• ベストアンサー

法律の読み方(今日の日経新聞)

今日の日経新聞の文化面に「ラッコオットセイ捕獲取締法」というのが紹介されていて、第一条の第2文が、 「ラッコ又はオットセイの獣皮又は其の製品の製造若は加工又は販売に付亦同じ」 だということなんですが、 現在の「または」「もしくは」の用法からすると、(「または」は大きい括り、「もしくは」は小さい括りであるという用法) 最後の部分は変ではないでしょうか。 「製造」と「加工」と「販売」は同じレベルにあると思うので、 「獣皮又は其の製品の製造、加工又は販売に付亦同じ」 とすべきではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

臘虎膃肭獣(ラッコ・オットセイ)猟獲取締法は、明治45年に制定された法律なので、原文は下記のように当時の文語体で表記されています。 第一条「・・・・・臘虎又ハ膃肭獣ノ獣皮又ハ其ノ製品ノ製造若ハ加工又ハ販売ニ付亦同ジ」 現在の法令用語では、選択的に段階なく並列された語句を接続する場合には、「又は」が用いられます。語句が2個のときは「又は」で結び、3個以上のときは最後の2個の語句を「又は」で結び、その他の接続は読点で行うこととされています。 また、選択される語句に段階があるときは、段階がいくつあっても、一番大きな選択的連結に1回だけ「又は」を用い、その他の小さい選択には「若しくは」が重複して用いられます。 そうすると、ご指摘のように「製造」と「加工」と「販売」とは並列関係にあるので、「獣皮又は其の製品の製造、加工又は販売に付亦同じ」 という表記するのが妥当かと思われます。 しかし、当該法律は上記のように明治時代に制定されたものなので、現在とは用法が異なっていたものと思われます。 結論は一言で済むのに、冗長な回答になって申し訳ありません。

deketahito1
質問者

お礼

>そうすると、ご指摘のように「製造」と「加工」と「販売」とは並列関係にあるので、「獣皮又は其の製品の製造、加工又は販売に付亦同じ」 という表記するのが妥当かと思われます。 やはりそうですよね。 この記事の筆者は、こういう法律の文というのは難解だ、ということを述べて、いろいろほかのことを書いていました。この条文の、「ラッコ」とか「オットセイ」が漢字で書いてある点が難解だ、というのみならず、「または」と「もしくは」の使い方が原則とは違っていて意味がつかみにくい点でも難解だ、と指摘しているのかな、と、深く読みこんでしまいました。多分そこまで深い意図はないと思うのですが。 >しかし、当該法律は上記のように明治時代に制定されたものなので、現在とは用法が異なっていたものと思われます。 やはりそうですか。回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報収集や勉強方法について・・

    情報収集について・・ 宜しくお願い致します。 現在、朝刊(朝日新聞と日経新聞)と夕刊(朝日新聞)を読んでいます。 朝は二誌読むと、二時間近くかかってしまいます。 以前、偏った情報だけでは駄目と新聞を読む様に、勧められて一年がたちます。 忙しい中、他にも読みたい本などがあります。 朝日新聞と日経新聞を両方読む事も苦痛にんなってきました。 皆さんは、どんな風に新聞を読んでいますか? 他に、活字での情報収集の仕方はありますか? 新聞は本当に必要に感じますか? 製造販売業を経営しています。 皆さんは、どんな立場の方で、どんな情報収集(勉強)の仕方を取られていますか? などなど何でも構いません。アドバイスをして下さい。 私の為にも、厳しい意見お待ちしています。

  • 大連での下請け利用について

    大連市の開発区で工場を作りますがあまる仕事を下請けを使って製造したいと思いますが法律的にできないという人があります、真意のほどをお教え下さい。 材料は保税で入っております。 製造された製品は下請けから買って中国国内で販売します。 同じケースで下請けに加工賃だけ支払ったらどうなるのでしょうか。 よろしくお教え下さい。

  •  私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)と

     私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)となるのか販売費となるのかがわかりません。どなたか教えてください。  製造中のクレーム費は原価(製造費)と思います。客先でのクレームは販売後の費用なので販売費であるとする意見と、原因により異なるという意見の2つが社内にあります。後者の場合でも製造関連部署が原因で発生したクレーム(例えば部品加工ミス)は原価(製造費)とし、販売関連部署が原因で起こるクレーム(輸送中の発生した傷など)は販売費とする考えもあります。この場合でも設計によるクレームはどちらになるのかわかりません。ご教授よろしくお願いします。

  • 今日の日経新聞社説

    今日の日経新聞社説に「このままでは日本の財政運営は市場の信認を失う。長期国債の格下げという最悪の事態が現実になりかねない。」とありますが、この長期国債の格下げとはどういうことですか?すいません教えてください。

  • 今日の日経新聞一面

    「政府•日銀は円高是正に向けて緊急策の検討に入った。政府は円売り、ドル買い介入の準備を進め」とありますが、円売り、ドル買い介入とはわかりやすく言えばどういうことなのでしょうか?これを行ったらどういうことが起こるのでしょうか?例などをあげていただければありがたいです。すいません、どなたか教えて下さい。

  • 今日(12/27)の日経産業新聞・・

    入手したいのですが、 置いているお店等をご存知の方は教えていただければ幸いです。 (日経新聞ではなく、日経産業新聞です) 都内もしくは埼玉県内であればありがたいです。

  • 工業簿記2級(全部原価計算について)

    お世話になっております。 全部原価計算の問題でつまづいてしまいました…。 問題が長いですが、教えて下さい!!! 【資料】 《1》年間データ  (1)生産データ(単位:個)    期首仕掛品 1,000(1/2)   当期投入  5,200    合計    6,200   期末仕掛品 1,200(1/2)   完成品   5,000  (2)販売データ(単位:個)   期首製品  500   当期完成品 5,000    合計    5,500   期末製品  1,500   当期販売  4,000  (3)原価データ   ●期首仕掛品原価    直接材料費 \2,150,000    変動加工費 \125,000    固定加工費 \375,000       合計  \2,650,000   ●当期製造費用    直接材料費 \9,880,000    変動加工費 \1,275,000    固定加工費 \3,825,000       合計  \14,980,000   ●期首製品原価    直接材料費 \1,175,000    変動加工費 \125,000    固定加工費 \375,000       合計  \1,675,000  (4)販売に関するデータ   販売価格  @\5,000   変動販売費 @\500   固定販売費 \2,800,000 《2》その他の留意事項  ●期末仕掛品、期末製品の評価は先入先出法による。  ●材料は工程の始点で投入される。  ●計算上生ずる端数は円未満四捨五入すること。  ●( )内は加工進捗度を示す。 全部原価計算による損益計算書を作成しなさいとの問題なのですが、当期製品製造原価と期末製品棚卸高の求め方が記載されていない為、分からないのです(><) どなたか助けてください・・・。 お願いします。

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 個人事業主(製造業)の仕訳について

    材料を仕入れて加工し、販売をしています。 …が、初心者なのでわからないことばかりで困っています。 材料購入時は、「材料仕入/預金」で、仕訳しました。 (例) 材料1000円で製品が完成し、それを、2000円で販売した場合の (1)製品完成時の仕訳 (2)製品販売時の仕訳 を、教えてください。 また、製造業でも工業簿記ではなく、商業簿記でもいいというのは本当ですか? 小さな小さな会社なので、製造原価等の計算は複雑なので できれば省きたいと思いまして・・・。  (商業簿記の際は、材料購入時は「仕入高/預金」 販売時は「売掛金/売上」 の仕訳でいいですか?) よろしくお願い致します。

  • 下請取引について

    質問1、自社の資本金が4億5千万円で製造委託先の資本金が4億の場合下請取引に該当するの  でしょうか。 質問2、 製造委託する場合に、原料、製品ともに売買取引条件の場合も下請取引に該当するのでしょうか。 例 原料を500円で販売し、規格を指定し、出来た製品を900円で仕入れて他社へ販売した場合----加工料、歩留まり等は取引価格の中に含む