると友人から聞きました。この点について、他の教官に聞いてみましたが、曖昧でした。やったことのある人いれば、この質問にも答えよろです。最後に長い愚痴になってしまったことをお詫びします。

  • 見通しの悪い交差点について

    今週卒業試験なので、少し不安に思っていることを質問させていただきます。 以前路上教習の時に、見通しの悪く信号機の無い交差点(私は優先道路を走っていました) を通行していました。 そのときはある教官に、「徐行して左右の車や歩行者をしっかり確認して」と言われました。 そして、先日二段階のみきわめを終えたのですが、 同じ交差点で別の教官に「そんなに減速したら後に迷惑だし追突されちゃうよ? 30キロ道路なんだから」 と言われました。 もちろんいずれの場合も左右の確認はしていますが、どちらを信じたらよいでしょうか? 個人的には、教本に 「見通しの悪い交差点でも信号機や優先道路を通行している時に、 徐行の義務は無い」 と書いてあるので、しっかり安全確認をすれば徐行までする必要が無いと思うのですが・・・。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 教官

    今日中免の教習で第一段階のみきわめのコースを覚えるために教官の後ろに乗ってたんですけど、一本橋を渡った時に橋から落ちたんですよ(^¬^)そしたら教官は「お前動いただろ?」って言ってきたんですよ。そしたら俺は動いてないっすよ、って言ってもお前が動いたから落ちたんだろ。って自分で落ちたのを認めませんでした。ちょっとマヌケでした。教官でも失敗はあるんすね。ていうかそのあと俺も超ボケかましちゃったんですよ、交差点の信号で左折して直に右折だったんで、俺はすぐ中央線よったんですよ、そして一通りみきわめのコースを走った後教官に言われたんですよ、「お前死ぬぞ」って、はっ!?と思いました。そんな行動とったけ?と思ってもう一回グルッとみきわめを走ったんですけど、途中の例の交差点の左折の行動が実は命取りの行動だったんです。俺は同じように交差点を左折し中央線によりました。その時です。プッ!!と教官のクラクション、はっ?何?と思いました。そしたら教官は、「お前そんな風に交差点入って中央線よるのか!と言われわけがわかりませんでした。そして教官が「中央線に寄る時はこうじゃねえのか?」といってやってくれました。そこで気づきました!!ウソ!?と自分をうたがいました。実は俺が取ってた行動は中央線によってるのはいいんだけど、反対車線にはいっていたんです(°〇°!!)かなりやっちゃったって感じでした。たしかに死ぬわな。今日はかなり痛い自分がいました。教官もやってくれましたけど(¬_^)ていうか昨日仕事が終わるのが遅くて2時間しか寝てなかったんです、プラス今日は超暑かったのもあったと思います。一応普通免許をもっていて、今日も教習所に原チャでいきました。今日の俺はおかしかった。皆さんも失敗した教官とか見たことあります?あと、あるとは思わないけど車の路教で事故ったとか、なんかあったら話きかせてください。  

  • MT 教習(車)

    今自動車教習所に通っているものです。 もうすぐ修了検定なのですが お聞きしたいことがあります。 いつも直角の左折を曲がるときに3→2速に減速し 左折する時にブレーキで減速しながら曲がろうとしても エンジンがギギギギギってなるので クラッチ踏んで曲がると楽だよって教官から言われたのですが 左折したらすぐ交差点の十字路で左右から来る車両が優先なので 左右確認で徐行しなければいけないのですが クラッチ踏んで2速のままで惰力で曲がるのはいいんですが いつも徐行と言える速度ではなく いつも教官に左右確認って言われます。 こうゆうときはどうすればいいのですか? 直角の左折を曲がるとき1速に落として曲がっても 減点とかされますか? (2速で曲がるとか言われたのですが・・・)

  • 自動車学校の教官

    普通免許ですが技能の教習を受けるときに 毎回、教官は違うんでしょうか?? 今日始めて乗ったときにちょっと嫌な教官だったので また同じ人だと嫌だと思ったので… 後、何度も悪いのですがMTでギアチェンジ する時に、まずアクセルを離してクラッチを踏んで 行いますがアクセルを離せば当然、速度が下がると 思うのですが、その速度を落とさない為にクラッチを 踏むと言う事なのでしょうか?? お願い致します。

  • MT車での徐行について

    今自動車学校に通っています。MT車なんですが徐行がうまくできません。教えてください。 今自動車学校に通っていて、MT車の免許の取得をしようと頑張っています。それでなんですが、見通しの悪い交差点を通る時徐行しなが通るのですが、うまくできません・・・ 昨日の教官には「クラッチ使いながらブレーキを踏んで行く」と言われました。 しかし、今日の教官は「交差点の前で減速し、右足はアクセルの上で半クラッチと少しアクセルも使いながら進む」と言われました。 どっちにしても徐行して通ることができているのですが どうやって通った方がいいのでしょうか? ギアはローギアで進みます。 よろしくお願いします。 今日の教官が行っていたことは S字とかクランクを通る時のように断続クラッチで進むと言う事でしょうか?

  • 教習所、辞めるべきか…

    教習所に通い始め早2ヶ月が経ちました… 初めはマニュアルだったのですが、周りよりもかなりペースが遅く、10時間乗ったあたりで超オーバーする気配を感じましたが、まぁいいやと思い頑張っていました。 がしかし、教官からの「オートマにしたほうがいい」の一言ですんなりとオートマに変更し、変更後はすんなりと進んで行きました!! そんなこんなで、とうとう今日が第一段階のみきわめでした。 S字クランクも今まで失敗したことないし、まぁ大丈夫だろう、と思ってたら落ちました。 原因は分かっています。 教官に急かされて、パニックになったとき、アクセルとブレーキを踏み間違えたのです… あのとき、自分でも「終わった」と思いました。 そして教官に言われました 「焦っても、ブレーキとアクセルを踏み間違えるなんて、お前は異常だ」と…。 みきわめに落ちたこともショックだし、教官も恐い人もいるし、教習所に通いたくないと思ったことは今までありましたが、今回は「通いたくない」というより、もはや免許をとるのやめようかと思いました。 このまま、免許をとって、いつか人を轢いてしまうのでは…と自分が恐いです、、 親と姉に相談したら「お金もったいないから通え」と言われました… こんな自分、免許とってもいいんでしょうか? また、教官に異常だと言われましたが、ブレーキとアクセル踏み間違える私は異常なんでしょうか?(涙) ちなみに、父にも異常だと言われてしまいました…

  • 走行中にミラー左右ミラーみますか?

    以前、上記の質問しました。 そこで多数寄せられた回答ですが、 ・常に両方のミラーを見ている。 ・数十秒に1回は左右ミラーをみる。 という意見が多く寄せられました。 疑問があるのです。 それは、狭い路地を走る場合も、常にミラーみるのか? 右左折も車線変更しない場合でも、常にミラーをみるのか? 教習所でも、曲がる時は、ミラー、目視で確認は するとおもいますが、普通走行時には言われた記憶 ないです。 また、普通の道での直進時の左右ミラー確認は 街中ででは逆に危険のような気がします。 一瞬でも、前から目を離すので、飛び出しなど 危ないとおもいますが。 もちろん、ルームミラーなどで、原付などがいる場合は 気をつけますが、車線変更しないで、普通のスピードで 走ってる分には、車を蛇行させて走らす訳でもないですし、前見てない方が危ないと思うのです。 タクシーや教習所の教官を見てても、直進時は あんまり左右ミラー見ていないし、教習中は緊張で ほとんど前のみしか、見てなかったですが一度も注意 されてません。 やっぱり、直進時でも、ミラーは頻繁に見ないとダメですか? 飛び出しなどを警戒して、前見るほうが中心になってます。 もちろん、曲がる時は、指示器もきちんと早めにだし、 ミラーも確認、目視をきちんとして、減速もします。

  • AT自動二輪免許教習中。転倒した恐怖心でうまくいきません。

    女性です。 今日3回目の教習だったんですが、 しょっぱなからアクセル加減を誤って暴走、転倒しました。 初めて転倒したので動揺して、その後の課題のS字もできませんでした。 左ブレーキと右アクセルを使って…と教えられましたが アクセルの加減具合でまた暴走してしまうのではないかという 恐れでなかなか思い切りよくできず、 結局先へは進めず終わりました。 ついつい、途中で止まろうとして(でも身長が144センチしかないので)とっさに足で支えられず、 また1回倒してしまいました。 かなり落ち込んでいます。怪我したので余計。 絶対に補習がつくのは確定しました。 どうしたら恐怖心がなくなりますか? 当方、教官との相性とかでも出来が変わるので かなりメンタル面で左右される人間です。

  • 教習所で・・・

    教習所に通っているのですが、なかなか前に進みません。 S字、クランク、坂道発進、後退などは、ほぼ問題なくいけますし、脱輪もほとんどありません。 教官に聞いたら、ブレーキをあまり踏まないので(カーブなどで)、走行が不安定になってるそうで。 今日の段階でほとんど修正したつもりですが、進度が遅いのはそれだけじゃないような気がします。 ウインカーのタイミング、確認、交差点の曲がり方なども、それほど問題ないと思います。 教習所で要領良く免許取るコツとかあるのでしょうか?