- 締切済み
グレゴリオ歴の初日が1月1日は何が元になってるのですか
太陰暦は新月が基準は分かりますが、太陽暦における1月1日は地球の公転との関係は何か、黄道上との関連は?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
>春分の日が先に決められた ここだけが違うのです。 #5様はかなり勉強なされ、かなりおしいと言っておきます。 キーはグレゴリオ暦とユリウス暦の差10日間です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6 500、600、700、900、1000、1100、1300、 1400、1500年の計9日間のズレです。 実測してみますと、 0.0078X(1582-325)=9.8 約10日です。 つまり、暦は「正しく狂っています。」 つ^_^)つ ニカイア公会議の時は春分点がほぼ3/21である事が判明します。 紀元8年からうるう年を4年に一回とします。 ユリウス暦は3/35日を春分点に定めていました。 紀元100、200、300年。 この3日の狂いです。 この結果、ユリウス暦が3日狂う事が判明します。 つまり、アウグストゥスが改暦した紀元8年時点では 春分点は3/25日付近であった事が伺えます。 本当でしょうか? 計算してみますと、 0.0078(325-8)=2.47 つじつまがまるで合いません。 実質は4日も違います。 ここで改暦(春分点を実測)していない公算が大となります。 0.0078(325+45)=2.886 基点こそ春分点を実測して修正した3/25日である事が見い出せませたでしょうか? これが3年に一度のうるう年を 4年に一度と同じ日にしただけであると言う根拠になり、 1月1日の根拠ともなります。
まず、ローマ暦の新年は1月1日です。 努力は認めますが、信憑性はまるで持てません。 キリスト教に解を求めるのは良いとは思いますが、 本質を追求しているとは言いがたいと言うのが実情です。 改変と改暦とでは意味が違います。 (その他参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9 春分の日を決定する(復活祭の日を統一する) が目的であり(改変)改暦を意味しません。 アウグストゥス 改暦のキーで研究してみて下さい。 ユリウス暦と言う物が色々分かるかもしれません。
黄径何度とかいうことではなく、宗教上の理由だと思います。 - 参考 - お正月の始まり http://astro.ysc.go.jp/izumo/shogatu.html#sho1
お礼
ありがとうございます。「お正月の始まり」大変参考になりました。
そんな事言ったってしょーがねーよ。 ユリウス暦が始まった時はまだキリストてんで生まれてねーし。 ーー;
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
追記 ~ ユリウス暦1626年の変遷 ~ >春分の日が先に決められた< キリストの復活が「春分直後の満月の夜」と伝えられているだけで、 日付の記録がないからです。いまも毎年、教会暦で算出されています。 >午前0時は天中の反対ではないでしょうか< 本来の「正午」は、頭上真上に太陽が来る瞬間ですが、季節によって 移動するので、太陽の見えない真夜中に「起算時」を定めたのです。 陰暦は月の形さえ見れば、何日たったか分るので、便利なようですが、 太陽の位置が分らず、季節感が得られないので、農漁業には不便です。 二至二分・24節気・72候の算出も、太陽暦では無用となります。 カエサルが創始した目的は、陰暦を廃し太陽暦を採用することでした。 さらに太陽暦には、一ヶ月(平均月齢29.5日)という概念がないのに、 あえて陰暦の日数を模して残したのです。(BC-45.0101~AD 8.0229) カエサルの暗殺後、3年ごとに閏年を設けたので、アウグストゥスが 4年ごとに修正(12年間にわたって閏を略して調整)しました。のちに ローマ大帝が公会議(325年0320)で、春分の日(0321)を固定します。 こうして、ユリウス暦は、1582年10月04日まで連綿と続いたのです。 4年ごとに閏を置きつづけ、誤差が10日に達したため、グレゴリオ 教皇が置閏法を改め、年日数(365.25→365.2425日)を補正しました。
お礼
いろいろと詳しく回答を戴きありがとうございました。私は立春が1月1日にふさわしいと思いますが皆さまはいかがお考えでしょうか。この先スタートトレックノのように宇宙暦誌とか出てくるかも。
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
此而不決 ~ 果てしない疑問 ~ 地球の公転周期は、ユリウス暦(365.25)グレゴリオ暦(365.2425) で、どこに起点があるわけでもありません。春分点の黄経を 0/360度と 定めると、冬至点は 270/360度なので、正月は 279.8/360度前後です。 ユリウス暦もグレゴリオ暦も、キリストの復活祭を計算するために、 春分の日付を3月21日前後に置くことを基準にしています。 したがって、春分から1月1日までの誤差は、最大2日です。 かりに1月1日が冬至だったら、春分は3月11日になるだけです。 1月1日の天文現象は、二至二分(冬至・夏至・春分・秋分)を含む 24節気や72候にも一致しないので、とくに何も起らない日なのです。 次候(1227~1231)末候(0101~0105) http://www.nobi.or.jp/calendar/72.html 七十二候の説明 2009 深夜0時が、何も起らない時刻に選ばれたのと同じ理由でしょう。 グレゴリオ暦以外の太陽暦では、つぎの公用暦が存在します。 (何も起らない日から始めるのは不合理だ、と考えているようです) イラン太陽暦(0321春分年初) インド太陽暦(0322春分翌日) ネパール太陽暦(0414陰暦日付を継承) エチオピア暦(0911もとは0923秋分年初とみられる) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1142970.html 果てしない議論 ↑20041227 ↓20070926 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3376247.html
お礼
ありがとうございます、春分の日が先に決められたなんておもしろいですね。でも午前0時は天中の反対ではないでしょうか。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
#1 の引用のところで私も書いていますが, 現在の 1月1日は ・ニケア公会議でイースターの決め方が定まった ・そこで春分が 3月21日となった ・これから逆算して 1月1日が決まった という流れです. ローマにおいて「冬至を 1月1日にした」というのはないような気がするけど....
- cipher_roy
- ベストアンサー率46% (411/893)
正しく言うと、グレゴリオ暦は1月1日を年始とする基準を始めた 最初の暦ではありません。1月1日を最初に年の初めとする考え方は 古代エジプトが始めたもの(シリウス暦)です。欧州が年始を 1月1日にするようになったのは、ユリウス・カエサルがエジプトの クレオパトラを籠絡した時にローマ帝国に年始の基準を変えるという (当時の庶民にとってはリズムが狂って迷惑な)おふれを持ち帰った ところからです。 ただ、季節の感覚は現代とかなり異なっています。シリウス暦の1月1日は 夏至の日です(この日にシリウスが太陽と共に昇ることからシリウス暦 と名づけられた)。 また、古代ローマではユリウス暦が導入される前は年始は春分の日でした。 その頃は現在の1・2月にあたる呼び名はなく、5番目以降の月は単に 『何番目の月』と呼ばれています。ローマ暦を用いていた頃は一年は 304日で10ヶ月、ヌマ暦に変わった後は12ヶ月355日になり、11番目と 12番目の月としてヤーヌアーリウス(29日間)、フェブルアーリウス (28日間)が追加されます。さらに、紀元前153年の改暦で、年始の月が 春分月のマルティウスからヤーヌアーリウスに変わります。ここから、 元々『何番目の月』で呼んでいた月は現実とは違う順番を表すことに なってしまうのですが、一部を除いてはそのまま現代まで残ります。 そしてユリウス暦になった後に、5番目の月はユリウスに、6番目の月は アウグストゥスにちなんでそれぞれ『ユリウスの月』、『アウグストゥスの月』と 呼ばれるようになります。 ユリウス暦はかなり現代の暦に近いものにはなったのですが、閏日を 4の倍数の年に入れるという以外には入れていなかったので、誤差を 吸収しきれなくなっていきます。そのため、より誤差の少ない修正を 入れる形にしたのがグレゴリウス暦です。グレゴリオ暦は4の倍数は 閏日あり、でも100の倍数なら閏日なし、さらに400の倍数なら閏日ありと いう形で閏日の入れ方が複雑になっています。 現在の暦に影響を与えている代表的な暦のリンクをつけておきますので、こちらもご参考に。 シリウス(ソティス)暦:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6 ローマ(ロムルス)暦/ヌマ暦:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%9A%A6 ユリウス暦:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6 グレゴリオ暦:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6
以前、 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4338078.html に同じようなことで回答しました。No.5が私です。 そこに書いてあるとおり、古い暦では冬至が1月1日でした。しかし暦が不完全なためにずれが生じ、現在の1月1日になっています。 1月1日については、上記の質問の他の方もいろいろ興味深いことを書いていますので、参考になると思います。
お礼
ありがとうございました。他にもこのような質問があったのですね。 学生の頃天文に熱中してた頃は、決められた事となにも疑問に思わなかった事が、この歳になっていろいろ疑問が出てきます。またその時は宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。ところで、なぜ春分の日が3月21日にならなければならなかたのでしょうか。ちなみに関係ない事ですが、私の父の命日は3月21日。亡くなった日は春分の日でした。